Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
会議の中、「空気清浄機は必要か?」という話がでました。
都会のビジネスホテルやシティーホテルでは、部屋に空気清浄機が常備されていることが「当たり前」です。
しかし、こちらの旅館様は、窓をあけるとおよそ都会では味わえないほど芳醇な山の香りがふくまれた空気が入ってきます。
空気を「清浄」する必要のない立地にありますので、今までは“あえて”空気清浄機を置かないという選択をされておられました。
ただ、冬などに窓を閉め切ってタバコをすうお客様や、寝る際に空気清浄機の「加湿」の機能を常々お使いになるお客様なども多く、特に都会地域では過度に空気を気にする風潮があります。
そもそも、窓を開けたら「新鮮な空気」が流れてこない地域にお住まいの方は、空気清浄機がない=不潔という発想になってしまいます。
こちらの旅館様でどのような結論になったかというと、
・煙草を吸われるお客様
・お休みになる際に、加湿機能を使われるお客様
の為、機器を用意しよう!という話になりました。
但し、「空気清浄機を使わなくとも、窓をあけると素晴らしい風が入ってきますよ」ということもお客様に積極的に伝えていこう!という話も出ました。
大げさかもしれませんが、空気がキレイことが当たり前の世界に住んでいる人と、汚れた空気が日常の人では「感じ方」が違います。
一方的な価値観を押し付けるのではなく、“教えてあげる”という姿勢も大切ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ