Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
上諏訪に出張でした。
ネットご担当者様が入院中(快方に向かって着々とリハビリ中)でしたので、午後から少しの時間ですが、病院の談話室で会議しておりました。
(入院してまで仕事・・・とご指摘がある方もいらっしゃるかもしれませんが、経営陣なので労務的には問題ありません。倫理的問題は、各々のご判断にお任せいたします)
普段あまり行かない馴染みのない場所なので、「看護婦さんってあんなに疲れた顔するんだ・・・」や、「おじいちゃん&おばあちゃん多いな~」など地方の実情が見て取れます。
どんなマーケティング調査をするよりも、1日病院リサーチしていた方が地域の実情はわかるのかもしれませんね。
「電話や訪問アポがないので、事務所にいるときよりも入院してた方が仕事はかどりますよ!」と笑顔でおっしゃっていたので、来月はまた素敵な笑顔と共に宿で会議できることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
明日の出張切符を買いにJRのみどりの窓口に行きました。
平日の夕方とのことで、久々にみるくらいの行列。
新年度になり、学生や新社会人が定期券購入の為に並んでいるものと思われます。
これだけ「ネットの時代」と言われているのにも関わらず、あいも変わらずの年中行事・・・。
システムを改善するという概念がJRにはかけているのでしょう。
臨時の定期売り場を設けるなり、ネット上で手続きし自宅に送られるようにするなりやるべきことは多々あるのような気がしますが・・・。
顧客利便性向上の為の施策も、あれだけ儲けていれば簡単なように思えますが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
葉桜になりかけの桜を横目に、遠景に雪が積もった道をレンタカーで旅してました。
花冷えとはよく言ったものですが、一時的に冬に逆戻りしたようです。
今日訪問させていただいた旅館様では、露天風呂から桜と遠景に雪が眺められるという贅沢な時間が約束されていることでしょう。
異常気象、と騒がずにあるべき自然のままを楽しみたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆から神戸に戻ってきました。
帰路、三島駅でやけに新幹線が混んでいるな~と思ったら、リフレッシュスーツに身を固め、大きなキャリーバックを持った一団がいました。
恐らく新入社員研修を集中的に三島(伊豆?)で行った後、各地に戻っていく一団と思われます。
弊社は長らく新卒社員は入社しておりませんが、この時期様々なクライアント先様で新入社員の方とお会いします。
ブログでは書けない話も多いですが、立派に社会に飛び立ってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
静岡県に出張でした。
こちらの施設様では、3月より某海外資本OTAに参画いただき、早速予約が入って海外のお客様がいらしたそうです。
幸先の良いスタートですね!という話をすると、「でもチェックインが9:30だったんですよ」と支配人。
「いや~、遅くに大変でしたね」と、こちらは21:30との解釈で回答させていただくと、
「いえ、朝の9:30です!」とのこと。
フロントで「チェックインのお客様がいらしたのですが・・・」とのことで、皆さん「???」となられたとか。
結局、荷物を先に置いて観光にお出かけになられたとのことですが、こういう従来の常識を超えたお客様の対応が増えてくることでしょう。
臨機応変な現場対応がますます重要になってくるのと同時に、どうすべきかという指針を経営側が示す必要があります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2015年 4月号 [雑誌] (2015/03/30) ナショナル ジオグラフィック |
を読みました。
「日本人の探求心が世界を駆け巡る」という副題がついていましたが、純粋に面白い特集内容でした。
この特集に掲載されている方もそうですが、このような方々を応援し続けられる国でありたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
江戸の卵は1個400円! モノの値段で知る江戸の暮らし (光文社新書) (2011/04/15) 丸田勲 |
を読みました。
江戸時代の時代考証に基づく物価や給与などが描かれており、勉強になりました。
こういった書籍を読むと「適正価格とは?」ということを考えさせられます。
需要と供給が値段を決めるという大前提において、それを逸脱した事業体などは、今後どう評価されるべきなのでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
梅干と日本刀 日本人の知恵と独創の歴史(祥伝社新書) (2014/06/02) 樋口清之 |
を読みました。
古くからの日本人の知恵や生活文化を体系的にまとめてある良書だと思います。
こういった書籍が多言語され、世界に広まることも日本を知ってもらう機会になるのでしょう。
COOL JAPANでアニメの輸出も結構なことですが、こういった日本も知ってもらいたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
海外にいても、仕事はできるものですね。
電話はつながらなくとも、ネットは繋がりますし、スマホを持ち歩いているので、メールなどの対応はリアルタイムで可能です。
LINEなどを使えば、常々電話も対応可能なことでしょう。
実際、LINEなどで話しているツーリストを多々目撃しました。
市外局番で始まる電話番号が時代遅れな感もあります。
海外に行くと、世界的なサービスの潮流を感じます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
『自撮り棒』
※カメラやカメラを内蔵したスマートフォンに取付けて、自分撮りを行うための長さ1mほどの棒状の器具
という存在は知っていましたが、あまり日本では使われている姿は見たことがありませんでした。
が、セブでは、自撮り棒を使って騒いでいるツーリストが相当数いました。
一部観光地では、自撮り棒禁止を掲げている意味がよ~くわかりました。
使っていない人たちにとっては、通行の邪魔ですし、何より違和感が際立ちます。
お客の立場になってみると、いろいろな発見があるものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ