Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
上諏訪に出張でした。
会議で「地元の人がオススメする蕎麦屋さんやうなぎ屋さんをPRしましょう」という議題で盛り上がりました。
会議参加の皆さん、ディープな情報をお持ちで感心の限りです。
昼食に「うなぎ」をご馳走になったのですが、午前中の会議内容の如く、
「隣接している土地にあるのですが、片方の店は満席。もう一方は閑古鳥・・・」という状態。
GWなどの繁忙期には双方の店とも繁盛するのでしょうが、狭間の時期には「お客様の選別行動」が
垣間見えるものだ・・・と切に感じました。
繁盛する店とそうでない店の「違い」は味・接客・値段等、様々でしょう。地元の人はその「違い」を「経験」から判断しますが、はじめての土地である「観光客」にとっては「どのお店が正解なのか?」はわかりかねるものと思われます。
そんなお客様に「自信をもってオススメできます!」という旅館からの一声が、「お客様の思い出づくり」に相当な貢献をするものです。
暗黙知をOPENに!・・・という大袈裟なことではないでしょうが、「本当に地元のことを理解している声」が必要な時代に来ているのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ