• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2017年05月26日

    関西人とインバウンド客

    飛騨高山に出張でした。

    往復とものワイドビューは相変わらずインバウンドのお客様で賑わっていました。
    訪問先の旅館様で、最近の中国人観光客のお客様は以前に比べ各段に静かになった、という話を聞かせていただきました。
    世界中で・・・な報道がされるので、さすがに「オレタチヤバイんじゃない?」ということでマナー啓発が進んでいるのでしょうか?
    まぁ、人口が違いますので、日本人の10倍良いお客様もいればそうでないお客様も10倍ということですから、一概に〇×人と色眼鏡で見るのはよくないですね。

    私も神戸在住ですので、「関西人」とひとくくりにされるのが嫌なタチですが、そういうことなのでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月25日

    ジャガイモのきた道―文明・飢饉・戦争 (岩波新書)

    を読みました。
    昨年の北海道台風の影響により、全国的にジャガイモ品薄というニュースも流れていました。
    そのくらい、日本人とジャガイモの関係は深いものとなっています。

    本書は文化人類学的なアプローチもされており、非常に勉強になった箇所が多くありました。
    自分たちが普段食べているものが、どういった歴史で今あるのかを考えることも食育に繋がることでしょう。
    こういったことはなかなか学校教育では伝えないことですが、本質を考えていくうえでは必要なことと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月24日

    信用は大切

    久々に訪問場所も含め、一切ブログに書けない話の会議をしておりました。

    先方様も、業界に長く深くかかわっておられるので、妙に盛り上がりました。
    目先の利益に振り回されず、地道に商売を続けていくことの大切さを再実感した次第です。

    双方に知っている方もおり、初めてお会いする方々でしたが、妙に親近感がわきました。
    新しい動きができそうで、この先が楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月23日

    「動き」から次を予測し行動する

    新潟に出張でした。

    訪問先の旅館様では朝晩は涼しかったのですが、日中は真夏のような暑さ。
    涼しい時間帯に露天風呂に入っていたのですが、やっぱり良いものですね。
    汗かいて健康になった感があります。

    5月後半の平日ですが、一般のお客様も団体のお客様も多く、館内はにぎわいであふれていました。
    先行の大型団体もはいっており、個人客(ネット)との連携がうまくいっているようで何よりです。

    新潟の他館状況(主にAGT経由)も営業部長から伺え、勉強になりました。
    「動き」から次を予測し行動することが大切ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月22日

    良い旅館には良いお客様がいらっしゃる

    新潟に出張中です。

    伊丹→新潟空港の機内からは雪の残るアルプスが見えましたが、新潟は既に夏!
    昼食にいただいた、フルーツトマトもたっぷりと太陽を浴びている感満載の甘味がありました。

    訪問先の旅館様のチェックアウト時間に伺うようなカタチになったので、何組かのお客様とすれ違いましたが皆さんおしゃれで微笑んでおられました。
    恐らく娘さんがお母様を招待され一緒に旅行されているんだろうな、という様子など「良い感じ」が波及されています。

    良い旅館様は良いお客様がいる、また逆もしかりということでしょうが、そういった「場」を提供しつづける役目が旅館として生きる道でもあります。

    そんなことを感じていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月21日

    伊丹空港工事に思う

    伊丹空港は現在、一部ゲートを工事中です。

    その為、特にANAのゲートに行きにくく、バスの到着場所もJAL側に停まるのでいつも以上に時間がかかります。
    設備的修繕やメンテナンスは当然必要ですが、その為、使用者に不便を生じさせるのはどうかと。。。
    しかも、著しくANAに不利になっている気がするのは私がANAユーザーだからでしょうか?

    パブリック工事はあまりユーザーのことを考えないで行うものですが、今回の工事はいつもに増してなんだかな~感が満載です。
    時間を気にしていつもより早く空港にいかなければならなくなったので・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月20日

    観光地仕様ロッテリア

    神戸ハーバーランドにあるumie のロッテリアで昼食をとりました。

    ハーバーランドは外国人観光客にも人気のようで、多国籍な雰囲気でした。

    このロッテリア、通常の店舗と違い観光地仕様らしくアルコールも売っていますし、ハンバーガーのセットも900円代からです。
    そのかわり、絶品バーガー+通常店舗で売っていないフライドポテト+ドリンクという構成で、M社のものよりも圧倒的にクオリティーが高い商品でした。

    観光地なので財布の紐が・・・ということでの戦略でしょうが、うまいやり方だな~と。
    全国同じものが食べれる、ということではなく、一定のクオリティー以上で地域性を持たせても面白いと感じた出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月19日

    暑い大分で熱い会議

    大分県に出張でした。

    もはや夏!でレンタカーでもレンタル時からクーラーがついているほど。
    南国はやはり暑いですね。

    訪問先の旅館様では、夏前に新客室が完成する予定でその詰めをしておりました。
    関連部署の方もお集まりいただき、白熱した議論に。
    先行して販売していただくことも決まり、成果が楽しみです。

    既成概念なく会議を行うのは良いことですし、どの部署からも意見が出るというのは素晴らしいことです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月18日

    北海道展

    所用で三宮に行ったついでに、そごう神戸店で開かれている北海道展に行ってきました。

    よく北海道に行くので、空港に売っているような定番品から、「こんなものもあるんだ」と思うようなものもあり勉強になりました。
    平日の昼前でしたが、繁盛されており「北海道」のブランドは強いな~と。

    ただ、定番化されているせいか目新しいものが年々少なくなってきているように思えます。
    広い北海道、道東フェアなど、さらに細分化した地域での企画なども新しい発見があって良いように思えます。
    そんなことを思いながら売り場を見て歩いていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年05月17日

    生命力を感じる群馬

    引き続き、群馬に出張でした。

    まだ桜が一部残り、谷川岳には雪が残る景色の群馬でしたが、訪問先の旅館様では山椿やスズランが咲き乱れ生命力を感じる季節の到来です。
    今週末から尾瀬ヶ原も入山できるようになり、忙しい季節に突入されるでしょう。

    毎日全国どこからの自然豊かな地域に訪問していますが、トレッキングなどを含む観光なしに帰ってしまいますのでもったいないな~と。
    今日もそう思いながら神戸に戻ってきました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】