Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
新潟に出張中です。
朝、神戸を出る時は台風の影響か風が吹き荒れていましたが、新潟に着くと快晴とまではいきませんが、ハレ&気温は35℃!
陽射しがきつく、体感温度はもっと上でしょう。
私が搭乗した次々便以降、台風の影響で欠航になっていたようで・・・。
ノロノロ台風なので、明日の帰路が心配ですが、最悪は東京経由の新幹線で関西まで戻ろうと考えております。
訪問先の旅館様で「お盆の真っただ中に台風でないだけましですが、厳しいですね・・・」と。
こう異常気象が続くと、月次売上計画に台風や不測の天災を盛り込んだものしないと実態とかい離し続けそうですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
旅行業界の倒産話は掲載されていましたが、宿泊産業は掲載されていませんでした。
この書籍に掲載されていることは、潰れた事実の一側面であり、本当の原因は別なのでは?
と思う個所も多々ありましたが、共通しているのは経営者(陣)が現場から離れているということでしょうか?
読み物としては良いですが、あまり参考になる点は少なかったです。
■観光文化研究所公式HPはコチラ。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大学の母校から「卒業生調査」のご案内が届きました。
WEBでも回答できるので、回答したのですが、仕様がいかにも・・・でした。
仕事のやりがいよりも、福利厚生や残業代のことを聞くのが主のようで、今の学生は仕事に対してのやりがいなど求めてない!とでも言いたげなアンケート項目でした。
福利厚生や休みを目当てに職を選んで、仕事は苦行とでも言いたいのでしょうか?
そんな人生楽しい?と言いたくなります。
なんだなか~、というのが回答しての率直な感想です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某企業の株主になり、その株主優待特典を使ってホテルを予約しました。
ネットではできず、電話予約のみなのですが、電話口に出た方が全く仕組みを理解しておらず、予約するのに難儀した次第です。
※国内のホテルです。
こういった販路を広げるに当たり、「スタッフが知らないこと」が本当にマイナスだな~と実感しました。
色々と本部で企画しているのでしょうが、そのことが末端まで伝わっていない為のハレーションです。
大きなグループ化をするとこういうことが起こるのか・・・と。
結論的に料金はネットで予約するのとさほど変わらなかったで、次に出張の機会があれば他のホテルかネットで予約しようと思いました。そう思わせたことで、仕組み自体が破たんしていると思うのは私だけでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
訪問先の施設様から徒歩5分程度の場所に海水浴場があるのですが、夏の最盛期ともあり
多くのお客様で賑わっていました。
※さすがにインバウンド客は見かけず、家族連れのほのぼのとした雰囲気でした。
昨年、この場所にOPENされ、昨年はあまり海水浴目当てのお客様はお泊りにならなった
そうなのですが、今年は海目当てのお客様が多いということでした。
特に海で遊べるような企画を展開したわけではないのですが、宿が認知されるということは
そういうことなのでしょう。
屋上に上がり、設備投資計画の話をしていたのですが、コンクリート上に積もった竹の葉っぱを
土にみなして竹が生えている様子が見てとれ、自然豊かな土地は植物が強いな~、と。
そんな土地にある宿だからこそ、お客様の満足度も高いのかもしれませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
往路の新幹線では、家族連れはもちろん、若い日本人観光客も多く乗っておられました。
若い日本人客はあまり見なかったので、こういった光景を見るとホッとします。
インバウンドで海外からの誘客も大切ですが、若い日本人にも「旅」という文化を伝えていかないと尻すぼみになってしまいます。
JRも学割や青春18切符だけでなく、シニア優遇の施策を若者にこそ広げてもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
猛暑の折とも重なって、避暑地の上諏訪は一段とお客様が多いように感じました。
実際、8月20日くらいまではほぼ満室の日が続けれているとか。
直前予約化の流れの中で、現状コレくらい埋まっていれば安心で後は後半の入り具合ですね、という話になりました。
ここまでくるとプランというより細かな在庫コントロールが肝になりますので、そこをしっかりしていきましょう!と。
旅館業は繁忙期の中で、頭を使っての予約が求められるのでそれが難しくもあり面白くもありますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某エリアに出張でした。
今日はいつもに増してブログに書けない話満載でした。
経営をしておられると本当に毎日がドラマであることを再実感しました。
感覚がマヒしないよう、設備投資や人材育成・採用、マーケティングやマネジメントの話をしていかないといけないですね。
改めてそう感じた1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
日本近海で迷走している台風が上陸か?というニュースが流れています。
来週も出張続きなので、何とか回避してもらいたいですが、コレばかりはどうしようもないですね。
特に単線で、代替交通手段がないところで列車が停まった時など、もうどうしようもありません。
昨晩、地元神戸でゲリラ豪雨的に雨が降りましたが、こんな豪雨が日常的に全国どこでも振るという昨今。
もし出張先で列車が停まっても・・・とバスなどのルートも確認していますがなかな鉄道のように時間通りや1日に何便も出ているわけではないので、難儀してます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
タヌキなど生息地域が少なく、海外では珍しい動物ということなど初めて知ったことが多くありました。
日本中、山の方に行けばタヌキなどどこでもいますので、実は観光コンテンツになるのかもしれません。
動物園や博物館は、その国独自の展示法があり、その国の考え方を学ぶには良い場所なのでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ