
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今週は1日しか家に帰らず、しかも滞在時間が短かったので家に土産でも買って帰るかと思い、羽田空港のショップを見ていました。
今回も2泊3日で荷物がパンパンだったので、小さくて喜びそうなものを探したのですが見つかりません。
まぁ、土産物というと「かさばって」ナンボというものだったのでしょうが、時代は変わっています。
土産は配るもの、ではなく個人で購入するものという変化がある中、販売側がそのニーズに追い付いていない感があります。
を購入しました。
なんでも北海道限定品が機内で購入できるというものらしいです。
こういった「地域限定」かつ「かさばらず」かつ「高単価」な商材は、現状あまり販売されていないので、逆にニーズがあるのではないかと機内で思っていました。
※ちなみに、ANA搭乗ですが、ニュースで話題のボーイング787ではありません(念の為)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
吹雪いていた群馬から日光へ。
日光も雪は少ないですが、地の底から冷える感じがします。
欧米系ツーリストの方々が、半ばヤケになりながらはしゃいでいる様子が印象的な日光。
世界遺産パワーは凄いですね。
伺った旅館さまの支配人によると、この時期でも当日ふらっと予約してくるインバウンドのお客様も多いとか。
東武の利便性はよいのでが、JRの連結の悪さは絶句します。
国をあげて「観光」!と頑張っているのに、国税をつぎ込んで作った線路(JR)が非協力的とは笑えない話です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬県に出張中です。
伺っている旅館さまの駐車場に同系統の大型バスが5台!
なんでも学生のスキー合宿だそうです。
幸い、雪の量も多く、学生さんの皆さんにとっては良い思い出になることでしょう。
最近、なかなか5台口(1ツアーでバスが5台)など見たことがなかったので新鮮な光景でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
昨日の関東大雪の影響か、長崎空港でも羽田行きの便が遅延していました。
事前にネットで調べると通常通りとのことでしたが、空港に着いたら「遅延」と・・・。
本当にスカイマークの顧客軽視の姿勢は呆れを越してしまいます。。。
さて、顧客軽視の姿勢ということでトンデモナイ話を伺いました。
長崎出張の際は、いつもレンタカーを使っているのですが、今回スタッドレスタイヤを手配しようとしたのですが、どのレンタカー会社でも「無し」との回答。
お付き合いいただいている旅館の方より、当該地域の観光協会経由で「お客様の足がないので困る」と連絡をしてもらったところ、「経費がかかるのでスタッドレスタイヤを用意できない」という回答だったそうです。
スタッドレスタイヤはアクセサリーで付けるのではなく、雪道対策です。
長崎には、この時期雪道になるエリアも出ています。
お客様の命にもつながる「装備」をコストがかかるからできないと言い放つ姿勢は交通機関としては最悪でしょう。
旅館でいうと、極寒の時期に「コストがかかるから」といって暖房をいれなかったり、布団を用意しないようなものです。
長崎空港にはバンバンCMを流しているレンタカー会社も存在します。
CM打つ金があって、スタッドレスタイヤを用意しないということは、経営的にも“おかしな”話ではないでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
長崎に出張中です。
首都圏は大雪らしいですが、こちらは平穏。
訪問時、あまりの強風に苦笑しましたが、雪もなく穏やかな道のりでした。
例のごとくスカイマークを使っての旅路ですが、本当にいつも酷い経験をさせられます。
本日隣に座ったイタイカップルは、「電源を切れ」と放送されているのにも関わらず、持参の音楽プレーヤーを聞いたり、着陸時はビデオカメラで空窓からの風景を撮影していました。
放送で「電源を切れ」と言っていますが、その真剣さが伝わっていないのと、機内をいい加減に確認している“ふり”をしているから、このようなことになるのでしょう。
「離着陸時は座席を元の位置に戻して・・・」の放送にも無反応。
この航空会社にして、この程度の低い客あり、、、といった悲しい光景でした。
隣に座っていて、「日本語も理解できないのか!」と怒鳴りつけてやろうと思いましたが、それを言っても理解されないであろうと思い諦めて時間が経つのを心待ちにした次第。
スカイマーク、一事が万事この調子ですので、いずれ大きな事故が起きるのでは?と危惧しています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2013年 02月号 [雑誌] (2013/01/05) 不明 |
を読みました。
大河ドラマの影響か、日本の過去の哲学(生き方?)に注目が集まっているような感があります。
日本には歴史的建造物が、全国に存在しますので、この時期をチャンスととらえ「歴史」+「観光」の再発見も考えていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
年末調整関連の書類を作成していました。
しかし、色々と無駄に行政各所に書類を発送しなければなりません。
ワンストップサービスにすれば、行政側のコストも下がるのでしょうが、余計な人を雇用しなければならないので、仕事の「量」を増やしたいんだろうな・・・というのは良く理解できます。
アベノミクスで景気回復はもちろんですが、無駄なコスト削減も同等に取り組んでもらいたいものです。
事業者からむしり取った税が無駄遣いされないことを願うばかりです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
西宮神社の十日えびすの残り福に行ってきました。
巨大マグロにご支援先企業、旅館業、日本経済の商売繁盛を願ってお金をはりつけました!
頭を中心に映している写真が多い中、あえてシッポから撮影してみました。
商売繁盛、家内安全の神様ですが、こういった昔ながらの信仰や風習は大切にしていきたいですね。
決して神頼みではいけませんが、「祈る」、「願う」という行為は重要だと思っています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
「大坪さんのブログ、伊豆出張の時は特にキツクないです?」というご指摘を受け(内情を知っておられる方からは、そうなりますよね~という感じですが)、おもてなしも頑張っておられるという話題も必要かと思っていると・・・
なんでも宿に泊まられたお子様向けにプレゼントしているとか。
おひとついただき、新幹線(ひかり)車内で撮影しました。
今日も電流が流れる椅子が欲しい!と実感した1日でしたが、力を入れる箇所はキッチリ抑えておられます。
(念の為)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
結氷した諏訪湖を横目に上諏訪に出張でした。
例年よりも雪は少ないそうですが、やはり冷え込みます。
会議中も「寒い~」という言葉が何度も。
1月後半から雪のシーズンに台湾からの予約が多々入っているとか。
地元の人には辛い寒さも他国の、しかも雪が降らない地域の人にとっては最高の観光コンテンツなのでしょう。
こういった地域の旅館の取り組みにも、大いに政府資金を投入してもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ