Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
を読みました。
一部、一人旅はそんなに受け入れていないのでは?と思われるチェーン宿も掲載されていましたが、全国のステキなお宿が掲載されていたのでオススメです。
セミナー等で知己にさせていただいております方の顔写真も掲載され、皆さんお元気そうで何よりです。
今回は「男の隠れ家」という雑誌での特集ですが、女性の一人旅も増えています。
以前のように、一人旅=ワケあり客ということではなく、本雑誌にも掲載されているようにふらっと一人旅を楽しまれる方が増えているようです。
・・・私個人は毎日ひとり旅をしているようなものなので、空いた時間にあえて一人旅をしようとは思いませんが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
『オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海』が2016年4月21日に開業となります。
公式サイト:http://fontenu-atami.com/
住所:〒413-0102静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL:0557-68-3303
現在、部屋の骨格は完成し家具の搬入を待つ状態ですが、パースや料理イメージだけでもガンガン予約が入ってきておられます。
やはり、箱根での実績が基になってのことでしょう。
熱海と箱根は連泊するのにも、移動途中に様々な観光地がありますので2施設の連携も今後企画化予定です。
GW中も予約可能な日もありますので、ご興味あられる方は是非いかれてみてください。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
実名は明かせませんが、誰もが知っている超有名人が明日の御柱を観覧した後に宿泊されるらしく、なぜうちの宿に???という話に。
確かに上諏訪の御柱の企画を重点的にPRしてきましたが、そのことが要因か?と。
時代を感じたのが、その超有名人の方は旅行代理店などを通さず直接お宿さんに予約を入れられたそうです。
他のクライアント先旅館さまでも、有名人は直接ご予約される、という話をよく聞いています。
時代に敏感な有名人が、そういった消費行動をとるということが示唆に富んでいますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
暖かいを超えて暑いくらいの気候でジャケットがいらない位でした。
年度末ですが、春休みシーズンのせいか直近でドッとお客様が増え忙しい毎日を送られているとのこと。
旅館業の難しいところは、その繁忙期に次ぎの対策をしないといけないことですが、ほどよい疲れがハイテンションに繋がり良い結果につながるのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
西からは異様に交通アクセスが悪く、神戸空港⇒羽田経由で熱海に入りましたが、お客さんの数は多いですね~。
外国人観光客も多かったですが、春休みのせいか若い客層も目立ちました。
残念だったのは、駅の広告で目立っていたのがIグループやOグループに代表される部類のものが多かったことです。
熱海ブランドを構築するためにも、こういった企業の広告を抑制するような動きも必要だな~とつくづく感じました。
JRも一時的な広告費用に踊らされずに、中長期的な地域ブランドの構築を考えていくべきです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
農家直販の農産物直売所「めぐみの郷」に行ってきました。
JA関連の方々が運営されているのかと思ったのですが、企業として経営されているようです。
売られている農産物や海産物、畜産物は巷のスーパーで見ることがないようなクオリティの高いもので、かつ「えっ!?この値段で買えるの?」という驚きがあります。
コンセプトが
=======================================
めぐみの郷は、農家の方が、丹誠込めて育てた安全安心でおいしい野菜を直売する、まったく新しい流通システム。従来の流通経路をカットすることで、消費者の方には新鮮な野菜を安価に提供し、農家の方には安定収入ややりがい創出など農業支援に努めています。
=======================================
とのことらしく、素晴らしいですね!
観光業界でも、リアルエージェントやOTAの中抜きに遭うことなく、こういった動きがあると良いと願います。
是非ポートアイランドにも出店し、イオンに買収されやる気のない商売をしているダイエーにとって代わってもらいらいものです・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
久々に神戸北野異人街を歩いていました。
外国人観光客も多く観光に来ていましたが、空き店舗の多さに驚きました。
裏通りではなくメイン通りにも「店舗募集」の広告が張られている店が多く連なっていました。
賃料と観光客のバランス(集客バランス)が取れていないのか、既存の店舗に一定以上の賃料を課しているいるので、賃料ダウンができないせいか不明ですが観光都市神戸としてはオサムイ限りです。
都市観光として考えた場合、にぎわいの創出や魅力度UPの為にも閉鎖された店というのはいただけません。
行政がこういったところにもっと踏み込んでいくべきですが、神戸市も堕ちたものです。
観光の現場を歩くと色々と気づかされるものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
北海道新幹線が開通した影響で新聞や雑誌で函館特集が組まれています。
低調な予約率もニュースになっていますが、「運賃」の問題もあるかと。
LCCのように今までになかった「運賃」が公になると、移動も活発化しますが、いくらつながったといっても、旧態依然としたマーケットニーズを無視したJR規定の運賃だと、そりゃ使われにくいでしょ、という話です。
いくら青函トンネルを新幹線で通れるといっても、空(飛行機)の運賃より価格弾力性もなく高止まりしていると、誰も使いません。
一概に運賃を下げることではなく、「弾力を付けた運賃(需給バランスに応じた思い切った価格変動)」をつけてもらいたいものです。
いくら本州と北海道が新幹線でつながったとしても、運んでいるのが「空気」だと何も生み出すことはありません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬から神戸に戻ってきました。
0℃代の気温から一気に10℃代の気温の土地に移動したことになるので、暑いくらいです。
休日の羽田空港は春休み期間スタートということもあり、多くのファミリー客で賑わっていました。
・・・ラウンジには、夫婦でもないような感じの年の差カップル(という表現が正しいか不明です)が多くいらっしゃり、景気が良いところは良いな~と感じた次第です。
昨今、そういった関係には厳しい世間の目が向けられているご時世ですが、こういった光景を目にすると現実はまた違ったところにあるようです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
引き続き群馬県に出張中です。
朝、ふきのとうが芽吹いている姿を見ましたが、昼前から雪がちらつきはじめました。
桜が咲いて雪だと風情がありますが、まだ木々は芽吹いていなかったので、冬に逆戻りという感じでした。
「寒の戻り」と言いますが、全国を移動しているのであまり実感がありません。
何回も冬や春を感じることが出来るのはラッキー!?ですが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ