
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
伊豆に出張でした。
夏休みということもあり、多くの家族連れが新幹線に乗っていました。
移動が促進されることは、良いことですね。
JR三島駅で、某大手旅行会社の「紫色」のチケットホルダーを持った人が多くいたので、なんだろうな~と様子を見ていると、富士山までのバス待ち客でした。
JR三島駅には月に最低1回は来ている生活を7年以上続けていますが、このような光景を見たのはじめてです!
世界遺産富士山効果、こんなところにも出ているのですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
レンタカー旅路の1日でした。
帰路、ゲリラ豪雨に遭遇し、道路がディズニーランドのスプラッシュマウンテンのような水しぶきをあげていました。運転している車の水しぶきも凄いですが、それより強烈なのが対向車線のトラックが生み出す水しぶきです。
一瞬、フロントガラスが真っ白になり何も見えなくなります。
ゲリラ豪雨時の制限速度を考えるなど、何かしらの対策が必要のように思えます。
訪問していた旅館様の女将さんより
「最近、ポルシェに乗ったリピーター様がよくいらっしゃるんですよ。いつも違った女性をお連れになって・・・」
という話を伺いました。
つい「いつもありがとうございます」と言ってしまいそうになり、苦慮されるとか。
しかし、“こういったお客様が動いている”ということは景気をはかる指標にもなります。
旅館のお忍び指数は、政府の発表する統計データよりもよっぽどリアリティがあるのではないでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
週刊 東洋経済 2013年 7/27号 [雑誌] (2013/07/22) 不明 |
を読みました。
この雑誌に書かれているようなU40のような方々と、あまり接触がないせいか、書いてあることの意味がよくわかりません!というのが感想です。
●●年代の人の特徴は・・・と、さもひとくくりにしたような論調は以前からありますが、なかなかしっくりきません。年代ごとに「ひとくくり」にできないことが、今の時代と考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
今日は神戸海上花火大会の日です。
私の住んでいるポートアイランドからも、花火が見えるので、街は浴衣の人であふれています。
夕方、近所のスーパーに行ったのですが、花火客向けのカラアゲやらビールやら、盛況でした。
祭りは景気を盛り上げる、とはよくいったものですがまさに“それ”を実感しました。
全国、様々な地域で「花火大会」は開催されていますが、“あえて”時期をズラす、というのも集客や知名度UPに貢献できるのではないでしょうか?
自己満足的なポスターを作るより、その分、花火をあげたほうが地域は潤うことでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
ワイドビューひだにはいつもにも増して海外からのツーリストが乗車していました。
(最近の傾向ですが、中国人ツーリストは一眼レフカメラを持って、あらゆるものを
撮影しています。元々声が大きいので、さらに違和感を醸し出していますが・・・)
伺っていた旅館様では8月の20日過ぎまで既にほぼ満館状態。
夏なのに。9月や冬対策の議題になりました。
繁盛されている宿は、先々まで予約が埋まっているので、更なる対策が早くうて、
さらに予約が入るという好循環の状態にもっていくことが可能です。
当然、予約の出入り(キャンセル&新規予約)はありますが、販売網を整備し、
機動的にプラン展開できる強さを再実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
8月に入り、一気にお客様が増え、スタッフが足りない~と嬉しい悲鳴があがっておられました。
ただ、7月はやはり選挙の影響で、団体客が少なかったそうです。
その顕著な例がコンパニオン売上が対前年で25%だったとか。
団体の入れ込みの一つの指標になるコンパ売上ですが、ある意味これほど状況を正確に表している数字はありません。
その分、8月が絶好調とのことですが、やはり選挙開催月は厳しい結果になるようです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
前職の大先輩で、数々の伝説的な成果を上げた岩渕龍正さんが書籍を出版されると連絡を受けました。
売上目標は立てるな! 20人までの組織をまとめるリアルマネジメント
企業文化や、業界特性を無視して●●ばかり求めていた前職の一部の管理職の方々にこそ、是非読んでほしいような
内容です。
センセーショナルな影響を世の中に広げられることを陰ながら応援しております。
※岩淵さんは「売上目標は立てるな!」というタイトルの書籍を書かれましたが、決して「売上を求めるな!」
とはおっしゃらないと思います。
要は、組織を動かすのに「売上」だけを基準にするな!ということとかと推察しています。
私もアマゾンで予約注文しまして、届くのが楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
飛騨路に出張でした。
夏休みは世界共通なのか、欧米系のツーリストをよく見かけました。
ただ、JRの駅員の信じられない行動を目に・・・。
JR名古屋駅で、インバウンド客が駅員にチケットを見せ、何か聞こうとしたら、いきなり駅員が体の目の前で大きく手をクロスさせ「×」とジェスチャーしました。
その様子にインバウンド客は残念そうに、その場を後にしていましたが、ありえない行動です。
こちらも急いでおり、残念ながらそのインバウンド客に対して何かしらの情報提供はできなかったのですが、海外からのお客様は乗車券を買ってホームにおり、次の観光地に向かっています。
その時に、何かしらの情報をしりたく、駅員にアプローチして「×」とだけジェスチャーされたらどう思うでしょうか?
官民一体となって、国策としてインバウンド振興、観光立国を目指そうというなか、あまりにもその流れに逆行する対応です。
是非、JRの全職員に「人間としての基本的なマナー」と「英語」を身に付けてもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
レンタカーのウィンカーをMAXにして、新潟空港まで。
青々とした稲穂がなびく道のりでした。
全国で大荒れの天気のようですが、各地で被害が出ないことを願っています。
伺っていた旅館さまはWi-Fi環境もなく、eモバイルも通じにくいのですが、いつもにもまして電波の調子が悪かったです。「雨のせいですかね?」と話をしていましたが、天候が荒れると様々な現象を「天候」のせいにしたくなります。
水不足の夏は困りますが、なかなか「ちょうど良い夏」にはならないものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
新潟空港のレンタカー店にて、「今日はどちらまで?」と聞かれました。
あまりレンタカー店でこのような質問を受けることがないのでおかしいな、と思いながら「岩室まで」と回答すると、店員さんが「良かったです!五頭地方は豪雨で大変らしいですから・・・」と。
山形地方大雨のニュースは知ってましたが、新潟までとは思ってなかったのですが冷静に考えると隣県でした。。。
伺っていた旅館様では、「今年は少雨で稲作の心配をしている農家さんが多かったのですが、ここ最近の雨でその心配はなくなったのですが、一転豪雨の被害が心配です」と。
夏休み、お盆に向け平穏な気候であることを願います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ