
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
を読みました。
以前、銀行員が自宅に怪しげな投資商品を持参してきたことがありますが、無視してました。
そしたら名刺と共に「電話してください」とメモがあり、非常識さ加減に呆れた記憶があります。
そんな私の行動が正しかったんだな~と証明されている書籍です。
融資でも投資でも金融機関の言われるがままだとヒドイ目にあいます。
そういったことの回避の為、この手の書籍は読んでおいて損はありません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
昨日までは北海道で、新緑といってもまだまだ若葉でしたが、今日はすっかり緑に溢れて窓からの風が緑の薫り。
日本の自然は本当に豊かだと実感した次第です。
訪問先の旅館様では早くも冬企画の協議をしていました。
テーマは「原点回帰」。変化技をここ2~3年続けていたので、正統派で攻めていこう!と盛り上がりました。
旅館業は今忙しくても、先の仕込みをしないといけないところが難しさでもあり面白さでもあります。
今も大切ですが、先を見ることも大切ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
雪降る京都に出張でした。
小雪が舞うくらいでしたので難儀しませんでしたが、昨日の新潟より
寒く感じました。底冷えする感じは盆地ならではです。
こんな天候でしたが、若い観光客も多く、レンタル着物などを来て楽しんで
おられる方々も多かったです。
感染者数は増えてはいますが、まん防に対しても「意味ないからやめろ!」という
声が大多数を占めている世の中なので以前ほどの人出抑制にはならないでしょう。
インバウンド客もおらず、静寂を感じられる今の京都。
本当に旅慣れた人はこういった時期にこそ旅するのだろうな~と思いつつ、
京都を後にした次第です。
知床に出張中です。
蒸し暑い関西から寒いくらいの北海道へ。
ただ、5月末の平日なので飛行機の座席にも空席が目立ちました。
旅行するには本当に良い時期なのですが・・・。
ただ、知床に来ると観光客の皆さんも多く、訪問先の旅館様でも「思いのほか忙しくなっちゃって~」
とうれしい悲鳴が上がっていました。夏が近づくにつれ、稼働率が100%になってきますので、
この時期が調整の時期でもあります。
オホーツク海に面する海岸には残雪が残っていました。同じ日本とは思えないほど、秘境です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
昨日のTVで、以前撮影してブログにUPしたオヒョウの写真が使われました。
何でも会社に魚の特集を放映するので、画像を使わせてほしいと連絡があったそうです。
こちらの写真は、しれとこ村様で夕食に出たオヒョウでして、非常に美味だったのを記憶しております。
珍しい食材や料理写真はブログなどにUPすると、時を経てもHITするものなのですね。
今後、良い料理や珍しい食材は積極的にWEBにアップするよう、クライアント先様にも伝えていこうと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
長崎に出張でした。
長崎空港に降り立ち、レンタカーを借りた時には「30℃」の表示。
もはや真夏です。しかし、山の上の訪問先旅館様にはさわやかな風が吹いており
気持ちよかったです。
訪問先の旅館様では、夏向けの企画の協議をしておりました。
こちらのエリアには海幸も山幸も満載ですので、そちらをうまく活用した企画を
造成いただきました。
ありきたりの企画ではなく、地域の素材×旅館をどう組みあわせ、正直に商売してく
かが大切ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
地元の神戸ハーバーランドに行ってきました。
西日本最大級と言われている「スターバックス コーヒー 神戸メリケンパーク店」にも行ったのですが、あまりに行列が多く入店は諦めました。
スターバックスにあそこまで並べるとはすごいですね。。。
(おそらく地元民ではなく、観光客でしょうが)
こうなると、単なるお茶する場所ではなく、立派な観光地です。
個人的には照り返しの厳しい埠頭でコーヒーはどうかと思いますが、観光と考えればOKなのでしょう。
ほとぼりが冷めて空いたころに、もう一度リベンジしてみようと思い、ハーバーランドを後にしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
三宮から自宅のポートアイランドに行く途中に、ポートターミナルという駅があります。
そこによく大型船が停泊しており、観光客+その船を見る人たちで賑わっています。
神戸市も、神戸ポートターミナル停泊スケジュールというHPを検索しにくいですが、一応整備しています。
今日もDIAMOND PRINCESSという大型船が停泊しており、賑わいを見せていました。
停泊中、乗船している観光客の多くは神戸の街を観光していることでしょうから、一定の成果は上がっているのでしょう。
ただ、この停泊数が多いのか少ないのか(どこと比べるのかで違ってくるでしょうから)は不明です。
また年間どのくらいの数の停泊を目標としているのか?(数なのかクルーズ船の質なのかも不明です)が神戸に住んでいながら全く不明です。
さらに、神戸の旅館様からもクルーズに関する話を伺ったことがありません。
とりあえず、停泊しているから良いでしょ、ということではなく、意義や目標、現状の取り組みなどの共有も「行政」として必要なのにな~と傍目で見ながら思っていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
往復とものワイドビューは相変わらずインバウンドのお客様で賑わっていました。
訪問先の旅館様で、最近の中国人観光客のお客様は以前に比べ各段に静かになった、という話を聞かせていただきました。
世界中で・・・な報道がされるので、さすがに「オレタチヤバイんじゃない?」ということでマナー啓発が進んでいるのでしょうか?
まぁ、人口が違いますので、日本人の10倍良いお客様もいればそうでないお客様も10倍ということですから、一概に〇×人と色眼鏡で見るのはよくないですね。
私も神戸在住ですので、「関西人」とひとくくりにされるのが嫌なタチですが、そういうことなのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
を読みました。
昨年の北海道台風の影響により、全国的にジャガイモ品薄というニュースも流れていました。
そのくらい、日本人とジャガイモの関係は深いものとなっています。
本書は文化人類学的なアプローチもされており、非常に勉強になった箇所が多くありました。
自分たちが普段食べているものが、どういった歴史で今あるのかを考えることも食育に繋がることでしょう。
こういったことはなかなか学校教育では伝えないことですが、本質を考えていくうえでは必要なことと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ