
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
レンタカー旅路でした。
朝から暑かったですが、帰路レンタカーに乗ると、装着されている温度計は36℃・・・。
窓全開にしてしばらく走ってもなかなか熱気がとれませんでした。
ただ、窓をあけていると稲穂の緑がむせるような薫りがして夏を感じました。
今日1日のレンタカー旅で相当焼けたように思えます。
訪問先の旅館様でも、本格的に暑くなってから夏の予約が動き始めたとか。
今年の夏は平穏であることを願うばかりです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
を読みました。
海流が氷棚の下部から氷を溶かし、海の高さが上がるという話は知らなかったので勉強になりました。
オーシャンビューのクライアント先様もありますので、もしかしてここ10年の間に対策が必要なのかもしれませんね。
ただ、大きな宇宙と地球の動きの中、人の影響がどれほどあるのか?も未知数ですので、安易な終末論ではなく現実的な施策に思案を巡らせたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
を読みました。
都市部における「夜」の経済や観光、カジノに関する記述や事例は多くありましたが、地方の温泉地の事例などの記述はありませんでした。
プーケットやバリなどのリゾート観光地には「夜」にも対応した観光がありますが、日本においてまだまだ「コレダ!」というものは示されていません。
反対に、地方の静寂な温泉地に「夜」の経済をもってきてどうなのか?という議論もあるかと思われます。
「夜」の可能性について、都市部は追求すべきでしょうが、地方はどうなのか???と思います。
個人的に兵庫県の取り組み不足の事例が掲載されており、それが勉強になりました。
確かに著者の方が指摘するように、いくら「昼」に観光してもらっても「夜」に消費してもらわないと経済的な損失を生んでしまいますね。
兵庫県、特に神戸の観光行政に関る方々はこの指摘を真摯に受け止め対策をとるべきと感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
高山に出張でした。
訪問先の旅館様の全体会議の前に「永年勤続表彰」のセレモニーがありました。
旅館でいうとなかなか人材の定着が・・・と言われていますが、30年以上勤務の
方が次々と表彰され和やかな雰囲気でした。
こちら旅館の方々は「そんなものだ」という感があるでしょうが、業界問わず凄いことです。
私も恥ずかしながら1つの企業で10年以上働いたことはありません(笑)。
かなりお若い方も勤続20年、という表彰をされていましたが、若くして入社して
勤め続けるというのは素晴らしいことです。
ご本人達のご努力も当然あるでしょうが、組織として永く働き続けるという文化があると
これからの時代強いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
知床から神戸に戻ってきました。
ジャケットを着ても寒い地域から蒸し蒸しの梅雨エリアへの移動は日本からアジアに行った時のように感じます。
この時期、特にシニア層の旅行客が多く飛行機も満席でした。
航空会社のレベニューマネジメント+旅行会社の閑散期ツアー展開の影響ですが、正規料金近く払っているビジネスユーザーとしては何とも言えない気分になります。
観光「地」の魅力アップの議論はありますが、「足」に対する補助や議論はあまり為されません。
観光地ばかりが頑張っても、結局「足」(交通)の部分で美味しいトコロを持っていかれては地域創生はありえません。
そういう視点での議論が待たれますが、JR北海道の問題等、北の大地の「足」は一筋縄ではいかないのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
知床に出張中です。
神戸→新千歳→中標津空港の空旅。そしてそこからレンタカー旅でしたが、キタキツネに遭遇しながら青く茂った麦畑を傍目に運転していました。
気温も18℃と少し涼しいくらいで、梅雨の気配はまったくありません。
道中、ウトロのコンビニに立ち寄ったのですがインバウンドのお客様で賑わっていました。
バナナをたくさん持ったアジア系観光客の方がおり、日本人が海外のスーパーで納豆や梅干し買うようなものなのかな~?と。
商品構成はインバウンドを考えるとまだまだ最高の余地があると感じた出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
伊豆から神戸に戻ってきました。
天城の自然の中の旅館さんに泊っていましたが、夜は蛙の鳴き声を聞きながら眠り、朝は小鳥のさえずりで起きるという贅沢な時間を過ごさせてもらいました。
旅館はホテルと違い、適度に自然に近いことが素敵です。
が、自然と近い分、虫さんや湿気などとも近いことが確か。
それらを排除した空間が良いか、適度な距離感がある方が良いかは人それぞれでしょうが、どちらか一方の価値観で物事を断じない方が良い人生を送れるように思えた滞在でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
神戸→東京経由で伊豆に出張中です。
午前中、久々に東京の街を歩き某場所で打ち合わせをしていました。
いつも地方が多いので、東京で打ち合わせをしていることが不思議な感じがします(笑)。
訪問先の旅館様では予想を裏切るスピードで仕事が進みビックリ!
適度なストレス(負荷)は重要ですね。
締切があってこその仕事です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
最近OPENした「東京 インテリア家具 神戸店」に行ってきました。
ポートアイランドのイケアの目の前、イズミヤが撤退した土地への進出ですがハテサテ。。。
OPENセールで大賑わいでレジに長蛇の列が並んでいたので、何も買いませんでしたが家具よりも小物類の商品ラインナップが面白かったです。
目の前のイケアを意識してか、イケアよりランクの高い木製品やイケアが主体とするプラスチック製品以外を重点的にMD構成しているように思え、旅館の器として使えるものや、部屋の調度品としても活用できるような商品も多々ありました。
もう少し人が落ち着いてから来店してみたい思っています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
クライアント先様より、「ヒアリ大丈夫ですか?」と聞かれることが多くなりました。
確かに神戸ポートアイランドで発見!などのニュースが流れていますが、コンテナを置いてある場所だけでの発見であり、今のところその他のポートアイランドは平穏です。
自宅周りもひっそりしている・・・という状態ではなく普通に子供が外で遊んでいる状態です。
人や物の交流が増えるとこういった外来種や疫病などが広がる可能性があるのは、今も昔も同じであり、事態に対する冷静な対処が必要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ