Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
北海道新幹線が開通した影響で新聞や雑誌で函館特集が組まれています。
低調な予約率もニュースになっていますが、「運賃」の問題もあるかと。
LCCのように今までになかった「運賃」が公になると、移動も活発化しますが、いくらつながったといっても、旧態依然としたマーケットニーズを無視したJR規定の運賃だと、そりゃ使われにくいでしょ、という話です。
いくら青函トンネルを新幹線で通れるといっても、空(飛行機)の運賃より価格弾力性もなく高止まりしていると、誰も使いません。
一概に運賃を下げることではなく、「弾力を付けた運賃(需給バランスに応じた思い切った価格変動)」をつけてもらいたいものです。
いくら本州と北海道が新幹線でつながったとしても、運んでいるのが「空気」だと何も生み出すことはありません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ