• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2023年09月22日

    久々に神戸の街を歩いてみて

    打合せDAYでした。

    普段、あまり接点のない方々との打ち合わせでしたが、知らなかった

    こともあり参考になりました。やはり顔を合わせてのMTGに勝るもの

    はないですね。

     

    MTG後、三宮の街を久々に歩いていると、工事の多いこと・・・。

    普段、出張ばかりで地元を歩くことが少ないので、最低限の神戸の

    情報は見て歩かないとな~と思いつつ、街を確認していました。

    2023年09月21日

    同じ関西球団がアレしても・・・

    阪神のアレで大盛り上がりした後、ひっそりとオリックスが優勝しました。

    関西では、昨日のオリックスの試合はTV放送はなくかわりにアレの決まった

    阪神VS巨人戦を放送されていました。

     

    同じ関西球団のはずですが、阪神とオリックスには天と地ほどの開きが

    あります。私も神戸市民ですが、オリックスはイチロー時代しかあまり

    知らず特に愛着もない球団です。

     

    いくらTOPとったとしても、この愛着の違いは何なのかを考えさせられる

    と同時に。地元密着する難しさをオリックスの優勝が教えてくれるような

    感があります。

    地元に愛されるということは難しくもあり、一度愛されるとトコトン・・・

    ということを阪神が教えてくれますね。

    2023年09月20日

    今年の新米は・・・

    新潟に出張でした。

     

    朝起きると大雨でしたが、地元の人にとっては恵みの雨だったようです。

    今年は猛暑+水不足で米の生育がよくなく、ある地域の新米の6割は3等米

    ・・・と散々だったようです。

     

    ただ、新潟で暑さに強いコシヒカリが開発され、来年以降は同じ猛暑でも

    対応可能!ということで米に対する新潟の情熱を感じます。

     

    農作物のみならなず、あらゆる生産物が「暑すぎる夏」に対処せざる

    状況になっていますね。

    2023年09月19日

    宴会戻る秋の旅館

    新潟に出張中です。

     

    既に刈とられた稲穂が残る田もあり、秋の訪れを感じました。

    連休終わりの初日とあり、伊丹→新潟便も満席でビジネス客に加え

    観光客らしき方々も多く搭乗されていました。

    秋本番のシーズン、猛暑で紅葉が心配ですが過ごしやすい季節になるので

    一層の旅行需要喚起に期待します。

     

    訪問先の旅館様でも夕食をいただいている会場でスーツ姿のお客様を

    多くみました。宴会場で日帰り宴会をされているとのことですが、コロナ禍

    でできなかった分の懇親を旅館で益々行っていただきたいものです。

    2023年09月18日

    新幹線全史: 「政治」と「地形」で解き明かす

    を読みました。

    戦前の鉄道事情から実際に新幹線が出来るまでの体系的な組み立ては

    理解を深めることができました。

     

    普段、訪れている新幹線の駅がどのように成立したのかもわかり、

    旅に心を向かわせる良書だと思います。

     

    先人たちの作り上げた路線を株式会社し、一方的なルールを押し付ける

    今のJRの体質をこの時代の人が見たら嘆くだろうな・・・とも。

    「公共交通」とは何かを改めて考えさせられた書籍でもあります。

    2023年09月17日

    都心・三宮再整備 KOBE VISION

    都心・三宮再整備 KOBE VISION

    なる工事が進んでいます。

    三宮駅近辺、市役所近辺など工事が進んでおりますが、歩いている

    限りでは全貌はわかりません。

     

    上記HPを見ていると、既に完成している工事もあるようですが、

    特段移動がしやすくなった、などという感はありません。

     

    せっかくの工事ですから、全国どこの街で見るような風景ではなく

    神戸ならでは風景が作り出せれるとよいな~と思いつつ、その場を

    後にしました。

    2023年09月16日

    航空機のイールドマネジメント

    飛行機で地方路線に出張時はANAでもJALでも株主優待券を使って

    移動しています。(スカイマークやFDA除く)

    地方路線は

    ・ビジネスリピートに類する航空券が正規料金と変わらない値段

    ・割引運賃だと変更がきかない

    という理由からですが、最近は株主優待での予約枠がそもそも少なく

    予約に難儀しています。

     

    今日も「空席待ちの席が用意できました」とのメールが届きましたが、

    数多くの路線でこういった予約を抑えているので手配しなおすにも時間が

    かかってしまいます。

    イールドマネジメントも結構ですが、あまりやすぎると顧客の利便性を損ない

    結果的にマイナスに・・・と思う事案が最近増えてきました。

    何事もやりすぎはよくないな~と思いつつ、手配をした次第です。

    2023年09月14日

    朝晩涼しくなったので、客室の布団を冬用に

    長崎に出張でした。

     

    朝自宅を出てすぐに、搭乗予定のJALから「長崎空港雷雲の影響で伊丹空港

    に引き返す可能性のある条件付き運航」とのメールが届きましたが、無事に

    長崎空港に到着することができました。

    ただ、現地は一時的に局地的な雨だったようで一部道路で大渋滞が起こって

    いたようです。

     

    訪問先の旅館様では水曜宿泊のお客様が未だチェックアウトされておらず

    駐車場はほぼ満室状態でした。9月も絶好調のようで何よりですし、実際に

    お客様の動きを見ていると楽しくなりますね。

    そろそろ朝晩涼しくなったので、客室の布団を冬用に、などとも話をされて

    おり、繁盛旅館は現場からの声がスムーズにあがって対応も早い!と改めて

    実感した次第です。

    2023年09月15日

    大阪駅~神戸空港リムジンバス運行開始

    2023.09.15より大阪駅~神戸空港行きリムジンバス運行開始

    とのことです。

     

    コロナ禍も終わり、確かに最近神戸空港は混雑しています。

    特に朝晩の発着が多い時間帯は羽田や伊丹に負けない位に、局地的に

    混雑します。

     

    現在、多くの乗客はポートライナーを使って神戸空港に来ていますが

    こういったバスが認知され、定着すると大きなキャリーバックを持った人などは

    便利ですので、ライナーの混雑具合も一部解消されるでしょう。

     

    神戸空港国際化に向け、ますます便利になってもらいたいものですね。

    2023年09月13日

    集客対象客層は航空便の便利さに左右される

    有馬温泉に出張でした。

     

    チェックアウト時に訪問でしたので、多くのインバウンド客の

    お客様、時に子連れのお客様が多かったです。

    最近は韓国のご家族連れのお客様も多く、考えてみたら関空から北海道

    行くのと韓国行くのではそう時間は変わりません。

    そう考えるとアジア近距離圏はもはや海外ではないのかもしれません。

     

    平和が前提の話ですが、集客対象客層は航空便の便利さに左右される、

    と実感した次第です。

    1 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 671