Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
伊豆に出張中です。
以前、
宿帳から「職業欄」をトル
という記事を書きましたが、「職業欄も書かなければならない」、ということを本日教えてもらいました。
万が一の事態(食中毒など)が発生した場合、保健所が職業欄を見て「被害が広がりやすいか」を判断するためのものだそうです。
言われてみれば納得ですが、これだけ職業が多岐にわたっている現在となっては、本当に役に立つのか?とも思ってしまいます。
が、法で定められているルールなら守らなければなりませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
静岡県に出張中です。
全国的に一気に猛暑ですが、三島も強烈な暑さでした。
会議後、源兵衛川(三島水路)を歩いていたのですが、清流が流れるせいか、コンクリートの道とは一味も二味も違う風情を感じました。もちろん、気温も清流のおかげで涼やかです。
富士山からの水の恵みが湧き出た川ですが、自然の恵みですね。
新幹線の駅もあるので、もっと「水」をPRすれば良いのに・・・といつも思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
千葉に出張でした。
帰路、アクアラインの手前で渋滞の中、後ろからドンっと。(左下のへこんでいる部分です)
人生初の高速道路で事故られちゃいました。
以前、北海道で道の駅に駐車して戻ってくると、ぶつけられていた・・・というケースはありますが、車内にいての事故は初めて。
しかも、渋滞中の高速道路ですので警察の来るのも遅く、最終の羽田→神戸便に間に合うかが一番の心配でした。
ぶつけたのは、若いカップル(運転は男性)で、しきりに男性は謝罪してきましたが、こちらは「謝罪」より「神戸に戻れるかが大事」なので、警察にTELしてもらい、その間にレンタカー会社にもTELし、スムーズな処理が行われることに全力だったので、向こうからしてみれば「あまり怒ってないのか?」という感じでした。
その後、千葉県警交通機動隊の方がお見えになり、免許証を提出したり、お互いの住所を交換したり(保険手続きのため)としているなか、警察の方が「今日はどちらまで?」と質問されたので、「神戸→羽田→千葉から羽田に向かう最中です」と答えると、「えっ?日帰りですか?」と。
ちなみに千葉はどちらまで?と聞かれたので「野島埼灯台のある辺りです。本州最南端灯台ですよ」と回答すると???な顔。
別の隊員に聞きにいき、「わかりました。千葉といっても南のほうはわからなくて・・・」とおっしゃっていました。
私の日々の動き(日常)はやはり、変な顔をされるようなことなんだな~と実感するとともに、本州最南端の灯台といっても千葉県警隊員が知らないくらいですので、知名度を考えると厳しいなと思いながら、その後の渋滞道を空港まで運転していきました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日、7月1日より、「九州ふっこう割」がスタートしました。
昨年の「ふるさと割」時、相当の旅行誘発効果があると各自治体や国が理解しての展開でしょうが、クライアント先様にも多くのご予約をいただいているようで何よりです。
ただ、コンピュータリテラシーがあまり高くない人にとって、この仕組みは非常に難しい予約です。
第一弾として、じゃらんと楽天トラベル(るるぶは情報流出で×になったようです)でのクーポンを発行し、予約という流れで「九州ふっこう割」の適用となりますが、昨日はアクセスが集中したせいか、すぐにエラー画面になりますし、そのあたりのサーバー強化は特にじゃらんには求められるでしょう。(楽天トラベルは比較的スムーズにつながっていたようです)
いずれにせよ、これから旅行会社経由、コンビニ軽油と「ふっこう割」商材が販売されていきますが、一部の関係者のみならず、広く世間に認知されていくことを願います。
7月1日には日経新聞に全面広告を打っておられたようですが、まだクーポンが残っているうちにTVなどのマスコミも是非どんどん取り上げていってほしいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
上諏訪は夏、避暑地としてにぎわいますが、それでも日中はうだるような暑さでした。
ただ、夕方以降気温が一気に下がり、夜などは寒いくらだそうです。
また、暑いといっても都会のそれとは違い空気がさわやかなので、それほど不快を感じるわけではありません。
今年は今まで台風が発生していない、というよろしくない気象現象の年ですが、暑くなればなるほど
避暑地としてのにぎわいが出てくるので、どんなもんだろうかね~という話になりました。
すでにお盆前後や、一部休前日は日本人のお客様で満室、とのことでしたので、上諏訪温泉は
日本的な夏休みを楽しめる「穴場」なのかもしれません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
明日の上諏訪出張の切符を買いに、「みどりの窓口」へ。
相変わらずの行列だったので、ふと券売機を見ると、何やら新機種になっている模様。
ダメ元で、新神戸~上諏訪の列車を検索すると、使いづらかったですが、券売機で指定席まで予約できました。
いつから、こうなっていたのか不明ですが、ネットで検索すると、JR西日本を発着駅としてJR東海、東日本の帰着駅のチケットが買えるようになっていました!
こういったサービス、もっと広く告知すれば窓口に並ぶ人は激減するでしょう。
とりあえず、私はよっぽどのことがない限りもうJR西日本の「みどりの窓口」では切符を買うことはないでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬から神戸に戻ってきました。
気温の差はそれほどありませんが、清廉な空気の3日間だったので、神戸に戻ると空気の違いに驚きます。
(それでも、東京の空気よりは格段にマシですが・・・)
湿気があったとしても、山々の緑に浄化されているせいか、それほど不快ではありません。
しかし、排気にまみれた湿気ほどタチの悪いものはないですね。
日々、地方で仕事をさせていただている「ありがたさ」をこういったときに感じますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日に引き続き、群馬県に出張中です。
昨晩から雨が降り始め、朝方はすっかり大雨に。
利根川水域は関東の水がめですから、これくらいの雨が降らないと水不足が心配ですが、ひと段落されたようです。
昨日に続き、訪問先の旅館様では多くのお客様でにぎわっていました。
梅雨時期の閑散時期に旅行に来ていただけるお客様は本当にありがたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張中です。
朝一の神戸空港→羽田空港で群馬まで移動したのですが、月曜の朝一の便なのに
かなり空席がありました。
6月だからなのか、神戸だからなのか不明ですが移動が活発でないことはよくない兆候です。
景気動向指数も多々ありますが、一番は新幹線や飛行機の乗車(搭乗)率を検証することが
一番なのではないかと思います。
訪問先の旅館様では、全国から尾瀬にハイキングに行かれるお客様でにぎわっていました。
こういったお客様の消費行動に水がさされないようにしたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
久々に淡路島の岩屋に釣りに行っていました。
まだ6月だから大丈夫だろうと甘く見ていたら、2時間強の釣行ですっかり焼けてしまいました。
普段、陽の光をあまり浴びていない分、腕が真っ赤に。。。
帰路、明石の魚の棚を見て神戸に戻ってきましたが、相変わらずに「にぎわい」です。
外国人観光客はあまりおらず、日本ならではの商店風景(黒門市場などとは違う)がまだ残っています。
賛否あるでしょうが、日本人だけの「にぎわい」も良いものだな~と思った休日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ