Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
エイチ・ツー・オーリテイリングに引き継がれるというニュースが出た「そごう神戸店」の北海道展に行ってきました。
北海道の空港で帰る土産の陳列コーナーなどが新設され、「あれっ!?手抜き?」と思われる面もありましたが、休日の午前中でしたが多くの人で賑わっていました。
関西に地縁のある阪急阪神グループに引き継がれた後に、どのような方針でどんな売り場になるかわかりかねますが、神戸の人口ボリュームはまだまだ勝負できるレベルを維持していますので、「あっ!?」と驚く売り場を期待したいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨晩、横浜で集まりがあり、神戸に戻れなかったので、早朝の羽田空港から関西に戻ってきました。
阿蘇山噴火の灰の影響もなく、無事に伊丹空港に着きましたが、3連休の初日に・・・ということもあり、早期の鎮静化を願っています。
羽田空港は3連休初日なので、私のように金曜に変えられなかったビジネスマン+観光客で大賑わい。
人の移動は経済を活性化させるので、この流れが続けばよいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
朝から大分で業務で、現在大分空港から羽田空港までの便を大分空港で待っています。
金曜の夕刻の羽田行とあって飛行機は満席で、キャリーバックをお持ちの方々たくさんいらっしゃいます。
先ほど空港のお土産店を見てきました。
地域の名店の商品が陳列されていますが、「これだ!」というお土産にはめぐりあえませんでした。
羽田や新千歳に比べると空港の大きさが違うので、一概には比較できませんが、おんせん県として観光を大々的にPRしている大分であっても、コウですのでもったいないことです。
観光のみならず、人が交差する「結節点」に地方行政などももっと目を向けたらよいのに・・・といつも思ってしまいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大分県に出張中です。
新規のクライアント先様に宿泊させていただいておりますが、色々と勉強になる点がありました。
素晴らしい施設、温泉、料理などをお持ちの施設様ですので、ノビシロが半端ありません。
これまでも相当経営努力をされていたのでしょうが、少々努力のベクトルがズレていた感もあるので、今後が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
過去、何度か大雨などで神戸に戻れないことがあったので、皆様に
「今日は大丈夫?」と心配していただいていたのですが、無事に神戸に戻ることができました。
長野県諏訪地方は周囲を標高の高い山々(中央アルプス)で囲まれているので
よっぽどの進路と強さを備えた台風でないと、諏訪には上陸しないとのこと。
標高が高い土地ながら、縄文からの史跡が多く残っていることを考えると、昔の人の
優先順位の高いところに「災害に強い」という要素があったのでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
10月に入り、過ごしやすい秋の気候・・・とはならず、日中も30℃超えの気温。
今週土曜日まで毎日違うエリアに出張なので台風の影響が心配でしたが、何とか
私の移動ルートと逸れるようで安心しています。
御岳噴火、箱根、鬼怒川水害、九州地震、東北・北海道台風被害・・・と自然の猛威を
神の試練と受け入れてきた日本文化でも許容でききれないほどの被害が続いている昨今、
何もない日常の価値がもっとフォーカスされてもよいのにな~、と心底感じるこの頃です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
静岡県に出張中です。
台風の影響もなく、平穏でした。
訪問先の施設様で業務に深く関わっておられる方が急逝された、とのことで大変残念なことであると共に、今後の業務についてが心配されます。
中小企業の場合、企業ではなく「人」にノウハウがどうしても集まる傾向があるので、こういった場合の業務引き継ぎが非常に重要になります。
大企業はBPOを策定しているケースが多いでしょうが、大企業の場合は付き合い先が大企業なので、さして緊急を要さないケースがあります。本来であれば、中小企業の方がBPOの策定は重要ですが、それほど浸透していない感があります。
高齢化社会進行中真っ盛りの日本において、今後ともこういった話が増えているという前提で、事前に対策を打っておくことが重要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
公害を乗り越えた多摩川の生物多様性、等が記述されていました。
途上国、特にアジア周辺の国々はまさに今昭和の日本の公害時期の真っ最中でしょうから、そういった知見からも日本が貢献できることは多いでしょう。
ナショナルジオグラフィックという世界で発刊されている雑誌に、日本の多摩川がメイン特集で組まれる、ということが「環境」についての冷静な議論の必要性を訴えているように思えます。
持続可能な社会、観光、というのは今後ともに重要なテーマになってくることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
小学生の娘と話題の「君の名は。」を映画館で観てきました。
※ 「君の名は。」
非常に面白かったのですが、随所に出てくる飛騨弁が飛騨高山のクライアント先様
の皆さんを思い起こし、不思議な気分になりました。
実際に、この映画がきっかけで飛騨地方に訪れている人も多くいらっしゃる
らしく、フィルムツーリズムと称すのかわかりかねますが、観光地と映画の
コラボは今後も続けていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ススキを横目に見ながらのレンタカー旅路でした。
神戸はまだ暑かったのですが、日本海側に抜けるとすっかり「秋」でした。
伺っていた旅館様の地域は、これから短い秋を抜け、繁忙の冬を迎えられます。
既に11月の土曜日はほぼ満室になってしまい、OTAの扱いについて協議していました。
繁盛貧乏になっても仕方なので、様々な仕込みをしていただいたのですが、マーケットとのパワーバランスを見ながらの施策になるので、「調整」が成功のカギを握ります。
良い春を迎えられるように、今後が楽しみでもあります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ