Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
久々の休日でした。先週の火曜より今週の金曜まで、ずっとちょこまか動き回って疲れの臨界点を超えているはずなのに、なぜか5:30に目が覚めてしまう。。。
顧問先施設さまにそういった状況を話すと「もうおじいちゃんですね!」と笑顔で言われ、ショックを隠しきれない今日このごろです。
早起きについてですが、大坪が歳をとったという理由のほかに「慣れ」がでてきたものと類推されます。
自分の会社をほめるわけではなりませんが、船井総研の社員はよく働きます(時間軸から)。以前ある先輩が、社内にあるノウハウよりも、この『社員が自主的に働ききる仕組みが凄い』と言っていましたがその通りだと思います。
先日、大阪事務所に出社した際、気づいたのですが、『全てのケースで断定はできませんが、出社時間が早い人ほど、何かに燃えている』ということです。私と関わって仕事をしている人でも、モチベーションが上がると『行動時間の軸』が早くなるという点に最近気が付きました。
仕事に前向きに取り組めば、毎日が楽しく早起きに!(思想の押し付けではありません。。。)。
プラスの行動要因が「慣れ」になると自ずと全てがうまくまわりだすのではないでしょうか?最近感じた、実行した、見た現象よりそんなことを思っています。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ