Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
大分県に出張でした。
大分空港近辺は雪もまったくなく、まるで春のようでしたが、山に登ると雪や氷が残っていました。
九州は「火の国」というイメージがありますが、山の上は雪が降ります。
が、スタッドレスタイヤ対応のレンタカーは北国のように標準装備がされておらず、追加料金が発生しますし、そもそも対応できるレンタカーが少ないのが現状です。
九州は公共交通機関から外れたところに素晴らしい観光地が多いので、バスルートの拡充だけではなく、個人で観光する「足」=レンタカーのことももっと考えた方が良いのに・・・と感じさせられる出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先日、あるクライアント先様で、障がいを持った方のトライアル雇用の話を伺いました。
何名か宿で受け入れておられるそうなのですが、皆さん真面目でしっかりと仕事をされるとか。
長時間働けない等の制約はあるそうなのですが、働いている皆さんも楽しそうで、何よりです、とのことでした。
確かに障がいを持っておられる方といっても、様々です。
無理に働かせるようなことは言語道断ですが、できることをしっかりと明確にしていくと健常者のスタッフと何らかわりないことも確かです。
人不足=即外国人採用・・・という話ではなく、全ての人が働けるような仕組みや環境づくりも大切ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
千葉に出張でした。
同じ日本か!?と思うくらい暖かく、帰路6時間ほど訪問先様の軒先のレンタカーのドアを開けると熱気があがってきました。
片や、雪で車が埋もれた、というニュースがあるなか、不思議な話です。
大島を半島から望むことができましたが、大島は頂上あたりが雪で白く化粧されていました。
見える距離の海を越えただけで気候がかわることが実感でき、驚きです。日本の気候は本当に多様ですね。
昼食に、先日OPENしたというレストランに連れていっていただきましたが、オーナーご一族の皆様はレストランメニューと共にトイレのチェックをされていました。基本的な衛生とお客様に対するスタンスを見るには「トイレ」が一番ですので、流石です。
地域に新しいことをする人が来ることは良いことですね!とオーナーご一族とも話をしていましたが、他を排斥するのではなく、協力して地域を盛り上げていくということは言葉にすると簡単ですが、実行するには難しい「現実」があります。
南房総の益々の観光発展を願っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
というニュースが流れてました。
飲食店の予約キャンセル(ノーショウ)は旅館と同等に厳しいものでしょうから、素晴らしい!の一言。
じゃらんさん、楽天トラベルさん、ブッキングコムさんなど、予約はして手数料はとるけど、キャンセル料は宿が勝手にしてね、とヤクザな商売を堂々としておられる方々には是非とも参考にしてもらいたい限りです。
================================
トレタの吉田健吾取締役(42)は「ネット予約のお店側の信頼性はまだ低い。
デポジットや今回の見舞金などの諸策で、そうしたリスクを穴埋めし、お店の負担を軽減したい。
『無断キャンセルはお店には大損害』ということの啓発にもつながれば」と話している。
================================
この部分、飲食店や宿泊産業だけではなく多方面の業種に言えることでしょうから、もっとこのニュースが拡散されることを願います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
4月に予約していた旅館さんから電話がありました。
何でも急きょ工事をしないといけないことになり、3月前半から休館になるので、私が予約した日は泊まれないとのこと。
なんの工事かまではおっしゃっていませんでしたが、ご苦労が推察され「頑張ってください」といって電話を切りました。
旅館業は長年続くほど、想定外の工事をしなければならないことが出てきます。
法令でエレベーターの付け替えなど、それをしたところで全く館内の魅力UPにつながらないことも実施しなければなりません。
世間では何だか安易な民泊で話題ですが、人の命を守るということをどこまで考えているのか疑問です。
(ビジネス民泊するような人はそもそも、利回りしか見ていないのでしょうが・・・)
ニュービジネスと称してもてはやすのも結構ですが、既存の施設の修繕やメンテナンスにより目を向けていってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
西日本大雪のニュースが流れていますが、神戸はいつもより少し寒いくらいで雪は皆無です。
確かに山陰の一部は雪が多大にふっているようですが、「情報は正確に」報道してもらいたいものです。
何だか西日本すべてが雪で不要不急外出はダメ!みたいな報道もなされていますが、何の問題のない地域まで外出規制を行うと経済は回っていきません。
たとえマイカーはスタッドレス対応していなくとも、公共交通機関(特にバス)は案外強いもので、西日本の全ての公共交通機関が止まる、というようなことにはならないのですが・・・。
雪は降りすぎると大変ですが、雪が降るから雪見風呂があったり、旅情をかきたてることも確か。
過剰な視聴率狙いの報道には、本当に悩まされますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸北野ホテルの「ナイトデザートブッフェ ~Loca-Berry~」に行ってきました。
================================
<上記HPより転載>
・・・おいしいものを楽しく食べながら健康を目指す“ロカボ”(低糖質)の考え方を取り入れた
苺スイーツ8種類がナイトデザートブッフェに登場。
さらに小麦粉を使用せずに仕上げたカレー、マンナンを加えたご飯など低糖質フードもご用意しております。 ・・・
================================
体験前は味が薄いのかな~と思っての訪問でしたが、実食してみての感想は通常のメニューと何らかわらない美味です。
元々腕が確かなパテシェさんがいるからロカボでも美味しく作れるのかは不明ですが、このクオリティーなら誰もが満足することでしょう。
しかも、何だか通常のバイキングよりも健康っぽくバイキング好きな人たちを集客するのにも一役買っていることと思われます。
社会的に成功しても、体を壊し、老後は好きなものを食べることができない・・・という人たちにもピッタリなバイキングでした。
旅館の料理においても、カロリー計算すると恐ろしいことになるメニューばかりではなく、こういったコンセプトを取り入れた「美味しい」メニュー開発もありですね。
※「美味しい」というのがポイントで、いくら体を気遣ってとはいえ、マズイとダメです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某エリアに出張でした。
訪問先の旅館様では、春からの企画商品の打ち合わせをしていました。
ある食材を用いての展開ですが、当該エリアではっきりと「素材」を打ち出している事例がないので、
その意味でも成果は楽しみです。
きっちりと食材を探し、きっちりと料理し、正当な単価をもらう企画は「前」を向いていないとつくれません。
「後」の話ばかりになるとたたき売りのスパイラルに陥ります。
「前」を向く話がきっちりとでき、企画しきる企業は強いですね。
そんなことを思いつつ、会議に参加していました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
氷雪残る道と小雪の中、レンタカー旅路でした。
訪問先の旅館様では春からの企画商品の詰めをしていました。
こちらの旅館様はネットだけでなく、DMや直販施策にも力を入れていただいたおります。
周囲からは、なぜあの宿はじゃらんの地域順位が低いのに、いつもお客様が泊まっているんだ???と不思議な目で見られているとか。
ネットだけが全てではなく、自館の販路をどう形成していくかが重要なのですが、盲目的な方々(メインバンク含め)が多いようです。が、そう言っていただいているうちは、まだまだ手の内がわからないということですので安心して、ご宿泊のお客様との関係づくりに注力できます。
1つのことをすれば万事OKなのではなく、複数の施策により花開く成果が得られるのですが、その1つの努力を怠るとOTAやリアルエージェントの鴨になってしまいます・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
途中の塩尻駅でめったにみないアジア系FITの方々を見ました。
訪問先の旅館様いわく、スキーにいらっしゃる方が多いとか。
ただ、台湾からのお客様はあえてスキー靴(ブーツ)を宿に置いて行かれるそうです。
そりゃ沖縄より南の島ですから、雪は降らず、もって帰っても使うことないでしょうからね・・・。
南国系インバウンド客向けに、そういったレンタルサービスすれば流行るのでは?などと思って聞いていました。
ただ、アジア系FITのお客様が増えるにつれ、悪徳ランドオペレーターからの予約が多くなってきているそうです。
まず第一段階の対処をしていただきましたが、こういった輩をもっと取り締まってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ