• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2017年12月31日

    Angkor National Museum

    Angkor National Museumに行ってきました。

    展示がコンパクトにまとまっており、アンコールワット遺跡に関する歴史的な流れがわかる博物館でした。
    こちらの博物館、DFSに連結されており、共存しているようです。

    こういった文化的な施設と、収益を生む施設の組み合わせは日本ではなかなかお目にかかれません。
    そういった組み合わせがありかどうかも含め、日本の観光施設もまだまだ改善の余地がありますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月30日

    トリップアドバイザー シェリムアップ1位のお店

    トリップアドバイザー シェリムアップ1位のお店、フレッシュフルーツファクトリーさんに行ってきました。

    入店して30分ほどの時間ですが、食事をしていましたが、店員さんが積極的にお客さんに話しかけておられました。
    商品自体も素晴らしいですが、やはり商品+接客力のパワーはスゴイですね。

    パンケーキ

    色々と勉強になるお店でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月29日

    アンコールワット入場料は日本の観光地の参考となるか?

    世界遺産のアンコールワットに行ってきました。

    そのスケールの大きさに圧倒されましたが観光客も多かったです。
    入場料金が3日間で62ドルだったのですが、この集中管理の入場システムはうまく機能しているように思えました。
    まず、国家が入場料金を一律に受注することにより、お金の流れの管理ができます。
    そこに地元民の雇用という大きな効果があり、さらに経済面でも莫大な収益を上げることができます。

    アンコールワットの年間訪問者数(シェリムアップ年間訪問者数)600万人
     うち80%がアンコールワットに行ったとして

    600万人×80%=400万人 ×62ドル =24,800万ドル

    カンボジアのGDPが220.5億ドルとのことですので、イチ観光エリアが稼ぐ入場料としては目を引くものがあります。

    日本は各観光施設がバラバラに入場料を徴収していますが、もしかしてカンボジアのように一括して国または組織が行い、地元経済や地元民に還元する仕組みの方が中長期的に見て成長するのかもしれません。

    各遺跡入口に配置されている係員もいい加減なチェックではなく、きっちりとチケットをチェックしていました。
    この辺り、そのまま日本に取り入れるかどうかはおいておいて、一つの方式として知っておくことは重要だと思います。

    そんなことを思いながら遺跡を巡っていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月28日

    カンボジアにて

    カンボジアに来ています。

    気温は35℃!
    香港が20℃でしたので、日本の5℃から一段階身体が慣れた状態からの訪問でしたが、やはり暑いですね。

    カンボジアに入国したのは人生初ですので、見るもの全てが新鮮です。
    この国は内戦期が長かったので、文明が一気に進んだこともあり、トゥクトゥクから見る景色からも格差を感じますが、皆さん何となく明るい感じで希望に溢れている感があります。

    明日以降、観光や店舗を通じて様々なことを体験したくワクワクしてます。
    やはり知らない場所を初めて訪れた時のワクワク感は良いものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月27日

    10年ぶりの香港

    香港に来ています。

    10年ぶりの訪問ですが相変わらずパワーのある街ですね。
    空港から香港島までタクシーを利用したのですが、

    ・80キロ制限の道を120キロで飛ばす

    ・スマホでずっと話ながら走っている

    ・街中に来たらなんとポケモンGO開始!

    など日本の常識からすればとんでもない話ですが、彼らからしたら常識なのでしょう。

    こういった人たちが日本に来たらそりゃトラブルが起こりますね。
    そんなこと思いながらタクシーに揺られていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月26日

    ご連絡

    12月27日~1月5日まで海外出張の為、携帯電話での連絡がつきません。

    メール、facebookは随時チェックしておりますので、ご連絡の際はそちらまでお願いいたします。
     ※12月27日夕刻~28日夕刻にかけては、香港におりますので、facebookでの連絡がつかない可能性があります。

    ・・・SIMロックの解除をして現地でSIMカードを手に入れて、と考えておりましたがiphone6はSIMロックが解除できないのですね・・・。ソフトバンクとアップルの囲い込み戦略にハマッタようで、次スマホを買い替える時は、SIMロック解除できるものを・・・と決めました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月25日

    列車トラブル時のインバウンド対応

    飛騨高山に出張でした。

    日本国内の出張は最終日。何事もなく・・・と思っての訪問でしたが
    東海道線での人身事故の影響でワイドビューひだが高山に50分遅れ・・・
    となかなか平穏な最終日にはなりません。

    外国人観光客の方も多く乗車されていましたが、トラブル時の案内は日本語のみ
    ですにで、???な人ばかりでしたでしょう。

    例のごとく、何かトラブルがあった際は普段は車内をウロウロしている車掌も
    車内にほとんど現れませんし、この辺りが大きな改善項目ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月24日

    クリスマスイブの京都

    京都に主張でした。

    3~4年前、冬の京都は閑散としており、そのイメージでしたが、大間違い!
    先月の紅葉シーズン、人で歩けないほどではありませんでしたが、大いににぎわっていました。

    宿の方に、「冬の京都も変わりましたね~」としみじみと話をしておりました。

    ただ、冬の京都、寒いですが、観光するには人が多すぎずオススメです。
    が、そんなことも言ってられなくなるのかも知れませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月22日

    自然と人が近い宿

    知床に出張でした。

    朝、起きて温泉のある本館に移動しようと玄関の外にでると、明らかに人のものでない足跡が。
    熊ほどの大きさではありませんでしたが、夜に餌を求めてウロウロしていたのでしょう。
    本来、人と動物の距離感はこんな感じなんだろうな、と妙に納得してしまいました。

    訪問先の旅館様では、春からのもう1館OPENに向け、さまざまな協議をしておりましたが、自然と人が近い宿の魅力を伝えていければ・・・と盛り上がりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2017年12月23日

    イベント+αの企画

    師走のそごう神戸店の食料品売り場を歩いていると「トリ」一色ですね。

    ローストチキンから、鳥から揚げまであらゆる店舗がクリスマスにちなんだ商材を展開していました。
    日本人らしいといえば、そうですがあと何日かするとお正月ですのに、キリスト教のお祝いとは不思議なものです。

    ただ、余りにもどの店も同じような商材なので、買う方としてはもっと特徴を、というのが本音でしょうか。
    鳥もローストチキンだけではなく、和風や中華風、サラダ風などにすれば客層も広がるような気がするのですが。

    イベント+αの企画が必要だな~、というのが歩き回っての感想でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】