• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2017年01月24日

    お客様が「どこ」からいらしたか興味を持とう

    長崎から神戸に戻ってきました。

    長崎空港~伊丹空港間、雪雲の影響でかなり揺れましたが、今のところ飛行機移動は問題ないようです。
    ただ、明日からの日本海側の寒波が不安要素でありますが、冬なので仕方ないですね。

    訪問先の旅館様で会議をしている中、中堅どころの仲居さん(男性)が

     ・自分が受け持つお客様が「どこ」からいらっしゃるのかは把握しておこう!

    という話をされていました。

    やはり郷土の話は盛り上がりますし、遠くの地方からだと「なぜ長崎に?」という話で会話がはずみます。
    また、お客様に興味を持っていますよ、と伝えるのに最適な方法でもあります。

    若いスタッフにも、興味を持つように言い聞かせているのです、とおっしゃっていましたが、こういった素晴らしい個人の取り組みが組織に広がっていくとステキですね。

    責任感とやる気を持って仕事をされている様子は、外部の目からみても清々しく勉強させてもらえます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月23日

    大雪報道で前乗り!

    日中、神戸で仕事をしていると大雪のニュースが流れてきました。

    どうも怪しい感じなので、クライアント先のご都合を伺い、急きょ夕刻から長崎へ入ることに。

    伊丹空港に着いたら、既に新潟・但馬・出雲の便は欠航になっていました。
    この勢いで日本海に振っている雪が一部でも伊丹にかかればアウトです。

    幸い、長崎への便は今のところ問題なさそうですが・・・。

    雪の時期は予定に余裕を持たせないといけない、、、と自戒しておりますが、なかなか余裕がでないので難儀しています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月22日

    ANAライフタイムマイル 50万マイル突破しました。

    先日の出張で、ANAのライフタイムマイルが50万マイルを突破しました。

    ※ライフタイムマイル(LTマイル)とはANAマイレージクラブへのご入会から現在までの総飛行距離

    マイル

    大阪(伊丹)~東京(羽田)が280マイルですので、

     50万 ÷ 280 = 約1,785回

    2002年~2016年の14年間で、上記移動ですので年平均127回、大阪~東京を飛行機で移動している計算になります。

    地球1周を25,000マイルとすると

     50万 ÷ 25,000 = 20週

    ということになり、14年で地球を20周した計算になります・・・。

    マイルを使っての移動や、他社(JALやスカイマークなど)便は含まれませんが、99%国内線利用で50万マイル移動とは不思議な気分になりました。
    これも、全国からお声がけいただいているありがたい話の証左です。

    次の100万マイルに向け、まだまだ日々出張できるよう尽力いたします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月21日

    本物の名湯ベスト100

    を読みました。

    著者の方の実地検分に基づいた温泉への「愛」が感じられる書籍です。
    この書籍で紹介されていた温泉地のうち9割近くは訪問経験はありますが、未だ行ったことのない温泉地もあり、純粋に旅したい!と思える内容です。

    設備や運営主体企業ばかりが話題になる旅館業界ですが、こいうった「温泉」そのものにももっとフォーカスされるべきですね。

    湧出量や源泉かけ流し、温泉成分の一般人には少々わかりにくい基準も例を示して記述があったので非常に勉強になりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月20日

    「節目」の活用

    新潟から神戸に戻ってきました。

    神戸の街中を歩いている方々は寒そうにされていましたが、こちらは新潟から戻ったので暖かいくらいに感じました。
    慣れとは怖いものです。

    訪問先の旅館様では、4月の自家源泉開湯5周年企画の打ち合わせをしていました。
    県内外に向け、大々的に拡販していただく予定でして成果が楽しみです。

    こういった「節目」をうまく活用していくのも経営においては重要ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月19日

    雪を見に旅路へ

    新潟に出張中です。

    1月に入って、本格的な雪道を運転した~!と思える旅路でした。
    大雪報道で困ってらっしゃるだろうと思っての訪問でしたが、確かにキャンセルもあるそうですが、「雪が見たいから」といって新規ご予約いただくケースもかなりあられるとのことでした。

    確かに、雪のない地域で「雪」は憧れですし、観光コンテンツでもあります。
    大雪地方にお住いの方にとっては厄介ものでも、「大雪」を体験したい!というお客様もいらっしゃることが、観光の面白さでもありますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月18日

    繁忙時期の振り返りと次の行動が重要!

    某エリアに出張でした。

    正月期間の振り返りの中、来期の正月期間の展開手法も決定していただき、益々盤石な体制を築いていただくこととなりました。
    マーケットにもよりますが、こういった繁忙日の売り方の違いにより、お客様の満足度と利益は大きく上下します。

    下手に安売りすることなく、きっちりとご納得いただける料金をいただきつつ、お客様に満足していただくということを追求するのとしないのでは、結果に大きな違いが出てくることでしょう。
    そんなことを会議をしながら感じていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月17日

    マーケットの環境が良いところほど、改善の余地がある

    大分に出張でした。

    市街ではなく、山の方への旅路でしたのでレンタカー道中でも雪道を走ることになりましたが、雪国の雪と比べればかわいいものです。訪問先の旅館様で「雪、大丈夫でしたか?」と心配されましたが、知床の雪具合を知っている身としては全く問題がありません。しかし、油断大敵ですので、大丈夫と思う道ほど慎重に運転するよう心掛けています。

    訪問先の旅館様では、「案外、単価を上げても予約は入りますし、お客様の評価もよいのですね・・・」という話に。
    恐る恐るの単価UPですが、春前に設備投資&大幅修繕をしていただく予定で、春からは一気に加速していただく予定です。

    マーケットのポテンシャルと単価UPの挑戦は市場環境が良いマーケットほど未着手の部分が多いので今後の成果が楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月16日

    「動物」より「地元民」の方が怖い

    千葉に出張でした。

    寒波のニュースが流れていましたが、朝イチの神戸→羽田便も遅れることなく飛び、その後のレンタカー旅路も順調でした。
    道中、道の側面に雪が残っているエリアもありましtが、ノーマルタイヤでも全く問題なく運転できました。

    雪よりも怖かったのが、地元の皆さん。
    自転車で道路の真ん中を走る、車が来ているのに横断する(しかもノロノロ)とヒヤっとさせられたことが何回かありました。
    高速よりも地道の方が危ないのは地方の特性ですが、何度走ってもそういった道は慣れません。

    動物注意の看板が所々に立っていましたが、それ以上に「地元民」の方がドライバーからしてみたら予測不能で怖いです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月15日

    神戸も雪景色でした

    朝起きると、神戸もうっすら雪が積もっていました。

    今日は出張予定もなく、朝から事務作業の1日でしたが、明日は飛行機を使っての出張なので多少心配しています。
    が、運行情報を見ても今のところ影響がないようなので、無事に現地に到着できることでしょう。

    雪国は大丈夫かな~?とクライアント先様の女将さんブログを見てみると、お客様も雪見風呂を堪能されているとか。
    雪は降りすぎても困りますが、寒いだけよりも、雪があると風情が増すことも確かですので、ほどほどが良いですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】