
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日経MJに、宝飾のミキモトさんが、インバウンド向けのお客様に事前予約を・・・という記事が掲載されていました。
こういった高額商品については、粗利も高いのでこのようなビジネスが成り立ちます。
宝飾品に限らず、和服やその他の日本の伝統工芸品などにもこのような予約ビジネスの流れが出てくるかも知れませんね。
今までは、「店に来て要望を言ってください」ということが主流でしたが、「私は●×がほしい、事前に●×のラインナップを揃えておいてもらい、訪問時に見て購入を決めます」という方が効率的ですし、客側にとっても店側にとっても無駄な時間の削減になります。
特にインバウンドに限らず、高額商品については、このような予約ビジネスも消費喚起の一助になるのではないでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
春節の時期でもあり、中華系外国人観光客の増加は全国どこでも見ることができます。
つい先日も、伊丹空港→三宮のバス車内でその一団と遭遇しました。
騒がしさはそれほどでもありませんでしたが、海外のにおいのキツイお菓子を皆さんでボロボリ食べており、不快でした。
日本においても、車内で食事をしている人はいるので、一概に彼等ばかりを責めるのはお門違いですが、トラブルのもとになってしまいます。
国内に来る飛行機の機内放送で、「日本での最低限のマナー」などもその国の言語で放映してあげることも、「文化」を学ぶ旅の楽しみではないでしょうか?
外国人観光客が増えるにつれ、このような側面からのアプローチも重要になってくることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
帰路の長崎空港で若い女性連れのツーリストを多数目撃しました。
「HIS」と書かれた旅程表を持ち、旅慣れない風に航空会社カウンターに並んでおられたので、おそらくハウステンボス+αの卒業旅行でしょう。
弊社のクライアント先旅館様では、HISのスマ宿からの予約を含め送客実績はほとんど聞かない状況ですが、「ツアー」を売るチカラはまだまだあるんだな~と思いながら見ていました。
全国各地の空港や観光地で、JTBの紫色と白色が混じった封筒を見る機会が激減しているなか、たいしたものですね。
(単価の面で実際集客されている施設様での利益率を考えると、良いことなのかはわかりかねますが・・・)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
民事再生でマネーゲームの様相を呈しているスカイマークで長崎まで出張でした。
この時期、長崎はランタンフェスティバルなども開催され、本来であれば満席近くの搭乗が見込まれる便ですが、マイナスのニュースのせいか、今日は極端に乗客が少なかったです。
マイナスの報道 → 客離れ → 更なる危機 、 という現状を認識できる搭乗体験でした。
HIS、スカイマーク支援の意向を表明とのニュースも流れていますが、長崎にはハウステンボスもあるので、観光地への「足」を活性化してもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
大阪で所用があったので、何ヶ月かぶりに、平日の大阪の街を歩きました。
大阪駅前の第1ビル~第4ビルの地下飲食店街を一通り歩きましたが、ランチの値段下がってるな~という印象でした。
私の学生時代(1998年~2002年)に、アルバイト先の会社が大阪駅前にあった関係で、よくランチにこの界隈を利用していましたが、その時分よりも値段が下がっている印象があります。
確かに「活気」はありましたが、あの値段で商売が成り立つのか心配になりました。
大阪のホテルの稼働率は、インバウンド活況の影響で90%超という報道もありますが、低単価×高稼働では、必ずしも働く人の幸せには結びつきません。
報道されているニュースと実態価格の乖離に、背筋が寒くなった次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟県のゆめやさんで、、■社会人一年生のための和の作法■講座をスタートさせられました。
上記サイトからの転載になりますが、以下のような内容になります。
===============================
■社会人一年生のための和の作法■講座のご案内
こんにちは、ゆめやの武藤真由です。
数年前のことです。入社三年目の社員が「初めて親に褒められました。」と嬉しそうに話しかけてきました。
前日に、法事があり親戚が集まっていた時に、教えてもらった通り、畳での戸の開け閉め、お辞儀、
御寺様へのご挨拶などしている様子を親戚の叔父さんが見て「立派になった。」と感心し、親御さんも大層喜ばれたとのことでした。
話を聞いた私も本当に嬉しくなりました。
仕事は会社が教えてくれますが、「玄関の上がり方、入室の仕方、座布団の当て方、お酌の仕方、受け方、お箸の取り上げ方、
話の聴き方、相づちの打ち方、中座の仕方」などは教えてもらう機会はなかなかないようですね。
日本の素晴らしい文化を少しだけでも体験して頂ければと思い、ご案内させて頂きました。
■講座内容【講座+ご昼食+温泉入浴付】
以下内容を45分でレクチャーさせて頂き、その後会席料理をお楽しみ頂きます。
①訪問のマナー(靴を脱いで訪問するとき)
②入室の仕方、襖の開け方閉め方
③ご挨拶(礼)・座布団の座り方
④飲物を進める、受ける
⑤お箸の取り上げ方・器の扱い方
御食事の後は、温泉もお楽しみくださいませ。
■講師
著莪の里 ゆめや 女将 武藤真由
■開催会場
新潟県岩室温泉 著莪の里 ゆめや
〒953-0104 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉 905-1
http://www.i-yumeya.com/
■対象のお客様
・社会人1年生の皆さん
・就職活動前に、「和の作法」を身につけたい皆さん
・花嫁修業や婚活に「和の作法」を身につけたい皆さん
・なんとなく漠然とした知識はあるけれども、正確な「和の作法」を身につけたい皆さん
・その他「和の作法」に興味がある皆さん
■料金(お日帰り料金)
1名様 10,000円 税サ込 (11時30分から15時30分まで)
※3名様から20名様まででお申込みくださいませ。
(20名様以上は2回に分けて実施いたします。)
※食前酒が付いた一汁六菜のコースをお支度いたします。
※温泉もご利用頂けます。
■期間
平成27年3月1日~平成27年4月末
※休前日(土曜)も実施可能です。
■お申込み方法
ご要望等を詳しくお伺いさせていただきますので、お電話での
ご予約に限らせていただきます。
「和の作法プラン見て・・・」とお申し付けくださいませ。
お申込み/お問い合わせ電話番号 TEL:0256-82-5151
===============================
日々、お客様をおもてなしされておられる女将さんの講義なので、「超実践的」であること間違いなしです。
こういった取り組みは、各地域のおもてなしに定評のある旅館様で実行していくべきですね。
上記企画を一部地元企業様にご案内されたところ、早速「ぜひお願いします!」との引き合いがあられたとか。
講義を受けた本人もうれしいですし、昼食+温泉付なので、研修にはもってこいです。
旅館業の新たな社会的貢献の可能性を垣間見た1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟に出張中です。
今日は月曜日?と曜日を確認するほど、ランチや宿泊のお客様でにぎわっていました。
宴席の案内に●×組(反社会的勢力ではありません)との記載が多いことが、地域性を表していますね。
元々、地元客のお客様にご愛顧いただいておられる旅館様で、直販やWEBを強化すると相乗効果が生まれます。
昨日も、9月の『シルバーウィーク』のご予約を遠く離れた地方のお客様よりいただき、皆で「すごい時代になったね~」と和やかに話をしていました。
当然、ブログには話も多々出てきますが、お客様が「ない」悩みより前向きな議論になります。
この調子で、プラスの循環に回っていっていただければ、、、と思いつつ、各種施策を協議の上、実行していただきました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
大江戸温泉買収のニュースが流れています。
偏った見方かもしれませんが、ハゲタカグループが、さらに大きなハゲタカに食べられた感じでしょうか?
まぁ、資本主義社会ですので、地域にどれだけ悪影響を及ぼすかの議論なしに、「お金が一番」の人たちの宴ですので、何を言っても無駄でしょう。
私も、弊社のクライアント先旅館様も、このようなマネーゲームの土俵に乗らないことを最善としなければなりません。
しかしながら、ニュースなどで「温泉旅館チェーン」と報道されるのは誤解をまねきます。
あれらは、和風ホテル形式バイキング宿であり、日本古来の伝統文化を重んじる「旅館」ではありません。
が、関連法規と照らし合わせると「旅館」という運営形態になってしまうことも事実。
願わくば、日本の若い人たちや外国人観光客が、その類の施設に行き「これが旅館か・・・」と思われないことを切に願います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
今日は、バレンタインデーですね。
夕方、三宮の有名パン屋さんに立ち寄ると、バレンタインデーでの需要を期待したチョコレート系変わり種パンが売れ残っていました。。。
明日以降、スーパーや百貨店などでチョコレートがたたき売りにあうのでしょう。
こういった季節商品は、儲かりますが、「風」が止まると悲惨な結果になります。
東京オリンピック後の宿泊産業も、このような状況に陥らないよう時流に乗りつつ、時流に惑わされないよう、しっかりとした未来を見据える必要があります。
「宴」の最中は熱に浮かされますが、「宴の後」の動向もしっかりと見据えていきたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
昨日からレンタカーで首都高速を走る機会が何度かありました。
関西の人間なので、東京の地名はわかりますが、実際の場所と地名は関西ほどリンクしていません。
ですので、走行車線を走った方が良いのか、追い越し車線を走るべきなのか不明瞭でして、そのせいで曲がるべき場所を間違える→どちらに行くべきかわからなくなるというケースに遭遇しました。
東京の人が大阪の環状線を走ると同じ事が言えるのでしょうが、首都高=「迷路」です!
都会の高速道路を走るより、地方の農道を走る方がよっぽど楽で気持ちいい運転ができますね・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ