• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年06月05日

    人の往来とシステムの不備

    京都で打ち合わせでした。

    休日の京都。さらに大安吉日の日曜とあり、JR京都駅は多くの人で賑わっていました。
    京都駅も、インバウンド客を含むこのような利用を予想していなかったためか、行き来する人に対して設備が間に合っていません。
    駅の緑の窓口も鬼のように人が並んでいました。

    新幹線などはネット予約できますが、在来線のネット予約システムは不十分なので、外国人観光客から失笑を買っていることでしょう。

    新幹線の無事故、速さを自慢するよりも、不便な予約システムを改善すべきですが、そうすると従業員削減につながるのでこのまま客に不便を強いることが予想されます。
    が、東京オリンピック開催時にこの状態だと流石にシャレにならない気がしますが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月04日

    運動会にて

    小学校のチビたちの運動会に行ってきました。

    学校教育は・・・と小学生から思っていたのですが、今見ても・・・ですね。
    社会構造がこれだけ変わってきているのに相も変わらず・・・。

    「・・・」の部分はご想像にお任せしますが、こんな感じで6才~22才(想定は大学までです)過ごし、
    社会で働くとそりゃおかしくなる人もでるわな~という感じです。

    そんな思いを新たにした運動会でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月03日

    上諏訪温泉にて

    上諏訪に出張でした。

    今日もブログに書けない話満載で濃い1日でした。
    以前にも書きましたが、お宿さんから深刻に「・・・」と相談を受けますが、当方の答えは「大丈夫です。どこでもその類の話はありますので安心してください!」と力強く言えるのですが、今日はそうも言えない話もありました。

    興味がある方は、訪問時にお知らせくださいませ。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月02日

    公式サイトの重要性を改めて認識し、行動に移す

    静岡県に出張でした。

    会議の中で、公式サイトの売上を上げるには?というテーマで様々な議論が起こりました。
    多方面に具体策を講じ、成果が楽しみですが、その中で「公式サイト限定プラン」を作る、という
    話になりました。

    料理に圧倒的な優位性を持つ施設様で、自社限定でさらに料理を充実させるという施策を
    行って・・・と、いう施策を実行いただきます。

    このご時世、無策だとどんどんOTAが搦め手を使って宿の利益を吸い上げます。
    そこを良しとして商売をする宿は良いですが、「いい加減にしろ!」頭にきている宿が多いのも事実です。

    今回の結果で、良い事例が生まれると他クライアント先様にもオススメしようと考えております。
    なぜ、公式サイトからの予約が良いのか?は多々理由がありますが、一つの大きな理由として
    「公式サイト経由のお客様は、公式サイトの宿側の想いをご覧いただいた上でご予約いただいているので
    宿への理解度がOTAよりも圧倒的に良く、宿もお客様も気持ちよく過ごせる」という点にあります。

    世界的なマネーゲームと化しているOTAにいいようにされないためにも、今一度、「公式サイト」の
    重要性の認識と具体策を実行する時期にきているのではないでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月01日

    事前期待は重要か?

    伊豆に出張でした。

    諸事情より、業務が終わってから熱海の某ホテルへ。
    再生ホテルなので、宿泊前は非常に心象は悪かったのですが、設備や料理、サービスなどが
    予想よりもよく面食らってしまいました。

    あまり期待をせずに行く、というのは一定レベル以上だとプラスに寄与します。
    ・・・が、そもそもあまり期待せずに旅行するという消費行動を一般の方はしない
    でしょうから、やはり事前期待は重要であるな~と実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年05月31日

    行ってはいけない外食

    を読みました。
    記載されている内容、宿泊産業でも「やっている宿あるな~」という記述が随所にありました。

    著者の方が指摘しているように、「安さには理由がある」ということをもっと一般消費者も理解すべきですね。
    論調に偏りはあるという意見もあるでしょうが、基礎知識として知っておいた方が良い記述が多く勉強になりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年05月30日

    多様な泉質を持つ知床

    知床から神戸に戻ってきました。

    昨晩はwi-fiも携帯も繋がらない宿なので、時間を持て余すハメに。
    普段、どれだけ電波に毒されているかわかります。

    強烈なカルシウム泉↓。
    カルシウム泉

    知床は場所により、カルシウム泉、鉄塩泉、硫黄泉とバリエーション豊かなお湯が自噴しています。
    少し離れた斜里はモール泉。

    それだけ火山が多いということなのでしょうが、地球の恩恵を感じさられる土地ですね。

    宿からウトロの街に行く道中、クマに出くわしました。
    売店の売れ筋商品がクマよけの「鈴」であることも納得です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年05月29日

    北海道は暑い?

    知床に出張中です。

    先日、北海道で30℃超え、というニュースを見ていたのですが、到着すると寒い(8℃)ですね。
    夕方になると一気に気温が下がり、地元の方もウィンブレを着ておられました。
    道中、根雪が道に残っている箇所もあり、もう少し厚着をしても良かったかな?と。

    訪問先の旅館様では、新規客室工事と食事処工事の最終段階でした。
    少ししかネット等に露出させていないのですが、はやくも問い合わせが多数来ているとか。

    本格的な稼働が楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年05月28日

    大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち

    を読みました。
    初めて知ることも多く、大変興味深い書籍でした。
    普段、土いじりをすることがありませんが、「土」が与える癒しなどは多くの旅館を訪問して感じるところがありますので、土のおもてなし、などもありだなと感じました。

    こういった書籍、宿のライブラリーなどにあると有意義な時間を過ごすことができますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年05月27日

    神戸北野ホテルナイトデザートブッフェ

    世界一の朝食で有名な神戸北野ホテルの『神戸北野ホテルナイトデザートブッフェ』に行ってきました。

    デザート

    デザート

    デザート

    ↑御覧の通り、かなりクオリティの高いアートでした。

    客層の8割は女子会(そのうち9割は若い女子会、あとは・・・な女子会)、
    残りがカップル、会社の同僚(男女)という感じでしたが、皆さんスマホで撮影しまくっておられました。

    途中、アイスクリームを炎で燃やす演出もされていたのですが、
    その時も「FBやインスタに投稿してください」とシェフがおっしゃっていました。

    このクオリティの試みはなかなかできませんが、参考になる演出やオペレーションも
    あったので大変勉強になりました。

    旅館業でも参考になる点は多いので、神戸近辺にお住いの方は是非行かれてみることをオススメします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】