• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年07月19日
    参議院選挙最終日
    2025年07月17日
    夏の新潟より
    2025年07月16日
    スマホ回数券
    2025年07月15日
    強風最中の出張
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年02月23日

    和服の男女 IN 京都

    京都に出張でした。

    春節の時期なので中国人観光客が多いだろうな~と思っていましたがあまり見かけませんでした。
    今日はタイ人観光客と多くすれ違いました。(なぜわかるかというと、添乗員らしき人が●●カー、と言っていたからです)。

    和装した日本人も多く見ましたが、多くは若い人たち。
    しかもWデートなのかトリプルデートなのか、男女の集団で見かけたのが印象的でした。
    女性が和服を着るのはよく見かけますが、男性の和服はあまり見かけないので新鮮でした。

    時代と共に旅行形態は変わっていくんだな~と実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月21日

    変なホテル東京 銀座

    変なホテル東京 銀座に泊りました。

    率直な感想として、ロボットいる?という感じでした。
    ただ、建設されたばかりのホテルですのでバスタブやベットのクオリティは高かったと思います。

    宿泊後に知ったのですが、HPに
    ================================
    お電話でのご予約の場合は、別途手数料1部屋あたり1,000円(税別)がかかります。
    またご予約後、事前のご入金が必要となります。現地でのお支払い方法は承れません。
    予約状況により承れない場合もございます。予めご容赦ください。
    ================================
    との記載がありました。

    こういった手法が日本で受け入れられるのか、注意深く見ていきたいと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月20日

    ホテレス会場にて

    東京ビックサイトで開催されていたホテレス会場でクライアント先様と打ち合わせをしておりました。

    何だか混雑しており、入場するのに長蛇の列。
    オペレーション上、問題じゃない?と思うほどのグダグダ感がひろがっていました。

    打ち合わせ後、会場を見て回りましたが、特に目新しい商材はなく・・・というのが率直な感想です。
    これだけ情報網が発達していますので、良い商材は自分で調べることができる時代ですのでわざわざ行かなくとも、、、というのが率直なところです。

    毎年行くというより3年に1度くらいでちょうど良いのかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月19日

    東京でのセミナー開催

    東京でセミナーを開催しておりました。

    鬼怒川温泉の丸京様女将さんにゲスト講師としてお話いただき、「本音の話を聞かせていただき、大変勉強になりました」というお声を多く頂戴いたしました。
    やはり現場で経営されておられる女将さんの言葉にはパワーがあります。

    そんなことを思いながら講演を聞かせていただいておりました。

    セミナー後の懇親会も盛り上がり2時間の予定が気づけば3時間半超え。
    現場の苦労や事例などが飛び交っており楽しい時間を過ごさせていただきました。

    セミナーは年1回程度の開催ですが、勉強会や視察旅行も考えていかなければな~と実感した次第です。
    やる気のある方々が集まると素晴らしいパワーが生まれますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月18日

    温泉まんじゅう味のキットカット

    温泉まんじゅう味のキットカット、発売へ 地域限定で というニュースが流れています。

    毎月訪問している温泉地でも販売されているようなので、見つけたら買ってみようと考えています。
    こういった昔ながらの商品とのコラボは味はどうあれ、好感が持てます。

    きびだんごや棒葉味噌などもあれば面白いな~と思いながらニュースを読んでいました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月17日

    老人の取扱説明書

    を読みました。
    高齢化社会ですので老人は増えてきます。

    そういった意味で、老人の特性を知るのはマーケティング面からも意味があることだと考えています。
    本書は老人の特性を医学的見地から考察され、その対策法まで記載されており勉強になりました。

    今後の人口動態を考える上で増えていく層ですのでうまく付き合っていきたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月16日

    高齢化社会はマイナスの側面ばかりなのか?

    地元の書店に行きました。

    長生き、長寿、生き方など高齢化社会に関するテーマの書籍が以前に比べて多くなってきています。
    老後の心配ばかり煽っていると経済活動にマイナスです。
    一定の備えは必要でしょうが、団塊世代の多くは勝ち逃げ世代ですので、全てにおいて悲観的なことばかりではありえません。

    実際、日経新聞に公告される海外旅行商品の多くが「●×航空ビジネスクラス利用 ▼■の旅」といった高額商品。
    クルーズの広告も増えてきています。

    社会のプラスの面を見るのかマイナスの面で見るのかはその先の消費行動にも影響するものです。
    マイナスばかりの高齢化社会のことばかりではなく、そのなかでもプラスの面を研究していきたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月15日

    税理士に経営相談することは間違い

    税制改正に伴う税務セミナーに参加してきました。

    ハジけた税理士の方が講演されていましたが、「税理士に経営相談することは間違っている」と言っておられたのが印象的でした。
    その方曰く(私が思っているわけではありません)

     ・税理士は公務員。公務員に商売がわかるか!
     ・税務署上がりの税理士は国の手先
     ・税理士がわかるのは税のことで経営のことではない

    とボロカスに言っておられました。また、地方にいけばいくほど勘違い税理士が多く、顧問先側に立ってもらえないことも多々あり、それが常識という地域もあるとのこと。

    確かに、そんな税理士とつきあって意味がありますか?という事案は聞いたことがありますが、まだまだ遅れた世界なのでしょう。

    今後、廃業がますます増えていく中、そういった税理士、税理士事務所は淘汰されていくことでしょう。

    どの世界でもぬるま湯に安住していると一歩先は奈落の底、ということを思いながら話を聞いておりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月14日

    困難時こそプラス発想に!

    新潟から神戸に戻ってきました。

    一夜明けると新潟も晴天で昨日より道路が走りやすくなっていました。
    訪問先の旅館様によると「この時期は県内からのお客様が多い影響で、それほどのキャンセルはなかったけれども、当月の予約の入りが鈍かった」というお声がありました。
    確かに新潟といっても上越、中越、下越、日本海側、山側で降雪量は圧倒的に違いますが、一部エリアの被害情報をフォーカスして報道されると「行くのをやめておくか」という話になるのも否めません。

    プラスの話題としては、県内のお客様も雪にうんざりしているので、天候が回復した時の状況が楽しみだ、ともおっしゃっていました。自然にはかないませんが、プラス発想で前向きに経営することが重要、と改めて実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年02月13日

    除雪格差

    新潟に出張中です。

    伊丹→新潟空港は伊丹空港に引き返すかもしれない条件付き運航でしたが、なんとか遅れながらも新潟空港に到着しました。そこからのレンタカーで以外とスムーズに高速道路を走って安心していると地道に降りるとノロノロ運転で渋滞しておりいつも以上に時間がかかってしまいました。

    極めつけは旅館さん近くの曲道で轍に車輪がはまってしまい動けなくなり・・・。旅館の方に連絡して、その間も悪戦苦闘していると後ろから車が・・・。窓を開けて、「すみません。動けなくなってしまいまして」というと「スコップは持ってないんですか?」と返されました。当然レンタカーにそんなものはなく、思いっきりバックを踏むとなんとか轍を抜け出せ、走り出したところに旅館の方が到着し、とご迷惑をかけてしまい恐縮。

    ただ、伺ってみると私だけではなく、配送業者の方も同じようなメにあったとのことで、まぁ仕方ないかな、と。
    ただ、この道は「公道」らしいので、除雪の仕方にも問題があるのでは?という話になりました。

    同じ新潟でも、常々豪雪の三条地域などは除雪が異様にうまいらしいのですが、たまにしかドカ雪が降らない地域では「えっ!?」というクオリティーの除雪もあるとか。

    何はともあれ、無事に到着できホッとした出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】