Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
神戸メリケンパークオリエンタルホテルでセミナーを聞いてきました。
人さまのお話をセミナー形式で聞く機会はあまりないので、たまのセミナーはワクワクします。
内容については、そのまま活用できるようなお話はありませんでしたが、聞きながら色々なアイデアを膨らませていました。大塚商会さん主催のセミナーだったのですが、営業活動を受けるのが嫌だったのでボロボロのジーンズ姿の私服で行くと、ものの見事に「営業対象者」から外れます(笑)。
今後、こういったITベンダーのセミナー参加の場合、私服がベストだな~と実感しました。
セミナー前、JR三宮駅からJR神戸駅までの商店街を歩いていたのですが、店舗の様変わりには驚き。
(南京町をインバウンドアジア系観光客が旗に連れられて歩いている様子は、冗談のような光景です)。
普段、地方に行くことが多いのですがたまには地元のお店も見直さなければいけなないな~、とうららかな陽気の中思った1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
全国的な傾向でしょうが、この飛騨高山の地にも相当数のインバウンド客が
訪れており、高山駅前など「ここはどこ?」と思ってしまうほど。
伺っていた旅館様では宿泊はもちろん、最近は日帰り団体でも海外客のお客様で
賑わうそうです。
時代は変わっていくものです。
会議では、その対応と具体策を決め、その対策に当たりました。
さて帰路、高山駅の道路で、信号がない横断歩道を必死に走りぬけるアジア系
観光客を見ました。
日本では、信号がなくとも横断歩道は歩行客優先ですが、アジア各国はまだまだ
車優先です。
そのような生活習慣の違いが、『止まっている車の横を猛ダッシュする』という行動を
取らせたものと類推されます。
私も海外、特にアジア各国に行くと「車」は凶器として認識して対応しますが、
日本に帰ると、当たり前にルールを守ることが凄いと感じてしまいます。
その逆で、日本の安全基準になれ、本国に帰った時が心配ですね。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
金融の世界史: バブルと戦争と株式市場 (新潮選書) (2013/05/24) 板谷 敏彦 |
を読みました。
最近、金融機関様との折衝も多いので、その歴史を垣間見るためです。
古代から現代にいたるまでの金融にまつわる出来事が体系的に記載され、とても参考になりました。
色々と思うところはありますが、結論的にはマネーゲームに翻弄されることなく、地道にお客様と繋がっている存在が強く、生き残っていくのだな~というのが正直な感想です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸夙川大が新入生募集停止 財政悪化、定員割れというニュースが流れています。
※神戸夙川学院大学
http://www.kobeshukugawa.ac.jp/
こちらの大学、何でも「観光文化学部」しか存在しない大学なようでして・・・。
弊社は「観光文化研究所」ですが、こちらの大学とは一切何の関わりもございません。
※一部、お客様から「そういえば・・・」と話をふられましたのでブログに書かせていただきました。
神戸夙川学院大学さんの事業等に対しての批判等々は一切ありまえせんので、ご了承ください。
大学であっても、こういったことになりますので、弊社にも「投資したい」という話はありましたが、全てお断りをさせていただきております。何かの“しがらみ”が発生すると中立的な立場でコンサルティング活動ができなくなりますので、弊社は100%独立資本の会社です。
普段、弊社と接していただいている方々には当たり前の話ですが、おかしな風評被害が起こると困りますので、あえてブログに書かせていただきました。
神戸夙川学院大学さんには、同じ「観光文化」という命題を掲げておられますので、事業の改善と発展を心よりお祈り申し上げます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎から神戸に戻ってきました。
伺っていた旅館様では「ベット需要」の話に。
シニア層のお客様は特に「ベット」をご希望されるとのことで、今回和室をプチリニューアルしてきいただき、お客様のご要望にお応えしておられました。
繁忙日も閑散日も「ベット」の問い合わせが絶えないとか。
客層にもよりますが、今後そういった需要はますます増えることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎に出張中です。
今日も神戸~長崎便はほぼ満席でした。
春のせいか、登山の服装のお客様が多かったです。
雲仙は韓国でも「登山の聖地」として徐々にお客様が増えているとか。
伺っている旅館様でも、「最近毎日海外からのお客様がご宿泊されている」との話を聞かせていただきました。
この「流れ」をうまく、味方につけるべく、効果的な施策をうっていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
二泊三日の新潟~群馬出張から神戸に戻ってきました。
明日からは九州一泊2日なので、今週のウィークリーの自宅滞在は9時間位でしょうか(笑)。
資料や着替えがなければ、1週間出ずっぱりでも問題ないのですが
さすがにそうはいきません。
本日、訪問していた旅館様の若女将さんからも
「よく毎日そんな生活して太らないですよね!?」と感心されました。
出張続きだと旅館料理は毎食、確かに食べますが、それと同じように各地の温泉に入る
ことになるので、その効果でしょうか?
こればかりは体質もありますので、よくわかりませんが・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
本年度、花粉症の影響に苦しめられています。
そんな中、昨夜入った温泉がよいせいかわかりませんが、朝起きたら花粉症の影響が大幅に改善されていました。
花粉症にキイタ温泉はコチラです。
免疫力が瞬間的に強化されたのか、温泉成分がよいのか、夕食でいただいた食事がよかったのかはわかりませんが、温泉のチカラは凄いですね~。
まさか「花粉症に効く温泉」との告知はできませんが、そういった内容が口コミで広がっていくことでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
道中、桜が満開で見事でした。
都会の桜と違い、なんだか色も鮮やかで花弁も大きいような気がします。
一言で「桜」といっても様々な種類があるので、そのことも地域の売りになりますね。
宿の桜が咲くと、それをご覧にお客様がいらっしゃる・・・。
そんな文化を残していきたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2014年 05月号 [雑誌] (2014/04/10) 不明 |
を読みました。
「死ぬまでに泊まっておくべき100のホテル」と銘打っていますが、一部旅館も掲載されています。
タイトルにインパクトを持たせ、それにつられ購入してしまいましたが、切り口が多様すぎてなんだかぼやけてしまっている感がありました。
「死ぬまでに泊まっておくべき100の旅館」などの特集も組んでもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ