Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
猛暑の京都に出張でした。
暑い1日でいつもは多くの人でにぎわっている京都の街も欧米系インバウンド客が
目立つくらいで歩きやすい位の賑わいでした。
流石に京都の夏は暑い!ということが広がっていったのでしょう。
訪問先の旅館様はインバウンド客だけではなく日本人客も大切にされてきたので安定的に
繁盛されていますが、京都駅近辺のホテルなどは血みどろの戦いが始まっているとか。
儲けに目がくらんで経営していると本質を見誤るな~と思うとと共に、100年単位で経営を
考えている旅館の強さを再実感した次第です。
先日クライアント先様訪問時に玄関先に装備されていました。
業務用の冷風発生機で、従業員の皆さんの熱中症対策の為、今年から導入されたそうです。
こちらのクライアント先様は市街地にあり、お客様の駐車場スペースが十分にありません。
ですので、チェックインの時間から従業員さんが駐車場に待機して、ご来館されるお客様のお車を
お預かりし、プロの駐車技術で整然と車を停めておられます。
今年から企業には従業員の熱中症対策が義務付けされたことも導入の要因とのことでした。
帰路、駐車場にいらした従業員さんに「冷風機どうですか?」と伺うと「最高です!」とのお答え。
異常気象ですので、従来の枠にとらわれない熱中症対策が必要であり、こういったことに文句を言われる
ようなお客様はいらしゃらないでしょう。
昨日、上諏訪を出発する際に急激に強い風がふき、夕立に遭遇しました。
幸い駅舎の中にいたので雨に濡れることはありませんでしたが、短時間の夕立でも
一気に気温が下がり清涼感が増しました。
他の地域でも適度な夕立があれば、夜の熱帯夜が緩和されるのでしょうが、ヒートアイランド
や都会にそもそも「水」がなく、夕立雲が発達せずに暑いまま・・・という構図が続いています。
豪雪地方などでは、冬に道路に永続的に地下水をまいているような地域もあり、そういった対策を
夏こそ検討してもらいたいものです。
私の住む神戸も海に面していますが、海からの暖かい風ばかりであまり夕立は発生していません。
そういった方面の技術開発なども期待したいですね。
上諏訪に出張でした。
松本空港に到着した段階で吹く風の爽やかさが神戸と全く違いました。
現地の方によると、それでも以前よりは暑いそうですが、外から来た人にとっては
間違いなく避暑地です。
7月~8月も既にほぼ満室で嬉しい悲鳴が上がっていました。関東圏から近いという
ことと、今年は厳しいと思い様々な施策を仕込んでいただいていた成果が出て何よりでした。
こうなると敵は台風しかなく、特に8月15日上諏訪花火大会の日が何事もなければ
よい夏となるでしょう。
というニュースが流れていました。
個人的には誰か(組織含む)が、「損害を被った」ということで裁判などになれば、
次のこういった類の話が抑制される流れになるのかどうか?が気になるところです。
しかし人の噂が発端となり5,600億円もの損失を発生させるとは経済とは本当に「気」で
変化します。今回は悪い方に流れての損失ですが、次は良い方に転んで経済が活性化して
もらいたいものです。
6月も変わらずに出張し続けていましたが、空港や駅で出会う観光客の姿は減っており
修学旅行生くらいしか団体客を見なかった状況です。
何かの拍子でプラスに転じればまだまだ日本の底チカラは「ある」と思うのですが、悲観論
ばかりが前面に出るとそりゃ旅しないですよね・・・。
参議院選挙戦が始まった影響か、各地で警察官の姿をよく見かけるようになりました。
三宮駅周辺でよく候補者が街頭演説する影響か、早朝の早い時間帯から監視(爆発物などの
チェック?)している警察官がいました。
空港にも目立つようになり、「抑止力」を見せておかないとおかしなことをする輩が増えてきた
証拠なのでしょう。一般市民の立場からすれば、トラブルに巻き込まれたりすることが嫌なので
存分に抑止力を発揮してもらいたいものです。
特に兵庫県は荒れた選挙戦が続いていますので、そろそろ「他地域」に移ってもらいたいもの
ですが、継続的に燃料が投下されている状況なので暫く同じことが続くのでしょうが・・・。
新潟に出張でした。
レンタカーで暑いな~と思って運転していると、道路に掲示されていた温度計で37度!と
記載があり、そりゃ暑いはずだと。ただ、伊丹空港に戻ってきたら湿度+高温でサウナ状態
でしたので、新潟の方が涼しく感じました。
訪問先の旅館様では、「今年は農家の皆さんのご利用が少ない」という話に。米が高くなっても
農家の皆さんに反映されていないことと、この早くからの酷暑で出かけること自体をためらって
おられるお客様が多いのでは?という話になりました。
これだけ暑いと、人の動きも厳しいものがありますね。
レンタカー旅路でした。
三島駅~箱根~熱海と運転していましたが、箱根の爽やかさがあったからこそ、熱海に
着いたら「暑い!」と。距離では1時間ほどですが、気候は全く違います。
今日は平日ということもあり、箱根地域もそれほど混雑はしていませんでしたが、大型バスを
何台もみかけ、個人客だけではなく団体客も多く訪れている場所ということがよくわかります。
こういった客層がなくなってしまうと、地域の大型施設も「個人客」に目を向け、サービス競争
になれば地域としても良いのですが、多くは値下げ合戦が始まってしまいます。
老朽化で閉めたり改装したりということが「できる」観光地はまだましな方で、廃許化していくと
目も当てられません。
団体客、特にシニア客がまだ「いる」段階で処理をしてもらえたらな~と思いつつ箱根を後にした
次第です。
伊豆に出張でした。
先月よりも緑が濃く、今日は湿度もあったので7月1日ですが夏本番!といった
感じでした。蛍の飛びもよいらしく、昨日ご宿泊のお客様は大感激だったとか。
こういった自然を愛するお客様に何度も来てもらいたいものです。
プールのインスタをUPいただくと、早速お客様から問い合わせが入りSNSのチカラを
感じます。「いいね」押さなくともSNSで検索する層は一定層いますのでそういった層への
アプローチも重要と実感した次第です。
何もSNSでやみくもにPRするのではなく、「探しているだろうお客様像」を設定し、そのお客様が
興味がありそうなワードや画像を「おいておく」ことの重要性も増してきていると感じました。
というメールが届いたので設定してみました。
設定は2~3分で簡単でした。マイナンバーカードを持ち歩く気にはなれないので
何かの突発的なトラブル時に困らないように・・・ということでの登録でしたが、
運転免許証の機能はまだないようです。
運転免許を更新する際に犯罪者確認をする為なのかはわかりかねますが、旧態依然とした
無駄な作業です。これだけ日本全体で「生産性向上」と言っているのですから、こういった行政
の不合理にもどんどんメスを入れてもらいたいものです。