Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
九州の大雨のニュースが流れています。
交通機関が全て動いていないような印象を与える報道もありましたが、実際昨日なども新神戸から鹿児島に向かう新幹線は時間通りに動いていたようですし、高速道路も現段階で問題ないようです。
被害に遭われている地域など、復旧&復興させなければならない地域と、あまり被害を受けていないけれどもニュースのせいで風評被害に遭うケースは根本的に違います。
その辺りを冷静に報道してもらわないと、全てが×or〇ということではありません。
難しい問題ですが、そういった「報道」の在り方も今後、議論が進んでいってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
上諏訪は気温は高いですが、高地ですので湿度が低くカラっとした暑さ。
神戸や大阪、東京に比べれば各段に過ごしやすい土地です。
夏は避暑地として賑わう理由がよくわかります。
訪問先の旅館様でも夏に向け、着々と準備中のようで何よりです。
自然は天災にも恩恵にもなるので、付き合い方を考えていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ヒアリニュースが全国で報道されています。
ついに東京でも見つかったとか。
神戸でも住んでいるポートアイランドで見つかったという報道がありました。
今後、島の中でアリの捕獲を大々的に行うそうです。
殺虫剤関連メーカー株が上昇した、というニュースもありましたが、効果的な駆除方法なども開発できないものでしょうか?
既にヒアリがいる地域の事例などをもとに研究する段階に入った感があります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某エリアに出張でした。
訪問先の旅館様で新商品などの試食をしておりました。
地元の老舗〇×店から商品を仕入れ、色々と実食の上、協議した結果スムーズに商品が決定しました。
ますます食事の評価が上がっていくこと間違いありません。
こちらの旅館様は単価を上げつつ、その上げた分をおもてなしや食材原価にもまわしてお客様にも真摯に向き合っておられます。
こういったことが良い循環で回っていけば、おのずと業績も上がっていきますし、絶好調が続いておられます。
プラスの相乗効果のすごさを改めて感じた出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
海近くのお宿様でしたが、台風が近づいているせいか海からの風も生暖かく
アジアのリゾートにいるような感じでした。
訪問先の施設様では公式サイトの販売手法について協議を行っていました。
時代と共に公式サイトの展開法も変わるわけで、今の製作会社との体制だと
厳しいですね・・・と。
過去は良かったかも知れませんが、未来がないカタチに相乗りするわけには
いきません。
多少の力技も使わないといけませんが、方向性が決定したので今後の巻き返しが
楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
朝から暑かったですが、帰路レンタカーに乗ると、装着されている温度計は36℃・・・。
窓全開にしてしばらく走ってもなかなか熱気がとれませんでした。
ただ、窓をあけていると稲穂の緑がむせるような薫りがして夏を感じました。
今日1日のレンタカー旅で相当焼けたように思えます。
訪問先の旅館様でも、本格的に暑くなってから夏の予約が動き始めたとか。
今年の夏は平穏であることを願うばかりです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
海流が氷棚の下部から氷を溶かし、海の高さが上がるという話は知らなかったので勉強になりました。
オーシャンビューのクライアント先様もありますので、もしかしてここ10年の間に対策が必要なのかもしれませんね。
ただ、大きな宇宙と地球の動きの中、人の影響がどれほどあるのか?も未知数ですので、安易な終末論ではなく現実的な施策に思案を巡らせたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
都市部における「夜」の経済や観光、カジノに関する記述や事例は多くありましたが、地方の温泉地の事例などの記述はありませんでした。
プーケットやバリなどのリゾート観光地には「夜」にも対応した観光がありますが、日本においてまだまだ「コレダ!」というものは示されていません。
反対に、地方の静寂な温泉地に「夜」の経済をもってきてどうなのか?という議論もあるかと思われます。
「夜」の可能性について、都市部は追求すべきでしょうが、地方はどうなのか???と思います。
個人的に兵庫県の取り組み不足の事例が掲載されており、それが勉強になりました。
確かに著者の方が指摘するように、いくら「昼」に観光してもらっても「夜」に消費してもらわないと経済的な損失を生んでしまいますね。
兵庫県、特に神戸の観光行政に関る方々はこの指摘を真摯に受け止め対策をとるべきと感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
高山に出張でした。
訪問先の旅館様の全体会議の前に「永年勤続表彰」のセレモニーがありました。
旅館でいうとなかなか人材の定着が・・・と言われていますが、30年以上勤務の
方が次々と表彰され和やかな雰囲気でした。
こちら旅館の方々は「そんなものだ」という感があるでしょうが、業界問わず凄いことです。
私も恥ずかしながら1つの企業で10年以上働いたことはありません(笑)。
かなりお若い方も勤続20年、という表彰をされていましたが、若くして入社して
勤め続けるというのは素晴らしいことです。
ご本人達のご努力も当然あるでしょうが、組織として永く働き続けるという文化があると
これからの時代強いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
知床から神戸に戻ってきました。
ジャケットを着ても寒い地域から蒸し蒸しの梅雨エリアへの移動は日本からアジアに行った時のように感じます。
この時期、特にシニア層の旅行客が多く飛行機も満席でした。
航空会社のレベニューマネジメント+旅行会社の閑散期ツアー展開の影響ですが、正規料金近く払っているビジネスユーザーとしては何とも言えない気分になります。
観光「地」の魅力アップの議論はありますが、「足」に対する補助や議論はあまり為されません。
観光地ばかりが頑張っても、結局「足」(交通)の部分で美味しいトコロを持っていかれては地域創生はありえません。
そういう視点での議論が待たれますが、JR北海道の問題等、北の大地の「足」は一筋縄ではいかないのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ