
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | 12月 » | |||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
名古屋に出張でした。
名古屋はよく「経由」することはあっても目的地であったことは少ないです。
昨日もそうでしたが最近「都会」に出張する機会も増えてきました。
お客様に「客層別グレード別マーケティング」を薦めていても、自らのことになるとどうも滞りがちです。
そういう意味で、広がりが期待できる昨今であります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
ある企業様に伺っており、唐突に「労働分配率」の話に。
労働分配率を意識するのは稼いでいる人ですね!という結論に至りました。
恐らく、この言葉の意味を理解する人は実績を上げている人、そういうことを意識して仕事をしている人でしょう。逆にこのことで議論できるような人材を抱えている企業様は強い!とも言い換えれます。
仕事に対して「どれだけの付加価値を生み出しているか」を意識しないと、付加価値など生み出せるはずもありません。
案外、このことを意識して仕事を続けている人にこそ、「仕事のやりがい」や「自分のしたい仕事」にたどり着いているのかもしれません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
レンタカーのWEB予約。以前よりは進んでいますが、まだまだだな~と実感しました。
ある企業様へ伺うのにレンタカーを利用しているのですが、訪問予定日が急に「満室」となり日程変更することになりました。
WEBから予約したので、当然WEBからキャンセルできるものと試みると・・・。
・WEB予約確認の画面で「予約NO」を入れなければならない
→ログインしているのに・・・も関わらず
・やっと予約NOを確認したら、「店頭に連絡してください」との標記
・店に連絡したら電話口で5分待たされ、あげくに高圧的な物言い
未だにサービス提供会社の数が少なく、消費者がレンタカーを使う際は「選択肢が少ない」ということからの結果だと思いますが、あまりに酷い・・・。
おそらく、彼らは「常識」と思い込んでいるのですが「業界常識=世間非常識」であることの認識が足りないのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟→群馬→帰宅予定(羽田で待機中・・・)の一日でした。
秋が深まるにつれ、出張先での紅葉には本当に癒されます。
こんな素晴らしい風景が日本中に有ることが、日本のよさでもあります。
激動の時代が続いていますが、こんな時こそ冷静になるため、自分を見つめなおすために上記掲載のような風景との出会い旅が必要だと私は思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟県長生館さんに伺っていました。
↓夕食でいただいた前菜 : インスピレーションは『雀獲り』とのこと。
料理長考案とのことですが、こういう季節柄の細かい演出は流石です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
弊社大阪事務所でブライダル向けセミナーを開催していました。
非常に勉強熱心な方々が集まり、講座終了後も経営相談で盛り上がっていました。
つくづく感じますが、やはり熱心な経営者なり、現場スタッフの方がいらっしゃる企業様の業績は伺っていても良いですね。
学ぶ姿勢が業績を左右するのでしょうし、学ぼうと思えば何からでも学べる時代です。
そこにますます「差」が広がっていくのだろうな~と思う次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
上諏訪からの帰路で、塩尻駅で待機中です・・・。
11月ということもあり、かなりの寒さ。周りの人たちはコート+マフラーで冬服verです。
昼はかなり暖かいのですが、朝夕の冷え込みはさすが信州ですね。
今日も、冬向けの企画造成を行っていたのですがそういうことからも季節感を感じてしまいます。
手が悴んできたので今日はこの辺りで・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
上諏訪温泉鷺乃湯さんに伺っています。
悪寒走る風邪ひきかけ・・・だったのですが、霊泉鷺乃湯のおかげさまで全快!
温泉効果って素晴らしいですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
ストリートビューを使って弊社東京事務所を見てみました。
かなり鮮明に「場所のイメージ」がつきます。
これは旅館の「アクセスにも良いのでは???」と思い、ご支援先の旅館さま何社かを検索してみましたが、まだまだ地方にはこのサービスも行き届いていないようです。
このストリートビューが定着しだすと、また自社HPに掲載するコンテンツが変わってくるでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
「猛毒大国」中国を行く (新潮新書 267) (2008/06) 鈴木 譲仁 |
を読みました。
どこまで本当か???は分かりえませんが、この書籍に書かれていることの10%が真実だとしても恐ろしい話です。
原材料のこともそうですが、「今まで当たり前にしていたこと」(国内産しか使わない)が「価値訴求」になる時代です。
そうあることが悲しくもありますが、やはり真面目に生産されたものを真面目に仕入れているのであればきちんと表示しなければいけない時期に来ているのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ