Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
運転免許証の更新に行って来ました。
無事故無違反でしたので、5年ごとの更新で、5年ぶりの更新センター来館でしたが、非効率&人余りは相変わらずでした。
特に人を余計に配置するために、仕組みを複雑にしているのでは?と確信するほど意味のない確認や、それに付随しての「人」が目に余りました。
一般企業は人不足ですので、こういった「公」の人を削減し、「民間」に回せばよいのに・・・と常々思いますが、「公」の働き場にいて人はぬるい空気に慣れきってしまって「民」では使い物にならないケースが多々あります。
※一部、激務の部署にいらした方はその限りではありません。「公」でも「民」でも修羅場で働いた人は強く、どの職場でも十分通用します。
人口減の時代、こういった「不合理」にもメスを入れ、よりよい社会を築いていってもらいたいものです。
※更新センターで配布される資料も利権たっぷりのカラー冊子。しかも、同じ内容が違う冊子にまとめられている、というヒドイもの。
誰かこの不合理に切り込む議員さんなどはいないものでしょうか?
圧倒的に無駄な作業、ツールが多いので「成果」が出ることは間違いないのでしょうが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
なんだか外が騒がしいな?と思ったら神戸マラソンの日でした。
ゴールが一つ先の駅らしく、自宅の下の道をランナーが走る(ほとんどの人は歩く)いていました。
昨今のマラソン人気がどの程度か知りませんが、広域から神戸にいらして走っている人もおられるでしょうから、宿泊という面では貢献も大きいのでしょう。
なぜ11月のシーズンにマラソン?とも思えます(もっと閑散の正月明けなどにすればよいのに・・・)が、スポーツツーリズムという面では成功なのかも知れませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
最近、意味不明のクレームをつけてこられて困る、というクライアント先様からの相談が多いのですが、
この書籍に書かれているホシに共通の点があります。
色々な示唆に富んでおり、大変参考になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟で朝起きると、一面の靄と朝日がまぶしかったです。
毎月新潟に伺っていますが、いつも曇りか雨(雪)で、快晴にあたる日は少ないのですが、今日は珍しく透き通った青空が広がっていました。日本海側の快晴時は本当に素晴らしいと思います。
会議で、来期以降、自家源泉の湯量をますます増やせることになりそうです、という話も出ました。
昨晩、食事処で夕食をいただいていると、隣の席のお客様が
「俺は●×温泉の色々な宿に泊まったけど、この宿が間違いなく一番!」と同席されている方に自慢げに話をしている様子が聞こえ、お客様に評価され、実際の「声」(ネットのウソ情報が多い口コミとは違い)のパワーを感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
朝イチ、7:15伊丹空港発の新潟行の便で8:30には新潟空港に到着予定だったのですが、
滑走路に出たところで機体に不具合が出たとかで搭乗ゲートに逆戻り。
機内放送で「機内空調の不具合が出た」との放送で、そのからメンテナスが始まり、結局出発は8:30・・・。
約1時間半遅れで新潟空港に到着しました。
この機体、IBEX便だったのですが、先週も大分行の便の機体不具合とかで前日の19:00に欠航のメールが流れてきただけのお粗末なものでした。
こうも続くとIBEX便は使わないでおこうか、とも思うくらいです。
いくらANAとのコードシェア便とはいえ、内容はLCCです。
コスト重視で、安全をおろそかにした機体を堂々と飛ばしてもよいのでしょうか・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
例年よりも色付きが悪いらしいと前評判の悪かった今年の紅葉ですが、見事なものでした。
いつもは閑散としている地元の飲食店の駐車場にもビッチリ車が停まっており繁盛されていました。
予約の電話もひっきりなしにかかってきており、良い秋になりそうです。
あまりにも忙しすぎて、おじいちゃんスタッフが夜中、駐車場で
「私の懐中電灯知りませんか?」と手に懐中電灯を持ちながら言っていた・・・という場面があったとか。
人間、MAXを超えると思いもよらない行動に出ますが、よくある話です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
千葉県に出張でした。
陽の落ちる時間が遅くなり、帰路の房総半島は夕陽で絶景でした。
また、アクアラインに戻ることにはすっかり真夜中で、東京のネオンが素晴らしかったです。
先月は日曜にお伺いしたので、帰路時にひどい渋滞に巻き込まれましたが平日はスムーズなものです。
観光「地」だけではなく、観光「道」にももっと脚光を浴びせたいですね。
ハンドルを握っていたので撮影はできませんでしたが、スマホに残したい写真が多い道中でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎県に出張でした。
低気圧の影響か伊丹→長崎空港の空がジェットコースターに。
到着するとそれほど天候は荒れていませんでしたが、薄っすらと霧がかる風景でした。
訪問先の旅館様からは、雨や霧に負けない鮮やかな紅葉を見れました。
何でも紅葉情報が流れると一気にお客様が増え、今年は団体のお客様も直前発生がかなりあったそうです。
ネットで便利な時代で、リアルな紅葉情報が流れる分、ソコにお客様が集中することは理解していましたが、個人客のみならず団体客のお客様もそのように動くと知り驚きました。
こういった生の傾向をつかんだうえで商売をしていかなければならないですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
というショッキングなニュースが流れています。
暴力行為、殺人は言語道断です。
それとは別に、一般企業の上司&部下が「民泊」をしている、ということに驚きました。
私が一般企業に勤めていた頃の出張規定に「民泊」はありませんでした。
当時、上司に緊急のFAXなどを送ることもあり、ホテルに「気付」と記載したFAXを転送した記憶もあります。
※今はPDF化してメールでしょうが・・・。
そのような対応が民泊にはできないということと、そもそもの存在認識がなかったということもあるでしょう。
純粋な疑問として、現在一般企業の出張規定に「民泊」というものが認められているのでしょうか???
従業員の命や財産を守る義務が雇用企業にはありますので、その論法から言うと防火規定や防犯規定に著しく不安がある「民泊」を出張時に利用する、というのは考えにくくあります。
もし、「民泊」をOKとし、従業員が何かのトラブルに巻き込まれた場合、雇用企業はそれ相応の責任・賠償を求められるのではないでしょうか?
ニューエコノミー、新しいビジネスモデルと囃し立てるのは簡単ですが、それに伴う危険性があまりにも欠落していると感じる今日この頃です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
最近お付き合いが始まった旅館様のスピード感が半端なく早いことに驚いています。
そういった旅館様は会議をしても、先延ばしすることなく、A案とB案の違いを協議し、決定したことはスグに実行いただき、ご報告をいただいております。
物事は思った通りに進まないことも多々ありますが、その「進まないこと」に対しても最速のアプローチをされるので問題点が明確になり、前にどんどん進んでいきます。
元々の組織の土壌で「素直、プラス発想、勉強好き」という概念が浸透していることも要因ですが、他業種から旅館業に進出すると多くは失敗する、という私の認識が変わりました。
要は業種問わず、成功する企業は成功するのでしょう。
その際のポイントは「スピード」であることを再認識した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ