Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
三連休中日の三宮を出歩いていました。
台風&地震で妙な自粛モードなのかいつもより人通りが少ないように思えました。
被災地を想うことは大切ですが、それで委縮してしまうと経済活動が滞り結果的にマイナス、ということは東日本大震災後で学んだはずなのですが・・・。
ランチに入った店でも店員さんが予約の電話に「今日はいつもより混んでないから大丈夫ですよ」と言っておられました。
いつもより混んでいないことの積み重ねが多大なマイナスです。
こんな時だからこそ、個々人にできる経済活動を止めないようにしないといけないですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬温泉に行ってきました。
関西空港機能低下の影響か外国人観光客がほぼ歩いておらず、日本人ばかりが多い、という印象でした。
連休初日で小雨も降っていましたが、人も多く、まだまだ日本人に愛されている温泉地と実感しました。
温泉街を一通り歩いてみたのですが、日本人で行列の店もあり、こういった時に「自力」がでるんだろうな~と。
インバウンド客は大切ですが、そこにフォーカスしすぎるのと、通常営業で国籍問わずに好かれる店との違いのように思え勉強になりました。
前者ではなく、後者を目指していかないといけないですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日に引き続き、新潟に出張でした。
営業会議の中で、海外の富裕層ツアーの話題がでました。
来年度のツアーも決まっている催行率の高いツアーとのことでしたが、
行程もありきたりのものではなく、新潟で話題のレストランや話題の街(商店街)など
も入っており、海外の旅行会社さんの熱心さに驚かれたとのこと。
日本の代理店は介在しておらず、海外旅行会社主催のツアーとのことでした。
10年前のパンフレットに載っているような行程しか組めない日本の旅行会社が多い中、
お客様の最新ニーズを取り込むことは、海外の旅行会社が勝っているのかもしれません。
地元の旅館だからこそ、地域ならではの魅力をもっと発信していこう、という話になりました。
そりゃ、日本の旅行会社は衰退(というか必要性が見いだせない)していくことがよく理解できる出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
昨日の夜にANAから予約していた便が欠航になったとメールがあり、急きょJALで新潟に行くことができました。
最近のANAの対応はLCC並なので本当にツカレます。。。
新潟は田んぼに稲穂がずっしり実り、秋の田園風景を醸し出していました。
訪問先の旅館様では最近海外富裕層ツアーが多くいらっしゃる、とのことですが、日本の良さをわかる層も存在することは存在します。
安さやショッピング目当ての方々を相手しているとゲンナリしますが、日本の文化を理解しようとするインバウンド客の皆様は大歓迎です。
「大事」にすることを間違えないようにしないといけない、と改めて感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
関西で打ち合わせでした。
最近、HPをご覧になってのお問合せをよくいただきます。
レスポンシブ対応などもしておらず、創業時からほぼ変わっていないHPですがありがたいことです。
忙しさにかまけて、全くメンテナンスしていませんので、時間ができたらリニューアルを・・・と考えておりますが、まとまった時間がとれない為・・・。
いずれにせよ、そろそろリニューアルしなければ・・・と思った次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎に出張でした。
最近、露天風呂付客室にやたらと赤ちゃん連れのお客様が来る、という話になり
インスタで#(当該旅館名)で検索すると、良い写真がたくさん出てきました。
こちらの写真を参考に、今度撮影しよう!という話になり盛り上がりました。
お客様の「声」に勝るものはないと言いますが、お客様の「撮影写真」にも勝るものなし!ですね。
益々、こういった客層が増えることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
雨、との予報で先日の運休もあったので、朝の6:00にワイドビューひだの運行情報を調べると
問題なく動いていると。
名古屋駅に到着する新幹線車内でも普通に接続の案内をして、何の疑問もなくホームにいくと
行き先が「高山」ではなく「下呂」となっており・・・。
ホームにいた駅員に「この電車、高山まで行く可能性はありますか?」と聞くと
「行かない」と。
次に「次の列車は高山まで行きますか?」と聞くと
「わからない」と相変わらずな客軽視の対応で閉口しました。
こちらが丁寧語で聞いているのに。回答が丁寧語ではなく、さらに目を見て話をしない姿は
JRが緊急時はこういう対応をしろ、というマニュアルがあるのではないかと疑ってしまいます。
その後、バスも次に出発する便は満席で、次々便には空きが数席あるものの、高山にいつ着くか
わからない、ということでしたので急きょ、名古屋駅でレンタカーを借り、何とか訪問時間に間に合いました。
これで終わらないのがJR。
帰路、名古屋駅のみどりの窓口で、「朝、ひだがSTOPしていたので、その区間の返金を」
というと「今は動いていますよ」としれっと言われました。。。
散々運休やら遅延しておいて、そう言える神経が驚異です。
先に切符を買わせ、トラブル時は自分たちの都合のよいルールを振りかざし、手続きも遅い・・・。
利益優先主義には本当に驚かされます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
再来週、関西空港が復旧していれば、関空からの便を予約しているので、
神戸空港から関西空港へ行く「神戸海上アクセス」のHPで便を予約しました。
幸い、残りが数席あり予約できましたが、この非常時に同じダイヤとは・・・。
ピストン輸送をしても十分にニーズはあるでしょうから、そういった対応をすればよいのに、何か制約があるのでしょうか?
陸路が橋の損傷でそれほどの交通量が通れないわけですから、こんな時こそ海路の出番だと思うのですが。。。
日本は災害大国ですから、何かあるのは仕方ないことですが、その「対処法」を多様化させることには議論の余地は大いにあると思った次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
西日本豪雨災害、台風による関西空港閉鎖、北海道地震などで特にインバウンド客に対する対処が急務です。
起こってしまったことは仕方ないですが、その対処(情報伝達、移動や宿泊をどうするのか?)の議論はあまり活発になっておりません。
国をあげて「来てください」と言っているわけで有事が起きたら知りません、ではあまりにも不誠実です。
日本は地震や火山がありますが、その恩恵で多様な自然や温泉が湧く地でもあります。
また、日本人は災害や地震に強く、少しのことでは騒がす、それを受け入れて次に進んできた民族でもあります。
しかしながら、海外からの観光客にそのことを丸々受け入れよ、というのは無茶な話です。
有事の際の、インバウンド対応。
もっと議論が活発し、多様な解決策が提示されるべきです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
訪問先の旅館様では「厳しい夏でしたが、何とか昨年ベースにのせました」と。
こちらの旅館様では通常対応のマーケティングと非常時のマーケティングを細目に切り替える素地ができてらっしゃるので市況に合わせ柔軟な対応をされた結果、良い成績を出すことができました。
水害、台風、地震と日本中どこでも何が起こるかわからない昨今、「頭脳」を社内に取り入れ危機感を共有できる組織づくりに勝ることはありません。
安易な外注や楽な道に走ることは「平時」には良いかもしれませんが、それ以外では役に立たないということを実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ