
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
東京で打ち合わせをしていました。
普段、人が少ない地方ばかりに出張してますので、東京の人の多さにはいつも驚かされます。
今日は初めて降り立つ駅近辺のお店で打ち合わせをしていたのですが、
東京?と思う位、店舗にお客がいませんでした。
何でも事前に打ち合わせしやすい場所をリサーチいただいていたそうなのですが、
ドミナント戦略で出店せざるを得ないけど・・・という感じのお店でしょうか。
客が少なく、電源が使え、wi-fiもフリー、しかも客が少ないので店員さんに嫌な顔されないというと完ぺきなお店。
面白い経験をさせてもらった打ち合わせでした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
和のおもてなし接客研修のサイトを全面リニューアルいたしました。
今回はスマホにも適応させたレスポンシブ対応になっております。
画像素材は岩室温泉ゆめや様にご協力いただきました。
最近は旅館様に限らず、レストラン、和菓子店、大学図書館などの教育機関からの皆様からもご注文いただきありがたい限りです。
新入社員や中途社員向けの教育ツールなども揃えておりますので、是非ご覧ください。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
昨日に引き続き、新潟に出張でした。
昨晩からの雨で雪も溶けるかな~と思っていましたが、雪の量が多いためなかなか溶けずに残っている風でした。
平野部なので雪がとけるのはただ喜ばしいことですが、山間部だと雪崩の危険があるようで難しいものですね。
訪問先の旅館様では、創業30周年企画のツメをしておりました。
昨日は創業150周年事業でしたが、クライアント先様でも今年は「節目」となる年が多いのが特徴です。
周年事業で弾みをつけ、次の10年、100年に繋げていっていただきたいと願いながら会議をしておりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
大雪報道が出ておりましたが、道中の雪は確かに量が多かったですが、レンタカーでスムーズに
運転できる程度の雪でした。やはり一部局所的な状況を過度に煽って報道していた節がありますね。
田んぼ一面の雪景色など、「こんな素晴らしい景色が見れますよ」ということも併せて報道すべきです。
訪問先の旅館様では、創業150周年事業の企画のツメをしておりました。
弊社はもうすぐ創業10年というところですが、永く事業を続けておられる企業様の歴史には
本当に頭が下がります。
良い企画が練りあがってありますので、お客様にも楽しんでいただければよいですね、と会議をしておりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
有馬温泉に出張でした。
有馬温泉は神戸市内ですが、海側から山側に行くと気温差を体感できます。
訪問先の旅館様では多岐に渡る議案の協議をしておりましたが、文書に協議内容を残してあるので進捗や現状確認がスムーズです。
議して決さず、決して行わずでは物事が進みませんが、「実行」が伴うと、それに伴うさらなる現実的な策が出てきます。
「実行」の大切さを改めて感じた1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
センター試験でムーミンが出た、と話題です。
学生時代、フィンランドに行った時にムーミンワールドをチラ見した経験があるので、何ら悪問と思えないのですが、時代のせいでしょうか?
ただ、ムーミン=フィンランドではなく、ムーミン=北欧というイメージが強いのも確かでしょう。
ムーミンというコンテンツを世界に広げ、センター試験に出るまでにしたことがすごいのであって、それ自体をどうこういうのは意味が分かりません。日本の文化的コンテンツも、世界の大学入試の問題になるほどかというとまだまだ努力が必要だと思われます。そういった前を向いた展開をしていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
残り福の期間も終わってしまいましたが、西宮戎にお参りに行ってきました。
私のように9日~11日の期間にお参りできなかった人の為に、福笹などはまだ販売されており一安心。
マグロはなかったですが、屋台の片づけを横目に比較的静かにお参りできました。
案外、期間外のお参りはねらい目かも知れません。
具体的に神頼みをするような事案はありませんが、創業してから行ける時には神社仏閣に行けるようにしています。
お参りの習慣は個人的に日本が誇る良い慣習であると実感しております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
日本海側への出張だったので、大雪報道に身構えての訪問でしたが、道路に雪はなく肩透かしをくらった感じでした。
確かに一部エリアでは雪の影響が大きいのでしょうが、その状況が全てのエリアに適用されるわけではありません。
訪問先の旅館様でもお客様から「雪はダイジョブか?」と過度に心配された電話があるらしく、マスコミの偏った報道の弊害ですね。
雪はその生活圏に住んでおられる方にとっては厄介者でしょうが、観光客にとっては観光コンテンツです。
マスコミも是非、そういう視点で雪国を紹介してもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
諏訪湖も一部結氷し、流氷が着岸しているようなシャリシャリの氷が出来ていました。
「寒いですね~」と話をしていると、「私が子供のころはマイナス20℃までいきましたよ!」と現地の方が
おっしゃっていました。
今はそこまではいきませんので、地球温暖化は本当なのでしょう。
訪問先の旅館様では、真冬を楽しんでいただけるようなプランを追加で造成いただきました。
寒さは放っておくとマイナスですが、それを逆手に取った展開も可能です。
要は発想次第ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
訪問先の旅館様ではベトナム人のスタッフが頑張って仕事をされていました。
お客様からも好評価を受けているとのことで、旅館のリクルートページから申し込みがあったそうです。
「想い」に惹かれて働くスタッフは、本当にチカラを発揮します。
人材不足がどの業界にも標準用語の昨今、旅館の「想い」を体現したHPを作ることが遠回りに見えても、人材を集めるよい道筋なのかもしれません。
そんなことを改めて感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ