Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新潟に出張中です。
連休最終日の朝イチの伊丹発新潟行きの便でしたので、席もガラガラ。
夕刻以降の便は満席のようでしたが、朝はすいていたらしく、いつもよりはやくの8:20頃に新潟空港に到着できました。
刈り終わった稲穂を見ながらの運転でしたが、もうすっかり秋で雨でしたが過ごしやすい気候でした。
訪問先の旅館様では、お泊りのお客様+日帰りのお客様でにぎわっていましたが、季節を少しづらして旅行するのは旅慣れた人の特権ですね。
繁忙時期に来ていただくお客さまも大切ですが、こういう季節の狭間の時期にきていただくお客様も大切にしていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
そごう神戸店の四国物産展に行ってきました。
雨で、午前中の来店だったので連休中日にしては人がまばらでしたが、知らない商品なども販売されており勉強になりました。
いつも、こういった物産展に行って思うのですが、商材(土産物)のパンフレットなどは充実しているのですが、観光・・・特に宿のパンフレットはあまり見かけません。
観光に出かけると、こういった地域商材を地域で購入する経済効果も生まれますので、もっと観光を誘発するような仕組みがあれば面白いのにな~と感じてしまいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
連日、築地市場・豊洲市場関連のニュースが流れています。
工事内容のクオリティが途上国並みの無茶苦茶さで、ほかの国のことをどうこう言えるレベルに、既に日本はない・・・という悲しい現実をつきつけられます。
で、移転どうこうはおいておいて、築地場外市場はどうなるのか?と検索すると
というページがHITしました。
現在、多くの観光客が歩いている築地場外市場はこのままで、さらにリニューアル計画もあるとか。
今回の騒動で計画通りに事が運ぶのかどうかわかりかねますが、新しい築地場外市場ができたらぜひ行ってみたいと考えております。
こういったプラスの側面のニュースも、同時にもっと広めていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今年に入ってからだと記憶していますが、日本国内空港におけるANAカウンターの上部に表示されている電光掲示板にハングル語で行先や便名が記載されています。
日本語と英語なら必要性も理解できますが、なぜハングル語なのでしょう???
国際線が飛んでいないような地方空港もそのような表記で、刻一刻と表記が変わるので、日本語と英語で表示されている場合は、すっと理解できるのですが、ハングル語だと全くわからないので、「えっ?」となってしまいます。
ニーズでいえば、ハングルより簡体語などの中国の言語では?と思いますし、海外の空港でのスタンダードは「英語」です。
時間を確認するときに、表示がハングル語のケースだとイラっとしてしまいます。
一体どういう理由でこうなったのか、不可解に思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎に出張でした。
日帰りのため、長崎に8:30に到着するJALに乗ったのですが・・・。
飛行機は小さいし、離着陸時にANAやIBEXより揺れるなど機材の劣化が著しかったです。
おそらく基幹路線(伊丹~羽田など)は機材を新しくし、地方路線は放置の方向なのでしょう。
こういったところも嫌でJALは極力乗らないようにしているのですが、久々に乗ると、「こういったところ」が目についてしまいます。
日本の空は国際線においてはLCCの参入なので磨かれていくでしょうが、国内の空は相変わらずの状況が続く、と実感した出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
ジビエ料理人気が再び出てきている、という話を聞き、ちょうどタイムリーな話題かと思っての購入です。
本書によれば、現在仕留められた鹿やイノシシのうち約15%程度しか食用活用(ペットフードなど含む)されていないそうです。
さらに、鳥獣害で農作物に壊滅的被害を与える、という記述もあり、駆除と食をつなげればな~、と心底思いました。
資本主義の世で、ブラジルから安い鳥を輸入して食べている昨今、足元(日本)の経済をうまく循環させる仕組みにももっと目を向けるべきですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
千葉に出張でした。
訪問先の旅館様で秋の料理の試食会に参加させていただきました。
デザートに無花果が出てきたので「夏が旬とばかり思っていました」とお伝えすると、千葉には秋に旬を迎える無花果があり、しかも品種が多岐にわたることを教えていただきました。
さらに、皮まで食べることのできる無花果でまたの驚き!
関西では、無花果の旬=夏で、皮は固くてむかないと食べることのできないものという印象がありましたが、勉強になりました。
地域によって食材の違いがあると再認識するとともに、そういったことを伝えていくのも旅館の役割の一つであることを再認識した出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
日中、清廉な空気の群馬にいたせいか、宿泊先の東京のホテルが・・・。
そういえば、東京宿泊は久しぶりですが、明日の予定を考えると東京宿泊がベストなので仕方ありません。
訪問先の旅館様の社長が、お客様を送迎する際、車の後方で
【マタニティカップルのお客様】
旦那様 「妊娠中の温泉って大丈夫なの?」
奥様 「なんだか、行く先の旅館の若女将が体験済で大丈夫みたいだよ」
旦那様「じゃぁ、安心だね」
という微笑ましい会話が聞こえたとか。
プラン文章をきっちり読んでいることと、実体験に勝る安心はないですね~という話になりました。
と、同時にいまだに妊娠中=温泉NGの迷信があることを認識し、「大丈夫ですよ」と地道にPRすることの重要性を感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
地元のポートアイランドにかなりの多数の警官がいたので、山口組の抗争か!?とググってみると
がポートアイランドで開催されるせいのようです。
明日も神戸空港から出発するので、影響がないとよいのですが・・・。
しかし、上記HPを見ても何のことか全くわかりません。
なんだか大層なことが書いてありますが、意味のないことを意味ありげに書いているだけのようにも思えます。
場違いな空気を醸し出している警官の皆さんも大変ですね・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日、打ち合わせをしているさなか、キプロスの話を聞きました。
金融危機後の経済などを研究しているから、キプロス、ということらしいのですが
リゾート地としても秀逸なようです。
日本からはドバイ経由で行くそうなのですが、行ってみたくなりました。
金融危機後の国がどのような観光施策をしているのか?も興味がわきました。
ヨーロッパももっと行かなければな~、と感じている次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ