
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | 12月 » | |||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
ミシュランガイド東京2009 日本語版 (2008/11/21) 不明 |
ミシュランガイド東京2009 日本語版が発売されました。
前回の発売時にも思いましたが「東京」と規定することが如何なものか???と。
全国方々に出張し、色々な食文化に触れている私としては、『東京の料理は高くて、・・・』という印象しかありません。
良いものは築地に集まり、そこから東京市場へ・・・などと言われますが、全ての良材が東京に集まるわけでもありません。
東京の「食文化」が日本のそれと思われることには大きな危険が孕んでいます。
本当に「日本」を書籍で断ずるのでれば、「ミシュランガイド日本」を作るべきでしょう。(調査しきれるとは思いませんが・・・)
こういうガイドブックが話題になるたびに「評価をする者の“評価”は誰がするのか?」と。
・・・とはいえ、こういったものに「弱い」民族=日本人ですので、当分この流れは続いていくのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ