• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2017年03月25日

    てるみくらぶ問題

    ■てるみくらぶ 航空券の発券トラブル相次ぐ

    のニュースが流れています。
     
     ※本メルマガは3/25(土)に書いていますので、27日(月)には
      事態が進展しているかもしれません。

    この旅行会社は8~9年前にクライアント先様と台湾営業に行った時に
    利用したことがあります。その時は特に問題はありませんでしたが、今回
    のトラブルは多岐に渡っているようです。

    「安すぎるサービスには気を付けよう」

    「安売りの末路は・・・」

    という教訓が込められた事案ですが、観光に対してマイナスのイメージが
    広がらないことを願うばかりです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月24日

    直販の重要性

    飛騨高山に出張でした。

    ワイドビューは温度調整間違えているだろ!というくらい暑かったですが、現地は小雪が舞いまだまだ冬でした。
    ドカ雪ではなく、小雪が舞う高山も情緒があります。

    訪問先の旅館様では、公式ホームページ再強化の話に。
    先月行っていただいた施策が早速効果が表れはじめており、今後の展開が楽しみです。

    稼働率が90%を超えると、利益率を考えますます直販の重要性が高まりますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月23日

    卒業式に参加して思うこと

    小学生の娘の卒業式に出席しました。

    何でも兵庫県下唯一の義務教育下で小中一環教育校に選ばれているらしく、「卒業式」ではなく「修了式」という不思議な名前がついていました。

    こういった式典で思うことは、子供達をもっと主役にしてほしい、ということです。
    ですので、学校関係者やPTA何がしの話は一切不要に思えますし、こういった方々の話は学校教育の限定された隔離空間でしか役に立たず、ビジネスの世界では妄言のレベルです。

    こういったヨタ話を聞かざるを得ない環境に置かれた子供たちが、はやくその事実に気づき、自分で考え行動できるように・・・と願いを新たにした次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月22日

    HP予約絶好調!

    吹雪の群馬から神戸に戻ってきました。

    あまりの気温差に体がおかしくなりそうです。
    寒さがキツイのではなく、寒い地方の気温になれすぎて、春の気候の方が不思議な気分になります・・・。

    訪問先の旅館様で最近リニューアルしたHP経由の予約が絶好調!とうれしいご報告をいただきました。
    転換率が大幅にあがり、リスティング経由の予約も1.5倍ほどになったのでますます堅調です。

    昨晩も泊まらせていただきましたが、以前よりもハイソ(死後か!?)なカップル客のお客様や若いお客様が増えた実感があります。OTAの詐欺広告に踊ることなく、地力をつけることはやはり重要と実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月21日

    若者は消費するし旅行する

    群馬県に出張中です。

    雪ではなく、雨でしたが夕刻から底冷えに。
    雨が凍り、路面凍結するのが一番危険ですので、春になるなら一気に春になってもらいたいものです。

    神戸→羽田の飛行機もおそらくディズニーに旅行するのであろう学生旅行が。
    宿泊先の旅館様でもいつも以上に「若い」お客様であふれていました。

    若者は消費しない、旅行しないというのは嘘で、若者の人口が過去より減っているので、旧態依然としたところにはいかず、特定の空間では消費し旅行します。
    要は、「どう選ばれるのか?」が重要なポイントです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月20日

    多国籍観光地~嵐山~

    京都に出張でした。

    久々に嵐山に訪れましたが、変わりましたね~。
    駅前にドデカイ宿泊施設、少しあるくと温浴施設があり大賑わいでした。
    温浴施設の入口看板に「〇月×日 〇時~ 外国人団体あり」と表示されていたのには苦労がしのばれますが・・・。

    大混雑の嵐山を歩いていましたが、ムスリム観光客比率が高いことに驚きました。
    ただ、土産店などには特にハラール認証のマークもなく、何食べてるんだろう?と。

    色とりどりのヒジャブ、若い着物のグループ(着物レンタルを積極的に行っているようです)などがまざり多国籍観光地の様相を呈していました。やっぱり京都はすごいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月19日

    地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために

    を読みました。
    地球はなぜ丸いのか!?からはじまり、西日本大地震の予測の話まで多岐に渡っており勉強になりました。

    地学と「温泉」の研究書なども読んでみたいと思った次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月18日

    地域のコンビニの商材に思う

    昨日、由布院駅近くのセブンイレブンに立ち寄りました。

    観光地とあって、大きな駐車場でしたが店も通常サイズのものではなく一回り大きかったです。
    売場に由布院ならではのおのはあるかな~と一通り見ましたが皆無。

    そのかわり、冷蔵ケースに圧倒的に品目で冷凍食品が陳列されていました。
    恐らく、素泊まりや1泊朝食付き客に対して「食事」として売っているのでしょうが、何だかな~・・・と。

    確かにコンビニは便利ですが、観光の質を下げるような展開をされると「地域」としてもマズイのでは?と考えさせらた出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月17日

    年齢不明コンサル

    大分に出張でした。

    3連休前ということもあり、往復共に飛行機は満席。
    移動が活発であれば、観光地も活性化しますので、良いことです。

    本日、こちらの旅館様で初めてお会いする方に

    「もっと年配の方かと思ってました。お若いですね」と言われてしまいました。

    メール等々のやり取りをご覧いただいて、そのように思われたのかもしれません。

    年齢が不明、ということをよく言われますが、自分の特性として、改めてそうなんだな、と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年03月16日

    統合銀行より統合できない銀行の方がヤバイ

    地銀再編、次は新潟で第四・北越が経営統合へ

    というニュースが流れました。
    最近は、関西、九州でも地銀さん同士の経営統合が成されています。

    ただ、こうやって「統合」できる銀行同士はまだ安心という考え方であり、統合の「と」の字もでない銀行は現代語風に言うとマジヤバです。
    私もニュースに出ている銀行員の方々と話をする機会がありますが、そういった方々は勉強熱心で的を得た質問やお考えをお持ちです。

    が、地方でふんぞり返っている地銀の方とも話をしたことがあります。
    そのまま消えていくのだろうな・・・と時代錯誤なことを平気で言う銀行員がいる銀行は危ない!(当たり前の話ですが・・・)。
    ということが、明るみに出てくるステージに入ったことを意味していますので、メインバンクが「どこだから安心」というわけではなく、メインバンクは「どこでもOK!」と言えるくらいな経営をしていかないと、もらい事故のようなケースにも遭遇しかねません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】