Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無事台湾に着いて1日歩き回っていました。
ある方にご紹介いただいた旅行会社にお邪魔してたり、余った時間で地元の「書店」を回っていたりと久々に相当歩きました。
台湾の旅行会社の現状、インバウンド・アウトバウンドの知らなかった情報が手に入りマーケットの可能性を感じています。情報が不十分な面もありますので追加リサーチしてから支援先旅館さまにフィードバックしていきたいと考えております。
さて、台北で一番の大型書店「誠心書店」に行ってきました。
そこで「日本がどのように紹介されているか?」を主に書籍・雑誌を見ていましたが量・質共に
1)東京
2)京都
3)北海道
の順で書籍・雑誌がありました。
驚いたのが
・日本の和菓子
・日本の鉄道旅
なる「テーマ別」の書籍が多く目に付いたこと。日本人でも行かないようなマニア向けの鉄道旅行を推進する書籍が多かったです。
逆に少ないな~と感じたのが「日本の温泉」をテーマにしたもの。圧倒的に都心部の観光案内が多かったです。
ちなみに、この誠心書店の一角に「日本のコーナー」があり、日本語の翻訳されていない雑誌・書籍が多数あり、結構な数の台湾人がそのコーナーで無心に読んでいる姿が印象的。
書店で「思ったよりも日本の温泉紹介コーナー」が少なかったので現地の人がどのように情報収集しているのかが疑問に残った次第です。
やはりWEB上からの検索なのでしょうか?
明日、伺う旅行社の方にも聞いてみようと思っています。
↓地下鉄の乗車コイン(!?)。紙の切符のように資源の無駄が無く効率的ですね。
(地下でフラッシュたかなかったのでボケてます)
↓昼食に入ったレストランで出てきた「朝鮮人参茶」。健康にはよさそうですが味は・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ