Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日、移住されたこられた方が経営するカフェで昼食をいただきました。
廃校をカフェや簡易宿泊所、貸別荘、貸オフィスなどを複合で展開さえ、ゆくゆくはワインも作る計画があるとか。
地域が活性化されるので良いことですが、目的をもった移住者は地元企業の雇用にはつながらないという話になりました。
そもそも、農業やカフェ経営など明確な意思をもって移住してこられているので、元々の地元時企業で働くという選択肢はありません。
むしろ、そのような意思を持たずに移住する人も少ないでしょう。
方や移住を推奨する自治体のパンフレットには「介護士募集」など、いったい何を目的で移住を促しているのか?と首をひねることを平気で書いています。
そうではなく、うちの地域では「こういう挑戦ができる」的なことをしないと積極的な移住者を呼び込むことはできません。
安易な労働力や介護要員として「移住者」を捉える地域に移住者は増えていかないことでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ