
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
を読みました。
このレベルで掘り下げて記述する雑誌は今の日本にナショジオ以外ありません。
その分、読み応えがあります。
固い雑誌は日本で売れないからないのか、深いレベルで掘り下げられる雑誌媒体がないのかはわかりかねますが、その分ナショジオの魅力があがります。
北海道、風蓮湖の漁と野鳥に関する特集も組まれており、個人的に親近感がわきました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
訪問先の施設様では、本年4月から創業20周年を迎えられます。
そちらの記念ページの造成や、企画の詰めをしておりましたが、20年事業が続くというのは改めて素晴らしいこと、と感じました。
次の10年に向け、グループの体制も強化されておられます。
「節目」を明確にすると、宿のお客様にも、宿で働く人にも、関連業者の皆さんにも「想い」が伝わるので良いことですね。
そんなことを思いつつ、会議をしていた1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
春節の時期の新幹線、特に「ひかり」はJAPAN RAIL PASSの影響か、外国人観光客の方が大挙して乗車されます。
今日は10名強の小グループに囲まれる旅路で・・・。
(A席でしたので、逃げようがありません)
伊豆は昨日までの雪国出張ではなく、河津桜が咲き始める暖かい気候。
大雪報道のせいか、暖かい伊豆へいらっしゃるお客様が平年より多いとか。
伊豆の方々にとっては良いことですが、報道の闇をかいまみた気がしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
高山駅近辺に近づくにつれ、真っ白な雪景色が広がっていましたが、
一昨日~昨日にかけ、知床にいたので、雪の質が「ふわっと」している感がありました。
同じ雪といっても、色々とあるものですね。
往路、外国人観光客が満席近くにのった「ワイドビューひだ」でやかましかったです・・・と
訪問先の旅館様で話をすると、「しー」っと人差し指立てて静かに言うと、案外言うこと聞いて
くれますよ、と。
こちらの旅館様はツアーインバウンドをとっておらず、個人の外国人観光客の方々ですが、
やはり小グループ化すると、少し騒がしいそうです。
が、自分たちも「世界的にうるさいって言われてるよね」と理解しつつあるそうなので、
キツイ言葉ではなく、ちょっとしたしぐさで行動の改善を促せるとか。
さすがのコミュニケーション能力!と感服した次第です。
・・・帰路の「ワイドビューひだ」では、外国人観光客も乗っていましたが、それよりも
4人組のおばちゃんの方がやかましかったです。。。
次月、訪問した際には「やかましいおばちゃんをうまく黙らす法」を伺おうと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
地吹雪が吹いていた知床より無事、神戸にもどってきました。
昨日から飛行機が飛ばないかもしれない「天候調査」が北海道すべての空港に出ており、戻ってこれるか心配でしたが、問題はありませんでした。
昨年末の交通障害の影響で、大したこともないことを大げさに扱っているのかもしれません。
が、「観光」の側面から考えると、大丈夫なのに大げさに「危ない」と言われるとたまったものではありません。
最悪、7時間強運転して知床~新千歳まで運転するか・・・と覚悟を決めていたので、無事飛んで安心しましたが、なんだか釈然としません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
月曜の朝イチの伊丹空港を利用しましたが、人の数は明らかに少なくなっていました。
搭乗した伊丹→新潟便も往復共に空席が目立つほど。
早速、来週の搭乗予定の飛行機も需要減退という名目のもとに欠航となり、難儀な日が
戻ってきそうです。
いつまでこんなこと続けるのでしょうね。。。
訪問先の旅館様は12月も絶好調で、宴会がなくとも宿泊強化で利益が出ることが実証され、
今後の展開なども含め協議しておりました。
成長する意思のある企業を積極支援し、その成長企業の頑張りによって雇用や地域経済を回して
いくことを突き詰めていくべきです。
そんなことを改めて実感した1日でした。
釧路での長期滞在が人気という新聞記事を見たので
釧路で長期滞在。ロングステイというサイトを見てみました。
デザインは・・・ですが、確かに長期滞在で必要な情報が網羅されています。
手作り感が溢れるサイトですが、もちかして行政の特定の方が自前でお造りになったのかもしれません。
アジアのビーチなどでも、長期滞在観光客らしき人はみかけますが、日本の観光地では稀です。
「泊」や「食」、「移動」の問題はあるでしょうが、マーケットの可能性はリサーチし続けていきたいと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
マイナス7℃の群馬から15℃の東京を経て神戸に戻ってきました。
銀世界から都会に戻ってくると何だか味気なく感じてしまいます。
明後日からはマイナス10℃以下の知床ですので、体調の管理には気を付けよう!と。
帰路、東京駅で5年ぶり位にお会いする方と打ち合わせをしていましたが、「体形変わらないですね~」と感心されました。
これも日々、温泉に入っているからでしょう。
予防医療と温泉の話で盛り上がり、新しい仕掛けができればな~と。
日々、観光業に浸かっている状態ですので、稀に別業種の方とお話すると面白ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬出張2日目です。
昨日のエリアよりも雪が多く積もっていました。
「今日は晴れてますけど、昨日は吹雪でしたよ。ラッキーですね~」と。
宿の駐車場を宿の方が除雪機で雪を集めておられましたが、「見ている分」には良いですが、実際の雪仕事には頭が下がります。
その分、お客様は「雪見風呂」や「雪景色」を楽しむことができます。
気象庁などが、よく無責任に「不要不急の外出は控えてください」と言っていますが、特定地域だけの話で本来、雪は観光名所になります。そんな側面にも光を当てて報道・情報発信してもらいたいものですね。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬に出張中です。
刺されば無事では済まないほどの氷柱が旅館の軒先にできていました。
軒先に屋根の雪が落ちそうになり(溶け)、雪をベースに氷柱が生成されています。
夕方に近づくにつれ気温も下がり、今晩の最低気温予想はマイナス7℃。
こんな氷雪の地域ですが、「雪」を楽しみにいらっしゃるお客様も多いそうです。
神戸で寒いと言っているのがバチ当たりな気がします。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ