Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
福井は敦賀の日本海さかな街に行ってきました。
かれこれ7~8年ぶりの訪問です。
以前は、「焼き鯖」を見るために訪問しましたが、今回はあれからどうなったかな?と思っての来訪です。
結論は、同じような商品を売る店が乱立していても面白みが欠ける・・・、という感想でした。
せっかく魚介を扱う店が集まっているのに商品が同質化しており、見るのは値段の違いだけ・・・。
干物でも天日干しだけではなく、福井は発酵食品も発達しているので、味噌や醤油、麹などのその店ならではの味や魅力を追求すれば相乗効果で魅力度がUPするのにな・・・と感じました。
こういった、商業集積の「あり方」ももっと議論され、追及されるべきですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
永平寺に行ってきました。
門前街のどの店も、走行中の車を自店の有料駐車場に引き込もうとなんだか浅ましい感じがしました。
公営の駐車場を作って街並みを整備した方が中長期的には発展すると思うのですが・・・。
永平寺もなんだか商売商売しすぎており、なんだかな~というのが率直な感想です。
団体旅行隆盛時代の営業手法は考え直すべき、と再実感できたことが一番の収穫でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
掲載されている宿全てがBEST50に入るのかどうかは大いに疑問でしたが、NEWOPENの宿も掲載されており勉強になりました。
ただ、カテゴリーが「宿」と広いので、選別も難しかっただろうな、というのが率直な感想です。
例えば高級リゾートホテルと農家民宿では、対象客層が大いに違うでしょうから、もう少し細分化してのランキングの方が読者も納得するのではないでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
自然の中を歩くと、ストレス軽減や創造性がUPする等の記載があり、そういえば、全国にも「そういったことを謳う」森林ロードなどを歩いたことを思い出しました。
日本の自然や、温泉も、もっとそういった研究対象になると良いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
スケールな大きな話ですのが、様々な方の知見をふまえわかりやすく書かれていると思います。
歴史的に祖先が続けてきた食習慣を大切にしつつ、新しい切り口の「食」であっても楽しいですね。
「食」についての考えを深めてくれる良い書籍だと思いました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬から神戸に戻ってきました。
明日からGWということで、羽田⇒伊丹空港の飛行機も満席!
さらにキャンセル待ちが出ている状態でした。
小さな赤ちゃん連れの方も多くいたので、実家に帰る方も多くいらっしゃるのでしょう。
また、大きなキャリーバックを持った方も多々いらっしゃいました。
移動が活性化すると経済も回っていくので良いことですが、こういった超繁忙時期には通常よりも運航ダイヤを過密にし、より多くの乗客を運ぶ等の施策も必要ですね。
「キャンセル待ちのお客様へ、当便は満席での出発になります」と鳴り響く羽田空港でそう感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張中です。
先週も群馬に来ていましたが、より緑が濃くなったような気がします。
上毛高原駅を降りると明らかに都会の汚れた空気と違うことがわかることも、観光としての価値ですね。
訪問先の旅館様では、積極的に営業をしているわけではなく、インバウンドのお客様が増えているという話に。
FITではなく、団体様での話ですが、きちんとおもてなしを続けていくと自然に増客していくものなのですね。
営業も大切ですが、「中身」を磨くことも必要と感じた出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
雲仙温泉観光協会様でも被災者の方受け入れ宿泊事業がスタートしたようです。
※詳細は http://www.unzen.org/blog/archives/548 より
私が体験した阪神淡路大震災時は、このような事業を被災者として知りえませんでした。
情報の伝播性は、その当時より格段に進んでいる感を受けます。
本事業は長崎県が主体となって展開されているようですが、こういった非常事態時に観光庁なりが、音頭をとって事前に対応策を協議していくことも必要なことと実感しています。
宿の善意だけに解決策を求めるのは、限界がありますし、『公』(行政)として、どう対応するのか?を平時より広く世間に広めることにより、一人でも多くの方が助かるのではないでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
あいかわらずのインバウンド絶好調で街全体が忙しい風景でした。
修学旅行生も多く、人通りの多さは都会並です。
訪問先の旅館様では、インバウンド隆盛の昨今ですが、「リピーターのお客様も大切にしていこう」という話に。
継続的なつながりを持つお客様は、好調時ほど大切にしていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
知床から神戸に戻ってきました。
知床から女満別空港の道中で、搭乗予定の便が欠航になったという電話がありました。
運転中だったので、留守電にその旨が入っており、できればかけ直してくださいとのことも残っていたので、かけ直すと電話がつながらず・・・。
別のコールセンターに連絡し、女満別⇒新千歳⇒伊丹経由の予約を女満別⇒羽田⇒伊丹経由便に変更し、無事神戸に戻ってこれました。
しかし、ANAのコールセンターの方も知識不足で、最初は女満別20:15分発の新千歳行きに変更されられそうになり、「それだと関西に戻れないでしょう?」という話をしても無言・・・。仕方ないのでこちらから「羽田経由は空いていますか?」と聞くと、今度は「女満別⇒羽田⇒新千歳」の便を案内されました。
こちらは伊丹、もっというと伊丹or神戸or関西空港」到着すればよいので、その話をしても「お調べします・・・」といって要領を得ません。
なので、こちらが記憶している便(過去、雪で変更したルート)を提示し、変更に至りましたが、ANAダイジョブか?と心配になりました。担当が新入社員だったのでしょうか?
移動なれしていない人は、きっと女満別に留め置かれていたか、札幌で1晩過ごすことになったことでしょう。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ