
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
そろそろ年賀状作成のシーズンに入ったせいか、弊社にも喪中はがきが届くようになりました。
おめでたい話ではありませんが、こういうったご案内を丁寧に送られることが素晴らしく、
きっと企業体制もしっかりされているのだろうな~と思ってしまいます。
郵便局の回し者ではないですが、やはりこういった年中行事的なことは大切にしていきたいと個人的にも思います。
手紙の文化、平成が終わっても続けていきたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
早朝、露天風呂に至る通路が肌寒く感じるほど。季節の移ろいを感じます。
訪問先の旅館様では、設備投資計画について協議していました。
グループ旅館を多数お持ちなので、そられのシナジーが発揮できる投資に!と色々と盛り上がりました。
動きがある旅館にお客様が集まる、という実例ですのでこちらも刺激をもらった次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬に出張中です。
紅葉もはじまり訪問先の旅館様でも忙しい毎日を送られていました。
今日も会議の合間に予約の電話がバンバンなっていました。
最近のお客様はネットなどで紅葉の「現状」を確認してから旅を予定される、
という方も多く年齢層の高いお客様にもこの傾向が年々強くなっているように思えます。
直前予約でも選ばれるような仕組みづくりが重要です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
京都に出張でした。
紅葉している樹木もあり、外国人観光客+修学旅行生で大賑わいでした。
今日は欧米系のインバウンド客を多くみかけました(もちろん、アジア系の方々も多かったですが)。
訪問先の旅館様では昼も宴会(団体)が入り大賑わい!
京都のソコジカラを垣間見た気がします。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
ずっと使っていたカバンがそろそろ寿命で色々と店舗を廻っているのですが、なかなか良い商品に巡りありません。
最近の主流はリュックサックらしく、その売場が拡充され、1泊2日~2泊3日の大型鞄が減少しているように思えます。
容量の少ないバック、リュックサック、キャリーバックはたくさんみかけますが、PCも入る鞄はあまり見かけなくなりました。
そもそも、ノートPCの社外持ち出しをセキュリティーの観点から禁止している企業も増えたことが要因としてあるのかもしれません。
キャリーバックだと、荷物は入りますが、飛行機によっては棚にあげることができなかったり、乗る順番が遅く、既に棚が満杯・・・ということもあるので、手持ちタイプの大型鞄を探しているのですが・・・。
デザインよりも実用性重視の私のような出張族も一定数いるでしょうから、そういったニーズを持った層への商品開発を熱望しています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
どことは書きませんが、有名観光地に行ってきました。
景観がよい場所でまだまだ旅行会社の団体旅行を取り込んでいるエリアですが、
・団体向けの店ばかりで個人客が・・・
・売店も簡単に集客できるせいか商品MDも無茶苦茶
・地域カルテルか駐車場料金が不当に高い
など平成も終わろうとしているさなか、まだこんな観光地が存在しているんだ・・・と絶句してしまいました。
団体旅行がまだ来る観光地なので、それだけを対象にしていた方が儲かるのでしょうが、潮目が変わると即衰退・・・でしょう。
色々な意味で勉強になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
先日、ある旅館の女将さんがお客様との会話の中で「どちらからお越しですか?」
と話かけたら「どこでもよいだろ!どこに住んいるかを聞くなんて失礼だ!」と
おっしゃられ、面食らってしまったというお話を伺いました。
もちろん、海外のお客様ではなく日本人の方だったそうなのですが、「住んでいる
地域」の話は会話の糸口ではなくなったの???と困惑されておられました。
「どちらからお越しですか?」と聞かれ私が「神戸です」と言って回答が
「大阪ですね」と言われたら「違います。神戸です!」と言ってしまいそうですが、
住んでいる地域を聞くことがNGとは聞いたことがありません。
なかなか、難しい世の中になってきたようです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
東京から神戸に戻ってきました。
羽田空港に5:00代に着いたのですが、人の多さに驚きました。
土曜朝一から旅行に行くのでしょう。
さすが首都圏マーケットの空港です。
羽田→神戸便も私のようなビジネスで金曜夜に帰ることができなかった層が一定数見られましたが、
それ以外の乗客も多く、「神戸に何しに来るの???と。
普段と違う時間に移動すると色々なことがわかり勉強になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟に出張中でした。
昨晩は寒いくらいでしたが、朝起きたらスッキリ晴れ暖かいくらいでした。
この時期の気温は本当に変わりやすいですね。
訪問先の旅館様でお正月の「おせち」の話題になりました。
こちらの旅館様はかなりの数の「おせち」を正月に販売されているのですが、ほぼリピーター様やそのお友達、ということで毎年注文されるお客様も多いとか。
デパート等では買えないのでその分も価値があるのでしょうね。
以外と物流が良い場所にあるとのことで、遠くのお客様にもクロネコで送られるそうです。
こうなると「売上」ではなく「文化」の領域ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
再び新潟に出張中です。
今週は
火:新潟→山形泊
水:山形→神戸に戻る(自宅滞在7時間程度)
木:新潟 泊(イマココ)
金:新潟 →東京泊
土:東京 →神戸へ
というロードです。
昨日、山形でその話をしたら呆れられました。。。
訪問先の旅館様では、自家源泉掘削開湯7周年企画の詰めをしておりました。
来年1月から本格的にスタートする企画ですが、お披露目が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
しかし、関西から新潟までのアクセスは良いのですが、東北(特に山形)へのアクセスはなかなかハードです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ