Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
レンタカー旅路でした。
訪問先の旅館様では今日もブログに書けない話が盛りだくさん。
メインバンクがらみの話でしたが、本当に地方金融機関のレベルの「差」は激しくなるばかりで閉口してしまいます。
地銀淘汰の時代ですが、イタイ地銀が多くの企業のメインバンクになっている地方は、その地方も衰退してしまいます。
が、そういったエリアに優秀な銀行は進出してこないので、ますますイタイ地銀が調子に乗り地方経済に悪影響を及ぼす・・・という負のスパイラルに陥ります。
クラウドファンディングとまではいきませんが、優秀な地銀さんが越境して活動されることを願ってやみません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
本日の日経新聞で
「訪日客、初の年間2000万人突破 地方へ分散進む 」という記事が出ていました。
観光庁は31日、2016年の訪日外国人観光客が30日に2000万人を超えたと発表した。暦年ベースで2000万人の大台に乗せるのは初めて。中国、韓国、台湾などアジアからの訪日客が伸びをけん引し、地方を訪れる人も増えている。政府は20年に訪日客4000万人の目標を掲げる。宿泊施設の確保や、一時ほど振るわない消費の底上げなど課題はなお多い。
という記述がある一方、観光庁の
宿泊旅行統計調査の中では
○平成28年8月の延べ宿泊者数(全体)は、5,513万人泊で、前年同月比-2.3%であった。
また、平成28年9月の延べ宿泊者数(全体)は4,184万人泊で、前年同月比-5.0%であった。
○日本人延べ宿泊者数は、平成28年8月は、前年同月比-2.1%、
平成28年9月は前年同月比-6.2%であった。
○外国人延べ宿泊者数は、8月は前年同月比が-3.6%であり、43か月ぶりに前年同月比がマイナスとなった。
また、9月は前年同月比+5.0%であった。
との記述があります。
圧倒的に外国人観光客が増えているのにも関わらず、8月、9月の宿泊者数が前年割とは???です。
確かに昨年9月のシルバーウィークなどもありましたが、日本に来た人たちはどこに泊まっているのでしょうか?
まさか民泊が爆発的に増えているようにも思えませんし・・・。
この2つのニュースをあわせると、日本に来ている外国人は増えているけれども、少なくとも宿泊業には良いインパクトを与えているとは言い切れない・・・という結果になります。
日本人の旅行者数が激減し、外国人観光客の増加をもっても補いきれないほど・・・という実感もまだないなか、腑に落ちないニュースです。
そもそも統計の取り方がどうなんだ?ということもありますし、一時的なニュースで過度な楽観も悲観もすべきではないという実証でしょうが、数字の一人歩きに惑わされないようにしなければなりません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
淡路島に釣りに行ってきました。
早朝のジェノバライン(明石→岩屋)にのって淡路島に行ったのですが、もはや釣り族はほぼおらず、皆さん自転車持参で乗船。
レジャーの傾向がこうも変わると周辺市場にも影響を及ぼします。
弊社のクライアント先様では実験したことはありませんが、自転車ツーリングコースが整備されている地域はそういった宿泊プランもありかもしれません。
釣り自体も、こちらは「餌づり」で他の皆さんはルアーのようでした。
幸い、見ている限りの釣果「餌」の方が多かったですが、こうなると餌屋さんの廃業が心配です。
たまに釣りにいくと色々な「今」がわかり勉強にもなります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
何年かぶりの健康診断に行ってきました。
もう何十年と変わらない相変わらずの検査方法。
昨今の医療技術の進歩にあわせ、遺伝子検査なども取り入れたら良いのに・・・と思います。
まだ結果は出ていませんが、心電図やレントゲンでは異常は見受けられない、とドクターに診断いただきました。
まぁ、毎週どこかの温泉に入っていますので、「免疫力」だけは自信があります(笑)。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
「大人磨き」(自分磨き)には全く興味がありませんが、ホテルとそれがどうつながるのか?と思っての購入でした。
本書に書かれていることのほとんどは共感できませんでしたが、唯一
=============================
「おいしかったね、高かったね、思ったほどじゃなかったね」というのは
課題を持たずに泊まる人に多いコメントです。
=============================
の箇所がホテルも旅館も同じだな~、と思いました。
大人を磨く旅館術、なるものの刊行を期待しています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
知床→女満別空港→新千歳空港から伊丹空港で帰阪しますが、現在新千歳空港で飛行機待ち中です。
昨日は10℃あった知床の気温も、朝起きると1℃になっており、、知床らしい日でした。
オホーツク海もよい感じで荒れており、豊かな漁場を形成しそうな感じがありました。
現地の方曰く、ある程度天候があれ海が混ざった方が次のシーズンの漁獲高があがるとか。
知床連山から流れる急峻な川とオホーツク深海からの養分があわさることにより、毎年ありえないくらいの魚やカニがあがるそうです。
そういえば、今日の朝食には獲りたていくらがたっぷり添えてありました。
自然が豊かなところは、本当に恵まれていますが、その「恵み」が当たり前すぎてあまりPRされないので、もっとPRしていきましょう、という話になりました。
次の仕掛けがどう花開くか楽しみでもあります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
知床に出張中です。
神戸→新千歳→中標津空港の経路で北海道に来たのですが、新千歳空港で、赤い集団をみかけました。
中国人の団体か!?と思ってみていると、広島ファンの皆さんでして、そういえば日本シリーズを札幌で行っているのですね。
寒い北海道にユニフォーム姿でいらしてたので、皆さん大丈夫なのか!?と思ってしまいました。
訪問先の旅館様では女性スタッフが「今日は1時間半でいくら72キロ処理したよ!」と。
色々と新しい知見が生まれる知床です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬から神戸に戻ってきました。
朝、車に霜がおりていたので東京につくと暑いくらいでした。
気温の低下と共に紅葉が色づいていくことでしょう。
訪問先の旅館様では、秋はもう十分なので冬対策の仕込みをしていただきました。
テーマは「他館が手掛けていない媒体強化」ということで、細かく施策を打っていただいた次第です。
マーケットシェアが低く負け組の媒体であっても、やりようによって宿の利益に誘導可能です。
こういった細かいことをどれだけやりきれるかが、ポイントですが、なかなかそこまでたどり着く宿がないので、先行すると先行利益をしっかりとれるのがよいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先週も群馬に伺っていましたが、またまた群馬に出張でした。
訪問先の旅館様のご担当者様より「〇×さん(同じ県の別地区のクライアント先様)、すごいですね~!どのOTAの担当者も▽■地区で伸びているのは〇×さんだけですよ、という話を聞きました」という話をいただきました。
〇×さんでも、本日訪問している旅館様、すごいですね~!という話を聞きましたのでお互いが順調ということでしょう。
本日訪問しております旅館様でも、「10月度も過去最高売り上げを更新しそうです」、といううれしいご報告をいただきました。
OTAがあの手この手で広告買わそうとしてすりよってこられるそうですが、ネットリテラシーは訪問先旅館様の担当者が数倍上ですので、笑顔で「おまえさぁ~、あんまり旅館だまして儲けようとするなよ」と注意されるとか。
それだけ自信と実績があるので、いえることでしょうが、コウなるともう怖いものなしで強気で商売ができます。
そうするとますます業績がよくなる好循環が巻き起こるので、好調は続いていかれることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
アメリカの金融事情がベースの書籍ですが、面白かったです。
著者の方の指摘とおり、金融のことは義務教育で習いません。
教える側もよくわかっていないのが実情でしょう。
コレと同様、生きていく上で必要な「経営」も学校では習いません。
本当に大事なことは自分で学ぶしかない・・・ということを気づいてからが、本当の勉強ですね。
これはどの業種でもいえることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ