• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年10月19日

    紅葉が遅れると・・・

    群馬県に出張中です。

    今年は紅葉が少し遅れているせいか、例年よりも予約の入りがよくない、という話がありました。
    が、紅葉のニュースが流れると一気に予約が入るので、しばらく様子見・・・と。

    秋の旅行シーズンということもあり、今日も道は混んでいましたし、当日予約のお電話もよく発生しておられました。

    ネットで便利になった反面、お客様のメリハリもしっかりしすぎてしまう・・・ということもありますので、季節イベントに関らずの安定した集客基盤が必要です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月18日

    リアルAGTには逆ニギリ提案を!

    あるお客様から、「本当にリアルエージェントの付き合いが嫌になります!」という話をいただきました。

    要約すると、
    ・いろいろと宿に要望を言われ商品企画をつくっても、売れない
    ・そのやり取りが非常にストレス
    ・売れない理由は「高いから」と一方的に言われる
    ・あげく、「にぎり」(わいろのようなもの)をしてないから売れない→ヤクザか!?

    など、放っておいてもよいでしょうか?と。

    当方より、最近は「旅館の方にニギリを要求するケースもありますよ」、という話をすると、
    今後してみます!とのことでした。

    例:20,000円の宿泊プランがあり、OTAには20,000円、リアルのネットサイトに19,000円販売する。
     リアル経由で売れると、差額の1,000円/1人をリアルAGTが補てん など。
     ※そうでもしないと、既にOTAにはかなわないでしょ、ということです。

    旅館とのチカラ関係が明らかに変わってきている中、旧態依然としたやり方しかしないと、そりゃぁ衰退していきますよね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月17日

    雑談から生まれるもの

    長崎に出張中です。

    レンタカーを借りるときに、「ねんりん国体の最終日ですから混むかもしれません」と言われ???。
    クライアント先様に伺うと、シニア層の運動会のようなものらしいです。
    昨日のアクアラインのような渋滞には巻き込まれませんでしたが、帰路の長崎空港で異様なシニア集団を多くみかけました。
    まだまだ元気なシニア層はたくさんいるな~、と実感した次第です。

    クライアント先様では、こういった話から色々話が膨らみ、次の展開に向けての議論ができました。
    キチっとした会議も重要ですが、雑談から生まれるものも多いのも事実です。
    真剣に商売に向き合っている方々との話は、何物にも代え難い財産であるとツクヅク感じています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月16日

    伊勢海老残酷焼き!

    千葉県で開催されていた「伊勢海老祭り」に立ち寄ってきました。

    ■伊勢海老残酷焼き
    残酷焼き

    自分で釣った「伊勢海老」をその場で焼いて食べることのできるイベントです。
    主に周辺の旅館や民宿にお泊りのお客様が、宿泊翌日に立ち寄るお祭りですが、その分和気あいあいとした良い雰囲気でした。

    会場のスペックから考えても、あまり集客しすぎると収拾がつかなくなりそうなので、宿泊客のお客様の満足度を上げる、という立ち位置でのイベントなのでしょう。「また行きたいね!」とリピーター様向けの施策にはバッチリですね。

    ・・・その後少々、磯のにおいが残るジャケットで、今から会議に入ります(笑)。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月15日

    平日と休日の混雑度の差

    久々に土曜日の三宮~神戸近辺を歩いていました。

    沿岸部にはインバウンド観光客も多くいましたが、ショッピングエリアには日本人で賑わっていたように思えます。
    どこにでもあるようなチェーン店に行列ができているうちは、まだまだ日本人の購買力も捨てたものではないと思いながら歩いていました。

    平日と休日のお店の混雑度が繁盛店か否かを分けるモノサシになるのは、旅館も店舗も同じですね。
    そんなことを実感した休日の神戸でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月14日

    他業種からの参入

    クライアント先様にフロント会計システムの導入を提案させていただき、フロント会計システムを扱っている会社様に現地に訪問いただきました。

    現況確認と、仕様スペックの話をしている中、「最近、他業種から宿泊産業、観光産業に参入する動きが多い」という話になりました。
    以前は、破たん物件を安く買い取り・・・という話が多かったのですが、最近は優良物件でのM&Aや、新規開業の話も周りでたくさん聞くようになってきています。

    地域のバランスを壊すような安売り宿の新設には断固反対ですが、そうではない新しいコンセプトで運営を試みる場合は市場開拓にもなり、業界の為にもなります。

    もちろん、参入が多いと撤退する可能性もありますが、業界が活性化することは良いことですので、今後とも注視していきたいと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月13日

    アプリ詐欺に気を付けよう!

    最近、方々で「某OTAからアプリに広告を出さないか?」と言われているのですが・・・、というご質問を受けます。

    また、OTAはじめ旅行会社も本業+αの収益を求めてか地方公共団体にも食い込んでいき、行政経由で広告出稿の依頼もあるとか。(一部公務員は彼らからすれば、だましやすい存在なのかもしれません)

    ・・・で、つきつけめていくとスズメの涙ほどのアクティブユーザーしかおらず、どう考えても費用対効果があわないものばかりです。

    ・・・が、そういった事情をしらない施設様などは、まるでこの広告を出さないと大幅にお客様が減る!位の勢いで担当から言われ混乱されているケースが多く、弊社にご相談いただくと、「気持ちよく断れます!」とおっしゃっていただけます。

    楽にエゲツナク儲けようとするとしっぺ返しを食らうことがわからないのか、こういった話が減らないことが残念でなりません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月12日

    百花繚乱 ニッポンのリゾート

    を読みました。

    空港の滑走路増設に伴う需要増などにも切り込んでもらいたかったのですが、ありきたりの人気投票と新設(すでに営業開始済)の施設の紹介にとどまっており、少々残念な感じがありました。

    取材費が制限されているのかこの手の特集が年々劣化していくことにも、紙媒体の限界が近づいている証拠でしょうか?・・・と感じた特集でもありました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月11日

    マーケティングと節税策

    某エリアに出張でした。

    マーケティングの話も出つつ、利益が出すぎるので「どう節税していくか?」の話にもなりました。
    こちらの施設様のみならず、脱税ではなく「合法的に」役員や従業員に還元するか!?という話は意外と顧問税理士さんからしてもらえません。今日も「そんな手法があるのですか?」とも驚かれましたが、この部分の手法は顧問税理士さんからは積極的に提案されてないのが、全業種の実情でしょう。

    穿った見方をすれば、ある意味、税理士とは国の手先でどれほど国に税金を納めさせるかを競う仕組みになっています。
    そんな中、企業側に立って本当に役に立つ手法を教えてくれる税理士さんもいらっしゃいますが、ごく一部であるのが実情です。

    社会の中で商売をしている以上、税金を納めることは必要ですが、納めすぎることがよいわけでもありません。
    その辺りをバランスとりながら永続していくことが一番重要ですが、この部分は地域の方とも相談できず、同業はじめ他業種のやり方も共有化されていないので、企業側から積極的に情報を収集し、手法を顧問税理士さんの確認のもと進めていくことが重要です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年10月10日

    神戸別品博覧会

    神戸別品博覧会に行ってきました。

    公式サイトの自己満足的な作り(会場のアクセス情報もない)に、嫌な予感はしてましたが、予感的中でした。

    NHKの便乗商法&企画倒れ感満載の会場。
    3連休の最終日の休日に人もまばらで、朝ドラの時代考証をしたのか?という大正モダンな制服のお姉さん(朝ドラの時代は昭和の戦争~戦後)と、このご時世よくこんな感じで突っ走ったな~という残念感で満載でした。

    今後、参画企業が増えると変わった動きになるのかもしれませんが、あの会場をみて参画しようと思う企業はよっぽど儲かっていて、節税対策にする・・・と割り切ってしか参画しないように思えます。

    神戸市民としては大変残念ですが、この会場をみて神戸観光のクオリティーが下がらないことを切に願います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】