Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
弊社主催セミナーのご案内です。
ご興味あられる方のご参加、お待ち申し上げております。
=====================================
■旅館業経営者向け 消費増税前にすべき秘策満載!■
繁盛クライアント先旅館「成功事例」大公開セミナー
※詳細、お申込みは↓から
https://www.tourism-culture.co.jp/seminars/
=====================================
【会 場・日 時】
東京会場・・・2019年2月18日(月)13時~17時
アビタス 八重洲セミナールーム3 (東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント4F)
JR「東京」駅八重洲口徒歩5分、東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅B1出口徒歩2分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【講 座 内 容】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Ⅰ.「超!」人材難の中で迎える消費増税(実質値上げ)・・・今いる人材で、“増税分
以上の価値提供“体制を整えて、売上&利益率向上を達成させる旅館規模別『おもてなし』
の仕組み構築成功事例大公開!
2019年はかつてない超大型連休がGWと年末に2度控えており、加えて10月には必ず
混乱が生じるであろう消費増税 & 軽減税率の導入が始まります。
また、東京五輪を翌年に控え、首都圏や主要観光地を中心に宿泊施設の建設ラッシュが進んで
います。金ぴか施設の新規開業が相次ぐ中、既存の宿泊施設はどのような備えを持って対策を
練れば良いのでしょうか。劣化する設備を「おもてなし」でカバーするコツを全国の
コンサルティング支援&研修実績を踏まえてお伝えします。
1. 事例①【~19室規模】の旅館の場合…〝質の追求で単価UP“が更なる飛躍のカギ。
今いる人材の『おもてなし』を磨いて客単価を3,500円上げる仕組みの導入とは?
2. 事例②【20~39室規模】…〝人手を増やさず売上拡大“で利益の確保を。今いる人員で
担当客数を2倍にしてクチコミ点数を落とさずに売上前年比150%を達成したオペ
レーション改革とは?
3. 事例③【40~100室規模】…“人材難でも売上拡大”が目下の命題。60歳OVERの
シニアスタッフのモチベーションを200%にして某大手旅行会社のアンケート点数を
口コミ評点を半期で7点上げた研修とは?
4. 事例④【101~室規模】…〝不動の安定感で接客レベルを維持&向上する“には継続的な
スタッフ研修が必須。相次ぐチェーン旅館の新規開業でハードが敵わないなら接客&
清掃力で勝負!客単価500円&OTAの口コミ評価0.5点UPに繋がる『おもてなし』の
仕組みづくり
5. 事例⑤【インバウンド比率が10%以上】…訪日外国人の8割が困っている英語の通じない
日本。急増するインバウンド客にも“旅館の”おもてなしを伝えるための接客英会話教育
3つのポイントとは?
株式会社観光文化研究所 井川 今日子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Ⅱ.即効性に定評あり!研修&マニュアル作成導入で旅館を繁盛させる法大公開!
弊社の研修、マニュアル作成支援、覆面調査、接客商品について、普段よくいただく質問を
講座内で詳しく紹介いたします!
1. 事例①「スタッフごとにバラつきがあった接客スタイルの統一化と新人教育の効率アップ
を図ってエリアNo.1の旅館になりたい!」というニーズから作った【接客マニュアル】
2. 事例②「スタッフの人柄でクチコミ評価は悪くないものの、徹底的な粗探しでスタッフに
危機感を持たせてワンランク上を目指したい!」というご要望から行った【覆面調査の報告書】
3. 事例③「いまは研修を依頼する費用は無いけれど、旅館接客の正しいあり方を知りたい」
という声から商品化したDVD【旅館のおもてなし大全集】を大公開!
株式会社観光文化研究所 井川 今日子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Ⅲ.仮説&虚言なし!繁盛旅館が実際に「やっていること」から学ぶ「貴方の旅館」で
やるべきこと&出来ること大公開!
多様な情報が溢れる昨今、何が「正しい」のかを判断することも難しい時代になってきました。
生産性向上、インバウンド、SNS対策…数多くのテーマがありますが、それが「成果」に繋がるか
はその旅館次第です。何か一つをすれば全て解決するという甘い時代は過ぎ去り、時流にあった
旅館経営が求められています。本講座では、実際に繁盛している&成果を上げている事例とその
ポイントを解説し、「貴方の旅館」で取り組むべきことを明確にし、時代を生き抜く糧にして
いただきます。
1. 事例①【200室規模】WEB売上10億円超。OTAをうまく活用しWEB売上を継続的に上げ続ける
秘訣とは?
2. 事例②【 50室規模】WEB売上5億円超。料理場、お客様係などスタッフのパワーを集結して
増売し続ける秘訣とは?
3. 事例③【 20室規模】公式HPからの売上倍増!WEB売上を上げつつ、公式HP経由の売上を
増やすポイントとは?
4. 事例④【 10室規模】安定した収益を上げる会員システムの構築&OTA高口コミ獲得策とは?
5. あなたの宿でも出来る参考プラン満載!売れたプラン30連発!
6. 混迷の時代に旅館が取り組むべきマーケティング策大公開!
株式会社観光文化研究所 代表取締役 大坪 敬史
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※上記セミナーの詳細、お申込みは↓から
https://www.tourism-culture.co.jp/seminars/
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ