Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
アンコールワットに行くには事前にチケット購入が必要です。
↓のようなチケットです。3日で62ドル(大人)とカンボジアの物価からしたら高いですが、入場できる遺跡の大きさ、精緻さを体感できるので安いものでしょう。
※表面 顔写真入りで、遺跡入口で意外とキチンとチェックされます。
※裏面 周囲に 1~31までの数字がうってあり、当該日に●を係員が打ちこみチェックします。
電子タグなどで管理するより、旅情を誘いますね。
こういったチケットを購入することも、「観光」なのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
シェムリアップの移動手段はトゥクトゥクです。
当然、メーターなどはついておらず、乗車の度に料金の交渉をしないといけません。
同じルートなのに、運転手によって料金提示額が異なり、「前は●ドルでOKだったよ」というと、「渋滞しているから」など交渉をしてきます。大した金額ではないのですが、料金の明示性がないので、この金額であっているのか不明です。
香港などはタクシーのメーターはついていますが、平気でその金額以上請求してくるので、それよりは良心的なのでしょうが、交通機関の料金の明瞭制がその国のレベルをはかる一つの指標かもしれませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新年、明けましておめでとうございます。
大晦日はシェムリアップのガラディナーに参加していました。
人生二回目のガラディナーでしたが、プーケットで体験したそれよりもクオリティが低かったように思えます。
この辺り、観光地としてどれだけ磨かれているか?
観光地としての経験の蓄積が大きいように思えます。
↓ガラディナーで出されていた飴細工。カラメルのような味でした。
やはりこういったことは体験してみないとわからないことでもあります。
今年は例年以上に、様々な観光の「現場」に足を運び、自ら客となっての体験機会を増やしていこうと考えております。
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
Angkor National Museumに行ってきました。
展示がコンパクトにまとまっており、アンコールワット遺跡に関する歴史的な流れがわかる博物館でした。
こちらの博物館、DFSに連結されており、共存しているようです。
こういった文化的な施設と、収益を生む施設の組み合わせは日本ではなかなかお目にかかれません。
そういった組み合わせがありかどうかも含め、日本の観光施設もまだまだ改善の余地がありますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
トリップアドバイザー シェリムアップ1位のお店、フレッシュフルーツファクトリーさんに行ってきました。
入店して30分ほどの時間ですが、食事をしていましたが、店員さんが積極的にお客さんに話しかけておられました。
商品自体も素晴らしいですが、やはり商品+接客力のパワーはスゴイですね。
色々と勉強になるお店でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
世界遺産のアンコールワットに行ってきました。
そのスケールの大きさに圧倒されましたが観光客も多かったです。
入場料金が3日間で62ドルだったのですが、この集中管理の入場システムはうまく機能しているように思えました。
まず、国家が入場料金を一律に受注することにより、お金の流れの管理ができます。
そこに地元民の雇用という大きな効果があり、さらに経済面でも莫大な収益を上げることができます。
アンコールワットの年間訪問者数(シェリムアップ年間訪問者数)600万人
うち80%がアンコールワットに行ったとして
600万人×80%=400万人 ×62ドル =24,800万ドル
カンボジアのGDPが220.5億ドルとのことですので、イチ観光エリアが稼ぐ入場料としては目を引くものがあります。
日本は各観光施設がバラバラに入場料を徴収していますが、もしかしてカンボジアのように一括して国または組織が行い、地元経済や地元民に還元する仕組みの方が中長期的に見て成長するのかもしれません。
各遺跡入口に配置されている係員もいい加減なチェックではなく、きっちりとチケットをチェックしていました。
この辺り、そのまま日本に取り入れるかどうかはおいておいて、一つの方式として知っておくことは重要だと思います。
そんなことを思いながら遺跡を巡っていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
カンボジアに来ています。
気温は35℃!
香港が20℃でしたので、日本の5℃から一段階身体が慣れた状態からの訪問でしたが、やはり暑いですね。
カンボジアに入国したのは人生初ですので、見るもの全てが新鮮です。
この国は内戦期が長かったので、文明が一気に進んだこともあり、トゥクトゥクから見る景色からも格差を感じますが、皆さん何となく明るい感じで希望に溢れている感があります。
明日以降、観光や店舗を通じて様々なことを体験したくワクワクしてます。
やはり知らない場所を初めて訪れた時のワクワク感は良いものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
香港に来ています。
10年ぶりの訪問ですが相変わらずパワーのある街ですね。
空港から香港島までタクシーを利用したのですが、
・80キロ制限の道を120キロで飛ばす
・スマホでずっと話ながら走っている
・街中に来たらなんとポケモンGO開始!
など日本の常識からすればとんでもない話ですが、彼らからしたら常識なのでしょう。
こういった人たちが日本に来たらそりゃトラブルが起こりますね。
そんなこと思いながらタクシーに揺られていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
12月27日~1月5日まで海外出張の為、携帯電話での連絡がつきません。
メール、facebookは随時チェックしておりますので、ご連絡の際はそちらまでお願いいたします。
※12月27日夕刻~28日夕刻にかけては、香港におりますので、facebookでの連絡がつかない可能性があります。
・・・SIMロックの解除をして現地でSIMカードを手に入れて、と考えておりましたがiphone6はSIMロックが解除できないのですね・・・。ソフトバンクとアップルの囲い込み戦略にハマッタようで、次スマホを買い替える時は、SIMロック解除できるものを・・・と決めました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
日本国内の出張は最終日。何事もなく・・・と思っての訪問でしたが
東海道線での人身事故の影響でワイドビューひだが高山に50分遅れ・・・
となかなか平穏な最終日にはなりません。
外国人観光客の方も多く乗車されていましたが、トラブル時の案内は日本語のみ
ですにで、???な人ばかりでしたでしょう。
例のごとく、何かトラブルがあった際は普段は車内をウロウロしている車掌も
車内にほとんど現れませんし、この辺りが大きな改善項目ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ