
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
飛騨路から神戸に戻ってきました。
この時期、JRの窓口には新人さんが並びます。
地方の駅にはあまり新人さんがあてがわれないらしく、不便はありませんが、都市の駅にはイタイ新人スタッフも多数散見されます。
JRに就職する人、皆鉄っちゃん(鉄子)なわけではなく、私のように変則的に切符を買う客の要望に答えきれません。
昨日も、JR三宮駅で「新神戸、名古屋経由で高山まで」と言うとフリーズし、しばらく時間をおいてから「名古屋から高山までは特急を使われますか?」と意味不明な質問を返されました。
「スーツ着た人間が、名古屋~高山間を“普通”で行くわけがないだろ!何時間かかるんだ!」と言いかけると、後ろのベテランスタッフが「失礼しました」と高速発券&新人さんフリーズのまま。
切符を売る人より、切符を買う人の方が列車に乗っていて、よっぽど詳しいという事象に対し
・強烈な鉄っちゃん(鉄子)を講師に研修を受ける か、
・人の発券を諦め、ちゃんと券売機で切符を購入できるようなシステムを構築する
かで対応してもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
雪国といえど、すっかり夏の模様で暑い1日。
スタッフの人も「クールビズが待ち遠しい~!」とおっしゃっておられました。
伺っていた旅館さまでは、4月&5月のインバウンド集客が2.5倍になられたとか。
台湾が韓国への渡航自粛を発令したので、台湾からのお客様が相当数日本に流れ、その一部が高山にもいらっしゃったそうです。
円安だけではなく、そういった世界情勢も観光に影響があるということを再実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
アサヒ ウィルキンソン ジンジャエール PET500ml 48本セット(24本入×2) () ウィルキンソン |
先日、ANAの機内で飲んだジンジャエール(ウィルキンソン)が美味しかったので、まとめ買いしました。
実は、ネットで探す前近所のスーパーや三宮の量販店に行ったのですが、安いPBしかなく、あきらめてネットで買った、というのが実情です。
実店舗の商品品ぞろえが貧弱になっていることも、ネット販売隆盛の一因のように思えます。
あと、一度ネットで買った人はよほどのことがない限り、実店舗に戻ることはありません。
自らの消費行動に、真理をみた気がしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
週刊 東洋経済 2013年 5/25号 [雑誌] (2013/05/20) 不明 |
を読みました。
現状の世界の空、日本の空の状況が理解できます。航空業界の記事は深堀されてましたが、ホテル業界の記事はなんだかな~という感じです。
あいもかわらず、某リゾート企業がもちあげられてますが、事実関係を知っている人からすれば失笑ものの記事でした。
円安でインバウンド客が増えているのは事実。
国としてこの状況を一過性のものにすることなく、観光産業を後押ししていってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
某観光協会でホームページリニューアル案件をすすめています。
既に総額500万円ほど、当該観光協会のHP作成に使っておられたのですが、ページは無茶苦茶&統合性なしで、全面リニューアルを行わざるを得ない状況です。しかも、グーグルアナリティクスも設置されていない状態・・・。
リニューアル前に、現状を把握したいので作成業者にアナリティクス設置をお願いすると、設置費用が10万円と言われ・・・。(もちろんアホかと断りましたが)
この単価で受注した場合、アナリ設置は無料なのが当たり前の世界だと思いますが、完全にカモ状態になってます。ITに詳しくない方々とのやり取りでの傍若無人ぶりは閉口することばかり・・・。
こちらの観光協会だけが特殊なのではなく、もしかして全国の相当数の観光協会がカモられているのかと思うといたたまれません。
1日1日と暑くなってきていますが、背筋が凍る思いをしました。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
知床観光船おーろら(おーろら2)に乗り、知床半島の一端を船から巡ってきました。
世界自然遺産に登録されているので、動植物への人間への対応が規制されカモメもこんな近くで見ることができます。
この観光船、日本人よりインバウンドのお客様が多く乗船されておられました。
アイヌ語で「地の果て」を意味するシリエトクー知床。
日本からも行くのが大変な土地に海外から誘客するとは、さすが世界自然遺産です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
知床に出張中です。
伺っている旅館様で、人生初の「オヒョウ」をいただきました。
失礼ながら、超大型魚なので、大味なのかと思っていましたが、全くそんなことはなく繊細な味でした。
ただ、繊細な風味でありながら噛めば噛むほど旨みが出てきます。
こんな魚が普通にあがる知床の海は流石、世界遺産ですね!
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
淡路島に出張でした。
淡路島は新玉ねぎの季節!
島内に入ると玉ねぎの香りがします。
伺っていた施設様では、「予約締切時間の延長」について議論していました。
こちらの旅館様の料理長は、新しことに積極的な方でして、「どうやったら可能か」を前提に話を聞いていただけます。
結局、こちらの旅館様でも当日17:00まで1泊2食付きのプランを売ろう!という話に落ち着きました。
当方より「いや~、ここまでご理解ある料理場はなかなかないですよ」と料理長にお伝えすると
「調理場も前近代的な考えやっていてはだめなんですよ。お客様に来ていただいてナンボの世界ですから」と頼もしいお言葉。
よくドラマなどで、頑固な料理場とモメルという話を見ますが、実際にそんなことをしていたら、商売を続けていけないことが、現場の第一線で頑張っておられる方の心の声だと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
神戸の某ホテルでランチミーティングをしていました。
スープ類はセルフサービスだったので、器によそうと、何やら黒いものが!?
よく見てみると羽虫(この時期なので、蚊ではないと思います)がまぎれこんでいました。
横を通りかかったスタッフの人に
「虫入ってましたよ」というと、すぐに「もうしあ訳ありません」と謝罪。
私が「そこのスープについだ時に既に入っていたので・・・」というと、大きなスープ容器をバックヤードに下げられました。
その後、店長らしき人が、テーブルにまでこられ謝罪、さらに勘定をする際には、支配人らしき人が再び謝罪、さらに、料金支払い後、ホテルベーカリーのパンを包んで持たされました。
こちらは、その筋のモノではないですし、口にする前に気づいたのでそれほどの不快感もありません。
こちらのホテルは、神戸でも老舗のホテルなのですが、このような対応にも重みを感じてしまいます。
「トラブルにどう対処するか」という企業姿勢が見え、さすがと感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
小学3年生の長女の授業参観に行ってきました。
誰に似たのか、先生の質問にずっと手をあげて答えようとしていました。
ただ、先生もバランスよく生徒に答えさせなければいけないのか、なかなか当ててくれません。
「答え」の決まっていることに対しての積極性は良くわかりましたが、親としては「答えのわからないこと&決まっていないこと」に対しても積極的に興味を持ってもらいたいものです。
娘が社会に出るころには、益々混迷さが増している世の中になると思います。
世の中の事象から、仮説でも良いので「答え」を自分で導きだし、行動できる人に育ってくれれば、親としてはこれ以上のことはありません。
そんな話をもう少し大きくなれば、アドバイスしたいと考えています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ