Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
今日3月3日は雛祭ですね。
私がお邪魔している旅館さまでもこの「雛祭」のあやかり色々な催しをされています。
今日はその中でも、先日お邪魔した「水上館」さんの取組が「素晴らしいっ!」と感じたので紹介させてもらいます。
旅館の雰囲気に合ったよい雛壇ですね。
水上館の社員さんの家に眠っていた「雛壇」を飾っておられます。
イベントのコンセプトとして、「社員・お客様を巻き込んでみんなで楽しみ、お客様に喜んでもらおう!」というのがこの企画の出発点。そういった内容を水上館ブログやMIXIに告知すると・・・
こんなかわいい変わり雛が
なんと、岡山の方から「飾ってください」と届いたのこと。
また、千葉の方からも同様の申し出があり、きれいに飾られていました。
また、水上館さんで↓のような手作りの案内がつくられ、本当にほのぼのとしたよい空間に仕上がっていました。
このイベントを担当された社員さんがおっしゃっていました。
「まさか、本当にお客様から“飾ってください”というお申し出があるとは思わなかった。ネットの力というのは本当に凄いですね」と。
補足すると、こういったイベントを企画し、やりきるところにまず凄さがあるのですが、その告知の手法としてブログ、MIXIを活用する発想が素晴らしいと思います。
よく「ネットの世界は怖い」とおっしゃる経営者の方がおられますが、それは実世界での商売でも同じことで「いろいろなお客様がいらっしゃる」というだけのこと。
水上館さんにお客様からのお申し出で飾られている雛を見る限り、そんな「怖さ」は微塵も感じられず、ネットのチカラを活用してこその「結果」だと感じた次第です。
ちなみに、来年はもっと多くの「雛」を「水上館で飾ってもよい」というお客様を・・・と意気込んでおられました。来年が楽しみですね。
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓人気blogランキングへ