• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年11月18日

    旬の食材

    神戸→羽田→群馬→新潟出張の1日でした。

    神戸は早朝だったので寒く、東京&群馬はそれほど寒くないな~と思い、終着地の新潟では
    小雪が舞っていました。
    本格的な冬まであと少しですね。

    伺っていた旅館様では、今年の松茸は例年より長く獲れたので、松茸プランを11月末まで
    当初から販売しておけば・・・という話になりました。
    もちろん、ネットの企画はすぐに延長可能ですが、この時期のリピーター様へのDMには
    11月中旬で終了の旨が記載されています。

    自然のものですから、獲れる時期をあらかじめ予測することが必要なのですが、なかなか
    難しいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月17日

    男の隠れ家~旬の食材ストーリー~

    男の隠れ家 2013年 12月号 [雑誌] 男の隠れ家 2013年 12月号 [雑誌]
    (2013/10/26)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    基本的な食材がほとんどですが、それぞれの「旬」を写真と共にうまくまとめてあります。
    今般の食材偽装事件も、消費者がもっと賢くなればここまでの不祥事続きにはならなかったものと思われます。

    お客を騙すことはもっての他ですが、お客の方も食材や料理に対する基本的な知識が増えれば、相互に良い関係が構築され共に発展していくことでしょう。
    日本全国どこにでもある“ありきたりな店”が増えることを望む人は少ないでしょうし、その地域ならではの特徴的なお店が元気になっていく為にも、食に対する教育を考えていかなければなりません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月16日

    マラソン前夜の神戸の街

    明日は神戸マラソン・・・とのことで、神戸の街もあわただしい雰囲気です。

    各所で準備が進んでいて、通行できなところもあります。
    このマラソン、各地で乱立し人気のあるコースとそうでないコースで集客力に「差」が出てきている、とのことですが、その中でも神戸は「集客」としては勝ち組のようです。

    ただ、実際にランナーがどれほどの割合で宿泊しているのか?経済効果は?という議論になると、とたんに勢いがしぼんでいきます。

    何をもって成功というかは人それぞれですが、これだけ住民に不便を強いるわけですから、うわべだけの大義だけではない何かしらの「開催する意義」を運営している側はPRしていくべきですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月15日

    おとな旅・神戸

    神戸商工会議所のセミナーに参加していました。

    そこで「おとな旅・神戸」なるものがあると初めて知った次第です。

    パンフレットなど、かなり作りこまれていましたが、催行される日が少なく、仮に全日程満席だったとしても赤字でしょう。

    神戸をPRする事業なのか、一体何なのかは理解に苦しみますが、神戸市民の“私”も知らなかったことが致命的・・・。
    観光都市神戸を標榜していますが、この辺りの場当たり感は何とかしれもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月14日

    個性の暴走~スカイマーク搭乗体験より~

    長崎へはダイヤの関係上、往復スカイマークで移動しています。
    かれこれ1年以上毎月1往復(2回)、スカイマークに搭乗しているので、
    まぁ、大概の劣化サービスには驚きを感じなくなっているのですが、今回の出来ごとは
    衝撃的でした。

    飛行機内に乗って、遠目から金髪のガラ悪そうなのがいるな~と思って、ふっと見ると
    なんとCA(キャビンアテンダント)。

    髪はぼさぼさ、髪の毛の色も茶髪というかもはや金色。さらにヨレヨレのポロシャツ+
    クタクタのズボン。さらに、化粧の仕方がおかしのか、顔の色がヘン・・・と、突っ込みどころ
    満載の方でした。

    弊社のクランアント旅館の女将さんが見たら、卒倒しそうな外見。
    外見だけが、そうで内面は素晴らしい方なのかもしれませんが、不特定多数を相手に商売を
    行う人としては明らかに“失格”です。

    この方の個人攻撃がしたいのではなく、CAという憧れの職業に就いた人が、“こんな格好”
    をして、周りの人は止めないのか?注意しないか?と考えていったときに、スカイマークでは
    “こうなること”が個性と受け止められているのかな?と一人で納得していました。

    同じ飛行機に乗っている別のCAも、よくよく見ると、随所に突っ込みどころが満載です。
    ANAに乗っているCAさんとは、「人間のレベルが違うのか?」と思わざるを得ません。

    ・・・この話を伺っていた旅館様の女将さんにお話すると
    「反面教師とする為、写メに撮ってきてほしかったです!」と、本当にそんなCAがいるのか?と
    疑問をお持ちのようでした。

    「私たちの年代以上で、髪の毛を染めている人は不良という認識です」ともおっしゃっておられたのが
    印象的です。

    サービス業の基本は「お客様、接する人を不快に思わせないこと」が大前提で、そこを崩して
    おもてなしも何もあったものではありません。
    個性を大切にするという“うわべの言葉”が暴走した結果を見るのに、スカイマークへの搭乗
    ほど身にしみて理解できる体験はないでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月13日

    紅葉orイルカ

    長崎に出張中です。

    伺っていた旅館様での話です。
    このエリアは現在、紅葉まっさかりで本当に美しい風景を見ることができます。

    ・・・なのに、ご宿泊のお客様に対して、某大手旅行会社がオススメスポットとして、地元で有名な紅葉スポットデハナク、イルカウォッチングを紹介したとか。
    イルカを見る機会も確かに少ないでしょうし、魅力的な観光コンテンツではありますが、「なぜに今?」といった感じで、実際お泊りになられたお客様も???だったとか。

    いくら体験型商品が良いからといって、その時期の最も素晴らしい観光コンテンツを紹介しきれない旅行会社の存在意義はどこにあるのでしょうか?

    コリャダメダ・・・とズッコけるレベルの話で残念でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月12日

    嬉しい悲鳴

    淡路島に出張でした。

    伺っていた旅館様では、平日なのに昼からバス&夜も満館で絶好調でした。
    ネット+αの戦略がピッタリはまった結果ですが、ネット以外で売れすぎて、ネットで売る部屋がない・・・という嬉しい(!?)悲鳴が。。。

    もう少し細かい単価コントロールを行っていこう!という結論になりましたが、商売は“やりよう”だと改めて感じた出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月11日

    地域ブランドのつくりかた

    別冊Discover Japan 地域ブランドのつくりかた 別冊Discover Japan 地域ブランドのつくりかた
    (2013/10/09)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。
    書店で買おうかな~と思い、手にとってみると書籍後半に某リゾートG宿を礼讃する広告が掲載されたので、この特集記事全体の信憑性に疑いを持ち、軽く立ち読みした程度です。

    内容はう~ん。。。でしたが、表紙にくまもんを掲載するのはGOODだと思います。
    こういったムック系でも内容よりも外枠か~と、多少残念な気持ちになりましたが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月10日

    永遠の0

    永遠の0 (講談社文庫) 永遠の0 (講談社文庫)
    (2009/07/15)
    百田 尚樹

    商品詳細を見る

    を読みました。

    こういった書籍は、小学生時分に読み聞かせる機会を持つべきだと思います。

    久々に、人生を考えさせられる書籍でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年11月08日

    金村義明さんの講演を聞いてきました

    セミナーで金村義明さんの話を聞きに行ってきました。

    野球にはそれほど興味はありませんが、軽快なトークと野球業界裏話に聞き入ってしまいました。
    久々に良い話をきいたな~と心底感じられます。

    全国各地で講演されておられるとのことですので、機会があれば是非の聴講をオススメいたします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】