• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2023年03月19日

    異様に高い●●の正体?

    今日の日経新聞の記事です。
    日曜版なので、経済のことよりライフスタイルなどに関する記事が掲載れており
    ブランドワインに対する痛烈な批判が展開されていました。

    タイトルは「異様に高いワインの正体」です。

    このワインの部分、多様な文言に置き換えることができます。

    異様に高い「某G旅館」などとしてみると、その正体が見えてくることでしょう。

     

    ブランディングは確かに大切ですが、化けの皮がはがれた時に一気に奈落に突き落とされます。

    ブランディングと同時に中身を磨き続けなければならないことの重要性を示唆しているものでしょう。

     

    是非、日経さんにはワインだけではなく日本酒などの嗜好品も取り扱って記事にしても

    らいたく拝読しておりました。

    2023年03月18日

    インボイス制度のお知らせが届きました。

    法人契約しているタイムズレンタカーより「インボイス制度」のお知らせという手紙

    が届きました。

    要は、ウチはちゃんと適格事業者ですよ、という案内ですが請求書様式も10月以降変更

    になるという告知です。

     

    インボイス制度の導入に伴い、こういった変更の手紙や案内が徐々に届いてくること

    になりますが、経理作業がさらに面倒になることは間違いありません。

     

    弊社も適格事業者登録済ですが、10月に向け請求書様式の確認や経理方法について

    税理士さんと打合せしなければならないことも増えてきます。

    キチンと納税しているのにさらに手間増やされて馬鹿げた話ですが・・・。

     

    2023年03月17日

    駐車場は嘘をつかない

    新潟に出張でした。

     

    朝、ふと宿泊させていただいている窓を見てみると

    な感じで駐車場が満車状態でした。

    反対側にも停めきれなかった車多数で、平日なのに多くのお客様が

    ご来館いただいていることがわかります。

     

    こういった様子を地元の人が見て「あの旅館、お客様の評判が良い

    な~」と噂になり、さらなる好循環が生まれます。

     

    朝食会場も混雑していましたが、赤ちゃん連れからカップル、シニア層まで

    多様な客層が楽しそうに食事されているのが印象的でした。

    真摯にお客様と向き合っておられる旅館は強い!と改めて実感した次第です。

    2023年03月16日

    宿の多様性は増えていく

    新潟に出張でした。

     

    訪問先の旅館様では、週半ばの木曜日にも関わらず駐車場は満室状態でした。

    企業宴会も戻ってきており、会議+宴会+宿泊の小Gのお客様といらっしゃる

    ということで、コロナ禍前の旅館に戻りつつあります。

     

    コロナ禍中、設備投資などをして客層を変化させる宿もあれば、コロナ禍前

    の客層を再獲得する宿もあり、宿の多様性は今後増えていくことでしょう。

    そのような中、次の世代に残っていく宿として、弊社もフォローしたく

    考えております。

    2023年03月15日

    初春?の新潟より

    新潟に出張中です。

     

    4時間程度レンタカー移動でしたが、日中の気温は10℃越えですが

    まだまだ豪雪が残る地域を走っていたので、太陽の反射光で焼けた

    位です。

     

    これだけの雪なのでまだ山菜も出ていないようで、途中の道の駅も閑散と

    していました。

    ただ、この気温だと一気に雪解けが進むでしょうから、新潟の初春の味覚も

    もうすぐお目見えしそうです。

     

    2023年03月14日

    客層が広がるとトラブルも増える

    有馬温泉に出張でした。

     

    訪問先の旅館様ではインバウンド客が増えると共にトラブルが発生して

    おられますが、ちょうど今日もトラブルがあり、客層の幅が広がると

    様々な問題が起こるな~と実感すると共に、地道な対応策の積み重ねが

    重要と改めて感じました。

     

    また、お子様ランチに差す「国旗」の話にもなり、某国の方が別の某国の国旗が

    刺さっていると、・・・・・・・・・という話も伺い、気を付けなければならない

    ことも増える・・・と。

     

    こういった出来事をうまく現場でキャッチし、宿として「どう対処するのか?」

    の数と種類を集めた宿が生き残っていくと改めて実感した次第です。

     

    2023年03月13日

    百貨店のマスク対応

    本日3/13から屋内外のマスク着用は自己判断になるということで

    館内オペレーションを変更された宿も多いかと思います。

     

    他業種ではどんな対応なのか?を確認する為、三宮の阪急百貨店に

    行ってみました。

    入口に「マスク着用はお客様ご自身の判断になります」というポスターと

    共に「手指消毒にご協力ください」と消毒器がおいてありましたが、誰も

    使わずにスルーで店内に入っていかれていました。

    まだ、マスク非着用は10%以下というような状況でしたが、徐々にその

    割合も増えていくことでしょう。

     

    今後も可能な限り、他業種の事例を体感してみて日々の提案に活かしていこうと

    考えております。

    2023年03月11日

    もういいだろう・・・マスク

    政府方針で来週3月13日から屋内外を問わずマスクの着用を個人の判断に委ね
    られることとなります。

    13日以降、その週に飛行機や新幹線に乗る機会があるのでノーマスクで搭乗、

    乗車してみて「どんな感じ」になるのかこの身で実験しようと考えております。
    ※クライアント先様で会議時などマスク着用ルールがあれば、そちらに従います。

     

    昨日はJAL便に搭乗していた際「3月13日以降、マスクの着用はお客様のご判断

    となります」とわざわざ機内放送していました。

    ただCAさんは相変わらずマスク&手袋着用でしたので、しばらくは乗客のみが

    自由に判断となるのでしょう。

     

    夏頃までにはマスク非着用派が多くなるよう願いつつ、率先して外して移動しようと

    考えております。

    2023年03月10日

    もはや春の長崎

    長崎に出張でした。

     

    朝、長崎空港に降り立つと気温は20℃!レンタカー移動中も

    クーラーいれないとどうにもならないくらいの陽気でした。

    一気に春が来た感があります。

     

    訪問先の旅館様も連日満室続きで忙しい毎日を送られていました。

    3月以降もほぼ満室状態が続き、予約できる日が限られているという

    盛況ぶりで、2月も単月過去最高売上を達成いただき何よりでした。

     

    気候以上に熱い春になりそうで、成果が楽しみでもあります。

    2023年03月09日

    サーバー破壊するほどのアクセス数

    JALから
    【お詫び】「JAL スマイルキャンペーン」国内線航空券タイムセールの販売中止について

    というメールが届きました。

    セールに向け、サーバー強化されていたでしょうがそれ以上のアクセスがこういった

    事態を招いたのでしょう。

     

    このセールを使って、どこかに行く予定はしていなかたので被害はありませんが

    明日もJAL便を使うので空港などで影響が出ていないか心配です。

    (念のため、座席などを確認しようにもサイトにつながらないのでどうしようも

    ありませんでした)

     

    閑古鳥が鳴くような結果ではなくとも、やりすぎは多方面に迷惑をかけると

    実感した出来事でした。

    1 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 684