• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年07月19日
    参議院選挙最終日
    2025年07月17日
    夏の新潟より
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2017年01月30日

    天気と天候調査

    地吹雪が吹いていた知床より無事、神戸にもどってきました。

    昨日から飛行機が飛ばないかもしれない「天候調査」が北海道すべての空港に出ており、戻ってこれるか心配でしたが、問題はありませんでした。
    昨年末の交通障害の影響で、大したこともないことを大げさに扱っているのかもしれません。
    が、「観光」の側面から考えると、大丈夫なのに大げさに「危ない」と言われるとたまったものではありません。

    最悪、7時間強運転して知床~新千歳まで運転するか・・・と覚悟を決めていたので、無事飛んで安心しましたが、なんだか釈然としません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2022年01月17日

    成長企業の頑張りで地域経済・雇用を支えていく

    新潟に出張でした。

    月曜の朝イチの伊丹空港を利用しましたが、人の数は明らかに少なくなっていました。

    搭乗した伊丹→新潟便も往復共に空席が目立つほど。

    早速、来週の搭乗予定の飛行機も需要減退という名目のもとに欠航となり、難儀な日が

    戻ってきそうです。

     

    いつまでこんなこと続けるのでしょうね。。。

     

    訪問先の旅館様は12月も絶好調で、宴会がなくとも宿泊強化で利益が出ることが実証され、

    今後の展開なども含め協議しておりました。

    成長する意思のある企業を積極支援し、その成長企業の頑張りによって雇用や地域経済を回して

    いくことを突き詰めていくべきです。

     

    そんなことを改めて実感した1日でした。

    2017年01月28日

    長期滞在が人気!?

    釧路での長期滞在が人気という新聞記事を見たので

    釧路で長期滞在。ロングステイというサイトを見てみました。

    デザインは・・・ですが、確かに長期滞在で必要な情報が網羅されています。
    手作り感が溢れるサイトですが、もちかして行政の特定の方が自前でお造りになったのかもしれません。

    アジアのビーチなどでも、長期滞在観光客らしき人はみかけますが、日本の観光地では稀です。
    「泊」や「食」、「移動」の問題はあるでしょうが、マーケットの可能性はリサーチし続けていきたいと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月27日

    マイナス7℃の世界から15℃の世界に

    マイナス7℃の群馬から15℃の東京を経て神戸に戻ってきました。

    銀世界から都会に戻ってくると何だか味気なく感じてしまいます。
    明後日からはマイナス10℃以下の知床ですので、体調の管理には気を付けよう!と。

    帰路、東京駅で5年ぶり位にお会いする方と打ち合わせをしていましたが、「体形変わらないですね~」と感心されました。
    これも日々、温泉に入っているからでしょう。

    予防医療と温泉の話で盛り上がり、新しい仕掛けができればな~と。
    日々、観光業に浸かっている状態ですので、稀に別業種の方とお話すると面白ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月26日

    「雪」は観光名所である

    群馬出張2日目です。

    昨日のエリアよりも雪が多く積もっていました。
    「今日は晴れてますけど、昨日は吹雪でしたよ。ラッキーですね~」と。
    宿の駐車場を宿の方が除雪機で雪を集めておられましたが、「見ている分」には良いですが、実際の雪仕事には頭が下がります。

    その分、お客様は「雪見風呂」や「雪景色」を楽しむことができます。
    気象庁などが、よく無責任に「不要不急の外出は控えてください」と言っていますが、特定地域だけの話で本来、雪は観光名所になります。そんな側面にも光を当てて報道・情報発信してもらいたいものですね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月25日

    巨大氷柱生成中!

    群馬に出張中です。

    刺されば無事では済まないほどの氷柱が旅館の軒先にできていました。
    軒先に屋根の雪が落ちそうになり(溶け)、雪をベースに氷柱が生成されています。

    氷柱

    夕方に近づくにつれ気温も下がり、今晩の最低気温予想はマイナス7℃。
    こんな氷雪の地域ですが、「雪」を楽しみにいらっしゃるお客様も多いそうです。

    神戸で寒いと言っているのがバチ当たりな気がします。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月24日

    お客様が「どこ」からいらしたか興味を持とう

    長崎から神戸に戻ってきました。

    長崎空港~伊丹空港間、雪雲の影響でかなり揺れましたが、今のところ飛行機移動は問題ないようです。
    ただ、明日からの日本海側の寒波が不安要素でありますが、冬なので仕方ないですね。

    訪問先の旅館様で会議をしている中、中堅どころの仲居さん(男性)が

     ・自分が受け持つお客様が「どこ」からいらっしゃるのかは把握しておこう!

    という話をされていました。

    やはり郷土の話は盛り上がりますし、遠くの地方からだと「なぜ長崎に?」という話で会話がはずみます。
    また、お客様に興味を持っていますよ、と伝えるのに最適な方法でもあります。

    若いスタッフにも、興味を持つように言い聞かせているのです、とおっしゃっていましたが、こういった素晴らしい個人の取り組みが組織に広がっていくとステキですね。

    責任感とやる気を持って仕事をされている様子は、外部の目からみても清々しく勉強させてもらえます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月23日

    大雪報道で前乗り!

    日中、神戸で仕事をしていると大雪のニュースが流れてきました。

    どうも怪しい感じなので、クライアント先のご都合を伺い、急きょ夕刻から長崎へ入ることに。

    伊丹空港に着いたら、既に新潟・但馬・出雲の便は欠航になっていました。
    この勢いで日本海に振っている雪が一部でも伊丹にかかればアウトです。

    幸い、長崎への便は今のところ問題なさそうですが・・・。

    雪の時期は予定に余裕を持たせないといけない、、、と自戒しておりますが、なかなか余裕がでないので難儀しています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月22日

    ANAライフタイムマイル 50万マイル突破しました。

    先日の出張で、ANAのライフタイムマイルが50万マイルを突破しました。

    ※ライフタイムマイル(LTマイル)とはANAマイレージクラブへのご入会から現在までの総飛行距離

    マイル

    大阪(伊丹)~東京(羽田)が280マイルですので、

     50万 ÷ 280 = 約1,785回

    2002年~2016年の14年間で、上記移動ですので年平均127回、大阪~東京を飛行機で移動している計算になります。

    地球1周を25,000マイルとすると

     50万 ÷ 25,000 = 20週

    ということになり、14年で地球を20周した計算になります・・・。

    マイルを使っての移動や、他社(JALやスカイマークなど)便は含まれませんが、99%国内線利用で50万マイル移動とは不思議な気分になりました。
    これも、全国からお声がけいただいているありがたい話の証左です。

    次の100万マイルに向け、まだまだ日々出張できるよう尽力いたします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年01月21日

    本物の名湯ベスト100

    を読みました。

    著者の方の実地検分に基づいた温泉への「愛」が感じられる書籍です。
    この書籍で紹介されていた温泉地のうち9割近くは訪問経験はありますが、未だ行ったことのない温泉地もあり、純粋に旅したい!と思える内容です。

    設備や運営主体企業ばかりが話題になる旅館業界ですが、こいうった「温泉」そのものにももっとフォーカスされるべきですね。

    湧出量や源泉かけ流し、温泉成分の一般人には少々わかりにくい基準も例を示して記述があったので非常に勉強になりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】