
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「淡路島の玉葱暴落か!?」という記事を読みました。
今年は豊作過ぎて、例年以上に収穫できてしまい価格が下がっているそうです。
豊作は喜ばしいことですが、需供のバランスで値段が変動しますので難しいですね。
淡路島の玉葱は全国的に知られていまして、この時期に淡路に行くと畑の横に「玉葱小屋」なるものがあり、玉葱が干されています。
非常に日本的な農村風景を演出して、景観も良いです。
この淡路の玉葱、同じく淡路の沼島鱧(ぬしまはも)と鱧すきにすると非常に美味で、京都などで食べると吃驚する値段をとられます。
ただ、産地の淡路で食べるとリーズナブルで鱧も新鮮ですので最高です。
今からが旬ですので、機会あれば食べに行こうと思ってます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ