• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年07月25日

    祖父+祖母+母+子供という三世代旅行

    知床から神戸に戻ってきました。

    夏休みということもあり飛行機は満席。
    移動が活発になることは喜ばしいことです。

    目立ったのが
     祖父+祖母+母+子供という三世代旅行。
    「父」は後程合流するのか、最初からカウントされていないのかわかりかねますが、「そういう」旅行形態が楽なのでしょう。

    じいじとばあばとの旅プラン、などHITするかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月24日

    気温差20℃以上!

    知床に出張中です。

    昨日、長崎で33℃を体感し、今日は15℃!
    夜が更けるにつれますます気温は下がり10℃以下になる模様です。
    同じ国とは思えないくらいの気温差です。

    知床の宿の方の話によると、ただぼ~っとしに知床に1週間滞在、というリピーターさんも多いという話を伺いました。
    都会が暑くなればなるほど、涼しさはごちそうですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月23日

    真夏にカステラ?

    長崎から神戸に戻ってきました。

    長崎空港に近づくにつれ、一段と気温も上がり空港到着時は33℃。
    少し時間があったので、土産店によったのですが、甘いカステラなどが主軸に陳列されており、買う気がなくなり神戸空港に向かいました。
    年中定番商品を置くことも必要でしょうが、季節に応じた商品展開などもできないものでしょうか?

    長崎特産のビワを使ったゼリーや涼菓子などを置くともっとお客の動きも変わってくると思うのですが・・・。
    放っておいても人が集まる場所はやはり変化や努力が足りませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月22日

    観光に力を入れている地域の特徴

    長崎に出張中です。

    先週は大分&熊本にいたので、1週間ぶりの九州です。。。

    いつも長崎空港ではニッポンレンタカーを利用しています。
    大分空港でもニッポンレンタカーを利用しているのですが、同じ九州の店舗でも「観光」への力の入れ方が全く異なります。
    大分空港のレンタカー店には、「これでもかっ!」というほど、多種多様な観光パンフが置いてありますが、長崎空港のお店には数える程度しかありません。

    レンタカー店が主体的になって観光パンフを配っているのか、レンタカー店に営業に行って観光パンフを置いてもらっているのかはわかりかねますが、どちらであっても、「観光客に情報を積極的に発信しているお店」は大分空港に分配があがります。

    全国でレンタカーをかりることがありますが、「観光」に力を入れている地方のお店にはパンフレットが豊富です。
    案外、こんなところから力を入れていくことが、地域活性化の近道かもしれません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月21日

    飛騨高山の夏

    飛騨高山に出張でした。

    暑い1日でしたが、半そで&単パンの外国人観光客の方々も多く、
    古い町並みと独特な風景を醸し出していました。

    季節は夏真っ盛りですが、冬の企画商品の協議をしたり、秋対策をしたり
    繁盛している宿は「先」を見据え行動されておられます。
    7月、8月も既に昨対ベースはクリアし、目標値にあと少しという状況でした。

    楽観はできませんが、例年以上に多忙な夏を迎えていただけそうで何よりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月20日

    地図の物語 人類は地図で何を伝えようとしてきたのか

    を読みました。
    正確に地形を測ることの難しかった時代の苦労や、どれぞれの時代の視点から作成された地図が掲載されており、見ていて飽き
    なかったです。

    現在は、グーグルMAPでネットに繋がってさえいれば、正確な地図を手元で見ることができます。
    ただ、それだと面白味が欠けるので、その地域に昔からあった地図などを宿においておくなどすれば、また違った「観光」につながるのではないでしょうか?

    そういった地域の歴史なども、地図から読み取れることができるので、旅の誘因にはもってこいだと思うのですが、どこかの出版社が作らないですかね?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月19日

    初!税務調査

    先日、顧問税理士さんから「税務調査をしたい、と税務署から連絡がありました」と電話をもらいました。

    7月末の週で・・・という要望でしたが、もちろん平日はすべて出張が入っています。
    8月もすでに平日はフル稼働状態ですので、「土日か9月に入ってから」とリクエストあげると、9月に入ってからの日時を指定されたそうです。

    まぁ、法律には従いますが、あまりにも「企業」をわかっていない人たちです。
    宿泊業の人たちは土日関係なく働かれていて、それらを管轄する公務員(税務署員が公務員なのかはわかりませんが・・・)が、土日は働けません、とはおかしな話です。

    特にやましいこともないので、開口一番「どんな調査をされるのか今後の参考にしたいので、会話をすべて録音させてください」といってやろうと思っています。

    税務署に「あの会社はヤバイ」と思っていただき、二度と来ていただくことがないよう努力します(笑)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月18日

    高速SA&PAには地元優良企業にプロデュースさせよ!

    別府湾サービスエリア内にある「アルテジオダイニング」に行ってきました。

    「山荘 無量塔」さんプロデュースのお店らしく、しつらえ、接客、商品など文句をつけようがない内容でした。
    高速道路のSAやPA、ハイウェイオアシスなどは、別府湾SAのように、地元の超優良企業が時流にあわせて運営をされているケースもあれば、閉口するようなレストランや売店を運営しているケースもあります。
    この辺りの力の入れようが観光先進国九州、大分の素晴らしいところですね。

    熊本、大分応援企画として↓のようなこともされており、流石です。
    チケット

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月17日

    黒川温泉の強さ

    黒川温泉に宿泊した旅館さんの部屋に置いてあった「入湯手形」の案内。

    入湯手形

    何よりすごいのは「・・・黒川は昔から近所の仲が良く・・・」という一文だと個人的に思います。
    「宿敵」という言葉のとおり、「宿」と「宿」が本当に仲が良いケースはまれです。

    黒川温泉の強さについては、様々議論されているでしょうが、一番のポイントは「宿同士が一体化してALL黒川として地域を経営している」ということにつきるのではないでしょうか?
     (※過度な大型旅館がなく、設備投資も派手にしていないので、金融機関等からのおかしな横やりがなかったことも大きいでしょうが・・・)。

    今回の震災による被害も、きっと乗り越えてしまだろうことが、宿泊してみて改めての感想です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年07月15日

    大分&熊本応援旅1日目

    大分&熊本の応援旅にきています。

    伊丹→大分空港の便で九州に入りましたが、便は満席。
    地獄蒸し工房 鉄輪に13:00すぎについたのですが、その時点で30分待ち。
    日本人のお客さんも多かったですが、アジア系観光客の皆さんで大賑わいでした。

    そののち、明礬温泉の地獄プリンのお店に行きましたが、こちらも多くのお客様でにぎわっていました。
    地獄プリン

    九州ふっこう割の影響かはわかりかねますし、普段の別府はこの程度ではないのかもしれませんが、少なくとも閑古鳥が鳴いている状態ではありませんでした。もちろん、道中に青いビニールシートがかぶっているということは一切なく、平穏そのものでした。
    マスコミも視聴率目当てに一部の局所的な報道に注力すべきではなく、「いつもと変わらないですよ」ということをもっとPRしてもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】