• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年06月25日

    英国のEU離脱の影響

    英国のEU離脱から世界中で大混乱が起きています。

    週明けの日本市場がどうなるか、もはや誰も予測不可能でしょう。
    この影響が1年は続くという人もいれば、すぐにおさまるという人もあり、もはやカオスの世界です。

    世界的なマネーの流れがかわり、ファンドなどの意思決定変更による日本市場への影響も十分にありえます。
    マネーゲームに呑まれないことが、一段と重要なステージに入ってきたように思えてなりません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月24日

    「九州ふっこう割」スタート!

    イギリス、EUから離脱しちゃいましたね。。。
    わずか4,000万人強の人の投票結果で、ここまで世界経済に影響を与えるということがすごい話です。

    金融市場はしばらく乱高下するでしょうが、マネーゲームに踊らされることなく、地道に商売をしていきたいものです。
    (そうは言っても、輸出産業の皆さんの憤りはよく理解できますが・・・)。

    EUイギリス問題にかき消されたようになっていますが、「九州ふっこう割」が6/23に発表されました。

     ※ 九州ふっこう割お知らせサイト

    昨年度のふるさと割のようなスキームで、7月1日~9月30日に九州で宿泊する旅行について、最大70%割り引!という強烈なインパクトがある本企画。

    予約はそれぞれのサイトで7/1~とのことです。

    インバウンド一辺倒ではなく、国内マーケットの可能性ももっと論じる風潮になれば幸いです。
    日本の人口はイギリスの「2倍」程度ありますので。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月23日

    永年勤続者が多い宿は強い

    飛騨高山に出張でした。

    午後からの全体会議の前に、永年勤続のスタッフの皆さんの表彰式がありました。
    20年目の方が7名、10年目の方が3名。

    永く務める人が多いことがよい旅館なのか、よい旅館だから永く勤める人が多いのか。

    卵が先か鶏が先かの話に帰着しますが、「永く勤める人がおもてなしをする宿」というのは一つの特徴です。

    流行のワークライフバランスのような薄っぺらい話ではなく、実務に基づいた実績を持つ宿は経営も強固であると実感させられました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月22日

    気象庁、緊急避難速報流しすぎ・・・

    大雨の九州から神戸に戻ってきました。

    会議中、緊急避難速報が各人のスマホから鳴るような天候でしたが、幸い訪問先の旅館様も被害は皆無。
    レンタカー道中も、霧で見えにくいくらいで土砂崩れ等は一切ありませんでした。

    気象庁も後手にまわることが多かったので、言い訳のために避難速報を出しすぎのような気がします。
    もちろん対策をとることは重要ですが、明らかにオオカミ少年と化している面もあり、検証もが必要ですね。

    マスコミも相変わらず、視聴率確保のため一部の被害甚大の映像を流すので、困惑されている地域も多いことでしょう。

    いずれにせよ、これ以上の自然災害は見たくないですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月21日

    霧の長崎

    長崎に出張中です。

    大雨報道がされていましたが、私がうかがったところは雨は皆無。
    ただ、霧がで真っ白で、以前ホワイトアウトした北海道を思い出しながら運転していました。
    (道路の線は見えるので運転には苦労しませんが、いつもよりは低速運転になってしまいます)

    7月からの九州復興割(仮)の打ち合わせを実施していましたが、こういった支援策は完璧さを求めるよりスピードが大切ですね。
    開始と同時に最大限のお客様に届くよう、念入りに施策を仕込んでいただこうと企画完了!

    後は滑り出しをみつつ、最大限の成果につなげていただくように!と。

    期待「大」です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月20日

    「鹿」と「警察」に注意!

    全国どこのレンタカー屋さんでも車を借りるときに

    「今日は○×で警察がいるみたいなので注意してくださいね」という親切なアドバイスをくれることがあります。

    北海道では、出発時に「鹿と警察に注意してください」と、警察よりも「鹿」の注意をされます。

    エゾシカ衝突事故MAP( ※リンク先はこちら)なるものもあり、大抵の北海道レンタカー屋さんにはパスターが張られています。

    幸い、まだ鹿とも熊とも衝突した経験(車から見た経験なら何度もあります)はありませんが、どれだけ見通しが良いところでも一応注意して運転するようにしてます。特に峠など携帯電波が届かないところで衝突事故を起こすと何ともなりません。

    ところ変われば、注意するものも変わるものだと、北海道を運転して理解できました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月19日

    単価を上げたら・・・のお客様が激減!

    知床に出張中です。

    今回5つの客室をリニューアルして販売予定でして、販売前の最終調整をしていました。
    既存客室よりも単価を上げて売ろう!という結論に達しました。

    現場からの「客単価を上げたら・・・のお客様が激減し、気持ち良くおもてなしをできるようになった」という声が決めてでしたが、都会のビジネスホテルのような極端な値上げではなく、商品内容を充実させての値上げはお客様にも適正な価値を伝えると同時に現場で働く人も幸せに働くことができます。

    そんなことを実感した出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月18日

    インスタグラムは危ない・・・

    インスタグラムアプリをダウンロードしました。

    「スポット」でクライアント先様の宿を見ていると、「これやばいんじゃない?」と思える画像もいくつか見つかりました。
    撮影禁止の大浴場の写真など、明らかに「×」な画像も・・・。

    投稿している本人は気づいていないかもしれないのですが・・・。

    「位置情報を拾って勝手に紐づけされている」という可能性もありますが、いずれ大きな問題になるような気がします。
    せめて、宿側からよろしくない写真を消すことができればよいのですが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月17日

    国ごとに席をまとめる

    神戸の某ホテルのディナーバイキングに行ってきました。
    味は・・・でしたが、オペレーションの工夫が勉強になりました。

    中国人観光客が多く泊まっているホテルなのですが、彼らの席を料理の近くに密集させ、日本人はあえて料理から離れた席にまとめて案内されてました。
    また、必要以上にスタッフを配置し、目を光らせている感の演出が見事でした。

    同じバイキング会場でも明確に「場」が分かれていたので、騒がしさもあまり感じることなく、日本人客も比較的眉を顰めるような感じではありません。

    国が違えば文化が違うので・・・と言ってしまうのは簡単ですが、やはりそれなりの対処をしなければなりません。
    国ごとに「席」、もっといえば「空間」をまとめるのは、一つの解決策ではないかと実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年06月16日

    円高&株安の流れの中

    円高&株安の流れが一気に進んだ1日でした。

    地域の単発的な動きではなく、複合的な要因で為替が動くので、もはや予測不能です。
    アナリストなどは、専門的な見解として様々なことを言っていますが、それが「当たった」、「当たらない」の話は聞いたことがないので、皆さんわかった上で、話に乗っているということでしょう。

    まさか民主党時代のような円高にはならないと思いますが、、インバウンドで外国人観光客をもっと日本に来てもらおう、としているさなか、過度な円高はマイナスです。

    イギリスのEU離脱問題、アメリカの利上げ観測&大統領選、日本の参議院選挙、中国経済の本格的失速、など今後も乱高下が予想される相場ですが、マネーゲームに踊らされることなく、地道に事業をしていこう・・・と最近の傾向をみて考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】