• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年11月18日

    宿の一番の応援者は「好いてくれているお客様」

    新潟で朝起きると、一面の靄と朝日がまぶしかったです。

    毎月新潟に伺っていますが、いつも曇りか雨(雪)で、快晴にあたる日は少ないのですが、今日は珍しく透き通った青空が広がっていました。日本海側の快晴時は本当に素晴らしいと思います。

    会議で、来期以降、自家源泉の湯量をますます増やせることになりそうです、という話も出ました。
    昨晩、食事処で夕食をいただいていると、隣の席のお客様が

    「俺は●×温泉の色々な宿に泊まったけど、この宿が間違いなく一番!」と同席されている方に自慢げに話をしている様子が聞こえ、お客様に評価され、実際の「声」(ネットのウソ情報が多い口コミとは違い)のパワーを感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月17日

    IBEX便は気をつけよ!

    新潟に出張中です。

    朝イチ、7:15伊丹空港発の新潟行の便で8:30には新潟空港に到着予定だったのですが、
    滑走路に出たところで機体に不具合が出たとかで搭乗ゲートに逆戻り。

    機内放送で「機内空調の不具合が出た」との放送で、そのからメンテナスが始まり、結局出発は8:30・・・。
    約1時間半遅れで新潟空港に到着しました。

    この機体、IBEX便だったのですが、先週も大分行の便の機体不具合とかで前日の19:00に欠航のメールが流れてきただけのお粗末なものでした。
    こうも続くとIBEX便は使わないでおこうか、とも思うくらいです。
    いくらANAとのコードシェア便とはいえ、内容はLCCです。

    コスト重視で、安全をおろそかにした機体を堂々と飛ばしてもよいのでしょうか・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月16日

    秋の繁忙時期によくあること

    群馬県に出張でした。

    例年よりも色付きが悪いらしいと前評判の悪かった今年の紅葉ですが、見事なものでした。
    いつもは閑散としている地元の飲食店の駐車場にもビッチリ車が停まっており繁盛されていました。

    予約の電話もひっきりなしにかかってきており、良い秋になりそうです。

    あまりにも忙しすぎて、おじいちゃんスタッフが夜中、駐車場で
    「私の懐中電灯知りませんか?」と手に懐中電灯を持ちながら言っていた・・・という場面があったとか。

    人間、MAXを超えると思いもよらない行動に出ますが、よくある話です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月15日

    観光「道」にももっと脚光を

    千葉県に出張でした。

    陽の落ちる時間が遅くなり、帰路の房総半島は夕陽で絶景でした。
    また、アクアラインに戻ることにはすっかり真夜中で、東京のネオンが素晴らしかったです。

    先月は日曜にお伺いしたので、帰路時にひどい渋滞に巻き込まれましたが平日はスムーズなものです。

    観光「地」だけではなく、観光「道」にももっと脚光を浴びせたいですね。
    ハンドルを握っていたので撮影はできませんでしたが、スマホに残したい写真が多い道中でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月14日

    団体のお客様も直前予約!?

    長崎県に出張でした。

    低気圧の影響か伊丹→長崎空港の空がジェットコースターに。
    到着するとそれほど天候は荒れていませんでしたが、薄っすらと霧がかる風景でした。

    訪問先の旅館様からは、雨や霧に負けない鮮やかな紅葉を見れました。

    何でも紅葉情報が流れると一気にお客様が増え、今年は団体のお客様も直前発生がかなりあったそうです。

    ネットで便利な時代で、リアルな紅葉情報が流れる分、ソコにお客様が集中することは理解していましたが、個人客のみならず団体客のお客様もそのように動くと知り驚きました。

    こういった生の傾向をつかんだうえで商売をしていかなければならないですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月13日

    出張規定に「民泊」はありなのか?

    民泊施設で男性殴られ死亡、傷害容疑で44歳男を逮捕

    というショッキングなニュースが流れています。
    暴力行為、殺人は言語道断です。

    それとは別に、一般企業の上司&部下が「民泊」をしている、ということに驚きました。
    私が一般企業に勤めていた頃の出張規定に「民泊」はありませんでした。

    当時、上司に緊急のFAXなどを送ることもあり、ホテルに「気付」と記載したFAXを転送した記憶もあります。
    ※今はPDF化してメールでしょうが・・・。
    そのような対応が民泊にはできないということと、そもそもの存在認識がなかったということもあるでしょう。

    純粋な疑問として、現在一般企業の出張規定に「民泊」というものが認められているのでしょうか???

    従業員の命や財産を守る義務が雇用企業にはありますので、その論法から言うと防火規定や防犯規定に著しく不安がある「民泊」を出張時に利用する、というのは考えにくくあります。
    もし、「民泊」をOKとし、従業員が何かのトラブルに巻き込まれた場合、雇用企業はそれ相応の責任・賠償を求められるのではないでしょうか?

    ニューエコノミー、新しいビジネスモデルと囃し立てるのは簡単ですが、それに伴う危険性があまりにも欠落していると感じる今日この頃です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月11日

    最速こそ最強

    最近お付き合いが始まった旅館様のスピード感が半端なく早いことに驚いています。

    そういった旅館様は会議をしても、先延ばしすることなく、A案とB案の違いを協議し、決定したことはスグに実行いただき、ご報告をいただいております。
    物事は思った通りに進まないことも多々ありますが、その「進まないこと」に対しても最速のアプローチをされるので問題点が明確になり、前にどんどん進んでいきます。

    元々の組織の土壌で「素直、プラス発想、勉強好き」という概念が浸透していることも要因ですが、他業種から旅館業に進出すると多くは失敗する、という私の認識が変わりました。
    要は業種問わず、成功する企業は成功するのでしょう。

    その際のポイントは「スピード」であることを再認識した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月12日

    レンタカー屋さんの冬季スタッドレスタイヤの調達具合に思う

    12月の出張に伴い、各地でレンタカーの手配をしているのですが、今年は
    例年に増して「スタッドレスタイヤ」の予約が取れません。

    北海道や新潟はこの時期から全車種スタッドレスタイヤが標準装備ですが、九州などは、平地
    で雪はほとんど降らないのでその限りではありません。

    私の場合は空港や駅から、山奥の温泉地まで行くことが多いので、どうしても
    冬場はスタッドレスタイヤでないと危険です。

    今年の西日本は例年に増して寒くなるという予報が出ていますので、その辺り
    をレンタカー屋さんにも考慮いただきたいのですが、何ともならないようです。

    冬場にお客様が少ない・・・と嘆いている地域は、実はこういった「足」の
    問題が多いかもしれません。いくら素晴らしいイベントを実施しても、「足」
    に不安が残ると、特に個人客のお客様は別の地域を選ぶでしょうから・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月10日

    朝イチに神戸を出ると湯布院に9:00には着く

    大分に出張でした。

    前日の19:00にANAから搭乗予定の便が欠航するというメールが送られてきて焦りましたが、JAL便で大分まで行くことができました。最近、ANAの体たらくぶりが目につきます・・・。対応がLCC並みのことも多く、ビジネスユーザーが逃げるような気がしてなりません。

    ただ、朝イチに神戸を出ると大分には8:00につき、湯布院に9:00に着くことがわかったのは驚きでした。
    以外と関西と九州の距離は近いので、新幹線移動だけではなく、飛行機での観光にも力を入れてもらいたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年11月09日

    火星移住

    を読みました。
    近未来の現実的な記事のようで、リアリティがあります。

    SFの世界で火星旅行という話はよくありますが、次の世紀かその次の世紀には

    「憧れの赤い星! 火星旅行の旅 往復2年」みたいなツアーが催行されるのでしょうか?
    技術の進歩と共に、より速く、より遠くはよ~くわかりますが、近くの観光も重視される時代であってほしいと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】