Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
群馬に出張でした。
明後日から三月ですが、風が強く寒さを感じました。夕刻、荒のような
雲が谷川岳にかかり、明日は大荒れの様相が見て取れます。
3月に近づいて本格的な「冬」を感じ、なんだか季節感がおかしな冬ですね
とクライアント先様とも話をしておりました。
高付加価値化の概略も決まり、後は詳細を詰めるのみの段階ですが、同時に
マーケティング活動も行う必要があり、力の振り分けに注意する必要があります。
ただ、リアルエージェントとの付き合いはなく、自由に在庫をコントロールして
販売できる環境にあるので、そういった意味での融通は利きやすく、リアルから
脱却して本当に良かったと実感しております。
京都に出張でした。
阪急電鉄を利用したのですが、エラクカワイイ車両が。
阪急電鉄サイトによると「ちいかわ」とコラボした車両とのこと。
車内のつり広告から何から「ちいかわ」とコラボした車両で混んでいたので撮影はできません
でしたが、独特の世界観を作り出していました。
誰も不快にならず、なごむコラボですので、良い取組だと思います。
弊社の発行しているメルマガで、北陸応援割のロゴが新潟=トキ
だったので、見れる場所はあるのか?という内容を発信したところ
長岡市トキと自然の学習館 トキみ~て
という施設で見ることができるようです。
トリインフル対策で分散飼育しているなど、考えられた施設のようです。
未だこの場所には行ったことがありませんが、今回の北陸応援割でこういった
施設にも誘客が増えるとよいですね。
割引の議論はGOTOの時からありますが、実際に人がそこの場所に訪れると
いうことは相当な経済効果があります。
北陸応援割での絶大な経済効果を願ってやみません。
北海道のコンビニで客が暴れ店員の方がお亡くなりになるという痛ましい
ニュースが流れています。詳細は捜査をまっている状態ですが、こういった
ニュースが流れる度に「サービス業」の防御力について考えさせられます。
宿でもこういった事案が発生する可能性も考えられるので、いずれかの
段階で防犯講習や抑止力の為の道具などを常備する必要があるのかも
しれません。
日本の安心安全の文化が壊れないことをねがうばかりですが・・・。
というニュースが流れています。
この時代にまだ喫煙ルーム設けていたことが間違いですが、先日乗った新幹線
車内の放送でも上記のこと案内していました。
今まで喫煙ルーム帰りの人が横に座るとタバコ臭さがひどかったですが、それが
少しでも緩和されるとホッとします。
ただ未だ駅の喫煙所は廃止しないようで、喫煙者の為の施設を禁煙者も乗車料金
として徴収している、という不合理は未だ通っています。
駅や空港など公共の場所から喫煙所を排除し、嫌煙者にもっと優しい世の中に
なれば良いですね。
北陸応援割の事業スキームが発表されました。
※予約開始は3/8です。
※こちらは新潟県のスキームです。
昨日、東海地方の旅館現場スタッフの方と話をしていると、「僕もコレ使って応援旅行きますよ!」
とおっしゃっていました。開始時期が北陸新幹線延長の時期と被るので、北陸応援割を使って
一気に観光客が流入することを期待します。
※ロゴの件ですが、新潟だけトキ(鳥)で福井=恐竜博物館、石川=兼六園、富山=白川郷と
訪問できる場所がロゴになってますが、トキってそんな場所あったけ?と思ってしまいました。
来月月初に新潟のクライアント先様にも聞いてみようと考えております。
愛知に出張でした。
初夏からの狩もの(果物)プランの設計をしている際、農場に確認
いただいたところ、折からの燃料費高騰などで今年はさらなる料金UPが
必要とのこと。
例年の人気プランですが、例年通りの料金とはいかず宿泊費に加え、そうった
入園料なども高騰してきています。いずれにせよ、例年通りの値付けだと繁盛
貧乏になる可能性があるので、細やかな料金の見直しは必要です。
千葉に出張でした。
羽田空港に着いたら肌寒い気候でしたが、風速9メートルのアクアラインを
通って現地に到着すると菜の花が咲き誇っていました。
現地はもはや春を通り越して夏に近い気候で、沖縄の冬に来ている感が
ありました。訪問先の旅館様も連日盛況で超多忙な毎日を送っておられ
一安心。
システム変更をしていただき、そちらの仕込みの協議と実行をして
いただき、どう成果が動くか楽しみです。業績が低調だと怖くてできない
施策も好調期だと「ダメなら元に戻せばよい」でエイヤーで色々仕込めます。
結果がどうなるか来月の訪問が楽しみです。
有馬温泉に出張でした。
バックヤードになかなかお目にかかれないほどの大きさのトランクが
大量に置かれていました。「こんな大荷物持ってどうやって移動するのだろう?」
と伺うと、「お友達の車」がよく来るとのこと。
警察も善良な市民をだましうちで摘発するのではなく、東京・大阪・名古屋・福岡
などの大都市ホテルの前で待ち構えるだけで相当の白タクを摘発できると思われますが
なぜしないのか?と不思議です。
日本にインバウンド客が来ることは良いことですが、法令違反をみすみす見逃すような
現状はやはりおかしな話です。
高山に出張でした。
春節も終わりに近いので中華系の方が多いのかな?と思っての訪問でしたが
以外と欧米系のインバウンド客も多くみかけました。
いつもランチをしているお店が満席で、リアル飲食店難民に。
昨日は旅館を飲食店と間違えてタイ人の15名ほどのGがいきなり来館
されたそうです。
引率している人は添乗員ではなく、日本在住のタイ人留学生とのことで
高山を東京か何かと思ったのか、その人数で予約せずにディナー食べれると
思っていたそうです。
系列の飲食店に案内されたそうですが、今後も飲食店不足問題は全国で
起っていきそうですね。