Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
熱海に出張でした。
最近、代行予約が増えているという話になりました。
日本人の名前で予約があり、「友人の●×(外国人)が泊まります」というありがちなパターンなものです。
純粋に友達の予約を代行しているケースもあれば、「業」としてやっているケースもあります。(というか多くは業として展開)
しかも「業」の場合の多くは個人で旅行業の免許を持たずに展開しているので、グレーゾーン。。。
さらに、5万円で仕入れた部屋(ネットで5万円のプランを予約)に金額を付加して売っているケースもあるようです。
こうなると宿は5万円の料理を出し、その前提でおもてなししますが、お客様が10万円はらっていると大きなハレーションを生んでしまいます。
(そこで不当に利益を得ていながら、さらにリベートを宿に要求する輩も・・・)。
問題なのは、こういったことを続けていると
・「日本に対するイメージ」が悪化すること。
・宿に迷惑がかかること。
・さらに、その利益をえた個人がまっとうに法人税などを払っているわけがないので、社会の為にならないこと。
・ノーショウの場合、誰が責任をとるのか?とい問題。
など会議をしていても「本当にゴミのような奴らですね!」と会議メンバー全員で憤りを感じてしまいす。
こちらの施設様では一定の防衛策を取っていただくことになりましたが、日本の観光業として考えていかなければならない問題です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ