Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
神戸 – Belgian Beer Weekend 2017 に行ってきました。
ビールが本格的な品揃えに対し、フードの貧弱さが目立ったイベントでした。
明らかにバイトの、しかも慣れていない人たちがウォーマーから不慣れに提供する様子などを見ると・・・。
ビールはサーバーからつぐ本格的なものに対しバランスが悪いな~・・・と。
自ら体験してみて、そう感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
【速報】日本旅行が京急観光を買収~京急電鉄が事業譲渡で日本旅行と基本合意
というニュースが流れていました。
残念ながら弊社クライアント先様にはこれらの旅行会社さんからの送客は減る一方(皆無のところもあり)で、だから???という感じですが、京急電鉄が手放した・・・ということがこのニュースの味噌でしょう。
インフラ企業であっても、旅行会社という「業態」の経営は厳しいということかもしれません。
今後、こういった企業群のM&Aや廃業が続いていくことでしょうが、吸収合併できるだけまだマシなのかもしれませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
色付きかけた稲穂を横目に運転していましたが、涼しかったです。
残暑厳しい・・・という報道が流れていましたが、今年は天気予報がことごとく外れていきますね。
訪問先の旅館様ではこれまたブログで書けない話満載でしたが、色々ありますね~。
リアルな話にまさる事例はないと改めて感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
8月の最終日ということもあり、外国人観光客も多かったですが訪問していた旅館様は久々に「お出迎えのお名前」が全て日本人!ということで珍しいですね!と。
飛騨高山は民泊やゲストハウスも多く出来てきており、今後もそういった類の施設が増える見込みということで、客層のすみわけがうまくできてくるかと思われます。
一番の不幸は、お客様の思ってらっしゃるサービスと宿の提供するものがかい離するこであり、違う層のお客様が来ない様にすることも大切な施策の一つになってくるこでしょう。
列車待ちの間、久々に飛騨高山の街をウロウロしていましたらバックパッカーが多く目に留まりました。
客層が広がるとまたそこで商売をしている方々の在り方もかわってきますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某エリアに出張でした。
8月も100%に近い稼働率で皆さん疲れているけれどもハイテンション!といった会議内容でした。
繁忙時期も終わり、積み残しの議案を9月にまとめて・・・ということでもありましたが、面白い仕込みも多数あり話題になりそうで何よりです。
元気のよい旅館様は会話しているだけで新しい企画が生まれていきますので、楽しい限りです。
そんな1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
北海道の宿に泊まっていたので、Jアラートで目が覚めました。
宿内は放送が鳴るわけでもなく、騒がしくなるわけでもなく平穏でした。
TVをつけると、どの局も緊急番組が流れていましたが、ミサイルが通過したエリアは平穏という感じでした。
が、本当にはた迷惑な国ですね。。。
宿泊していた宿は大型だったので、外国人観光客も多かったですが、朝食会場では特に変わった様子もなく淡々を旅を楽しんでおられるようでした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
北海道4日目です。
今日は400キロほどレンタカーで移動しました。
道央から洞爺湖方面に移動でしたので、道中店舗がほとんどありません。
途中の道の駅も夏のハイシーズン終了のせいか、道の駅なのに店が開いていない・・・という状況。
定住人口が少ないエリアに店舗は成り立たないといいますが、肌で感じることができます。
ガソリンスタンドも少なく、危うくガソリン切れの状態になりかけましたがギリギリセーフでした。
人口減による消費状況を知りたければ、北海道を走ったら一発ですね。
その分自然はきれいですが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ロープウェイを使って大雪山へ行ってきました。
駐車場料金が500円。
ロープウェイ大人が往復で3,000円弱なのですがカードも使えない・・・と、昭和で時が止まった感があります。
山は素晴らしいのですが、そこに至るまでが難ありという感じです。
外国人観光客も多かったのですが、FITより団体に目を向けているのでしょう・・・。
料金も料金なので、せめてクレジットカードくらいは使えるようにしようよ・・・と残念な感じでした。
周囲にコンビニも、もちろんATMもない状況なので・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
北海道に出張中です。
今年の3月、豪雪の時に訪れたフレペの滝に行ってきました。
夏真っ盛りで、植物が生い茂り雪原だった景色が嘘のよう。
自然の強さを感じると共に、同じスポットを季節で訪れることの可能性を感じました。
春夏秋冬の●×を楽しもう!などという企画も面白いと思いますが、そういった企画を立てることのできる
旅行会社は皆無でしょうね・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
全国の主要温泉地の現状を検索してみると・・・な状態でした。
県内旅行活性化策や隣県割で急激に需要が伸びた為、人材雇用が増えた後に、
意味不明のまん防で需要が一気に冷え込み、休館したくともできない宿が
多いように思えます。
私も仕事がなければ、「えっ!?この宿がこの料金???」と思うほどの金額で
売られており、地域経済が政策の愚によって急激に冷やされていることがわかります。
幸い、前回までとは大きく違い、ネットなどを中心に「もういい加減にしろ!」的な
声が大多数を占めてきておりますが、TVなどしかみない高齢者群が規制に賛成に
まわると数の暴力で押し切られてしまいます。
真面目に営業を続けていくことが馬鹿を見る世の中に先はないことがわからないことが
不思議でなりません。