Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年初めて三宮に出て行きました。
各店「初売り」、「年始バーゲン」とかで多くの人で賑わっていました。おせち料理も以前は、「正月期間中に店があいておらず・・」という名目が主だったようですが、年中無休のこの世の中においての役割が変わってきているように思えます。
都会の購買意欲を見ている限り、まだまだ日本における活力もあるな~と遠目から見ていました(個人的にごみごみした空間で物を買うことが苦手です・・・)。
ふとそんな中、扉が閉まっている店舗が・・・。何だろうと?と近寄って見ると「大手旅行代理店」でした。。。しかも、店頭には『年中無休』と謳っているにも関わらず・・・。
この概念、以前の世の中であれば「正月だしな~」で許してもらえたかもしれませんが、このご時世にずれているとしか思えません。
こんなところにも、世の中の「個人化(パーソナル化)」についていけない根本的な要因があるように思えました。
物・サービスを『売る』行為にもその『売る側の概念』が透けて見えるものです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ