• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年01月30日

    マイナス18℃の知床

    最低気温がマイナス18℃の知床から神戸に戻ってきました。

    さすがに、マイナス10℃を超えると、部屋の暖房を30℃にしてもそこはかとなく寒い、という状況です。
    ※一人で泊まっていたので、他に人が同じ部屋にいればそうでないかもしれませんが。

    が、寒さに慣れると一部接岸した流氷を見れたり、夜窓の外が明るいなとおもって空を見上げると月が異様に明るかったりと都会では体験できないことが日常の世界です。

    今日も事務所で会議中にバンバン予約が入ってきていましたが、お客様の求めている観光コンテンツが明確で、寒ささえも観光資源なんだな~とおいう実感を新たにしました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月29日

    北海道の寒波

    北海道知床に出張中です。

    神戸空港→新千歳空港は到着便が遅れ、10分ほどの遅れで出発しましたが、
    追い風が強いとかで、通常の時刻通りに到着しました。
    ・・・が、新千歳空港で女満別空港行の便が2時間遅延したので、結局2時間遅れで。

    明日は新千歳空港周辺でもマイナス18℃に至るらしく、神戸に戻れるか心配です。
    北海道の寒波を思えば、本州特に関西の寒波など寒波にもならないことがよく理解できました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月28日

    一個人 お風呂の教科書

    を読みました。
    風呂の歴史、入浴の方法など雑誌ながら良いクオリティーの記事が多く掲載されていました。
    旅館の図書コーナーなどに置いてあり、温泉入った後にゆっくり読んでもらう、的な使い方もできるかと思います。

    入浴は文化ですから、温泉&旅館という存在も、そういった側面から残していきたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月27日

    京都のチカラ

    粉雪舞う京都に出張でした。

    底冷えする寒さでしたが、昨日まで飛騨高山でしたので、寒さはかわいいものです。
    外国人観光客(アジア系)の方が雪に大はしゃぎ、、、という光景があちこちで見られました。

    例年、この時期は閑散としているはずなのですが、今日は雪にも関わらずかなりのお客様が街を歩いておられました。
    京都のチカラを改めて感じさせられた1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月26日

    現場からの声は強い

    昨夕から訪問し、今夕まで気温が「プラス」にならなかった飛騨高山に出張でした。

    暖房を入れていないと部屋が徐々に冷えてくる・・・という自然のチカラを感じつつ、
    神戸の寒さなどまだまだ甘いな~と。
    ただ、来週は知床でマイナス20℃近いということを現地(高山)の人にお伝えしたら
    さすがにそこまでは経験がない!と、上には上がいることを感じました(同じ日本国です)。

    訪問先の旅館様では、周年事業の打ち合わせを実施しておりましたが、料理場やフロントからも
    素晴らしい意見が出て、早くも大HITしそうな感があります。

    現場の人がやる気になって出てくる意見に勝るものはありませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月25日

    JRとユーザーの認識の違い

    飛騨高山に出張中です。

    昨夕、女将さんから「高山線が終日停まった・・・」というご連絡をいただき、
     ・レンタカー
     ・バス
    などの代替交通機関を探し、手配していたのですが、問題ないということで電車で行くことに。
    ただ、嫌な予感がしたので、1本早いワイドビューひだに乗ろうと思い行動しました。

    三宮駅で乗車券を買う時に、「遅延は大丈夫ですよね?」と聞くと、「遅れていても5分くらいですよ」と回答いただいたので一安心・・・。
    が、確かに乗車する時は遅延なく乗れましたが、その後、関ヶ原を越えた当たりから徐々に速度が落ち、名古屋駅手前で停車。結局60分遅れで名古屋に到着しました。

    こちらは、定時に現地に到着すること=遅延なしという認識でしたが、JRは発車時間に遅れがなければ遅延なし、という認識なのでしょう。相変わらずユーザーの心理からほど遠いところにJRはいるな~、と感じると共に、次からは「時間通りに現地に着きますか?」と質問を変えようと決意を新たにしました。

    明日は、何事もなく神戸に戻れることを願っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月24日

    ナショナル ジオグラフィック日本版 2018年1月号

    を読みました。
    メイン特集よりサブ特集の「耕す人」というコラムが面白かったです。

    農業を営む様子は、バリの棚田、フランスの葡萄畑など観光として立派なコンテンツです。
    日本でも一部地域において、観光地化しているところもありますが、まだまだというのが実際のところでしょう。

    古来からの日本の営みの価値を再認識させる良い企画だと思いました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月23日

    老舗店舗の除雪力

    雪の東京から群馬に出張でした。

    朝、築地近くのホテルからJRの有楽町の駅まで歩いていたのですが、
    「東京か?」と思えるくらいの雪でしたが、路面は凍結することなくシャーベット状で
    特段困るようなことはありませんでした。

    驚いたのは歌舞伎座や和光など、有名店の前の歩行道路はしっかりと除雪がされていたことです。
    朝の8:00前には、すでにそこだけ除雪完了、という状態でしたので、誰がいつ除雪したんだ?と。

    こういったところにも老舗のプライドがあるのでしょうか?

    東京の大雪といっても、群馬につけばかわいいものです。
    たまにしか降らないから問題になるのであって、最初から雪が降るとわかっている地域の方に
    とっては、東京の雪報道など「何を言っているんだ?」という感じなのでしょう。

    こういった雪被害は今期はもうこれぐらいにしてもらいたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月22日

    大雪の東京

    千葉に出張でした。

    東京大雪の報道があり、訪問先の旅館様にご配慮いただき、いつもより早めに千葉を出発したので、事故なくレンタカーを返却することができました。横殴りの雪でしたが、幸い道路に雪がたまっておらずスタッドレスタイヤでなくとも問題なかったのですが、アクアラインの強風は久々に運転していてヒヤっとしました。

    東京は昔より暖かくなっているとはいえ、雪が降ると都市機能がマヒします。
    雪国出張が多い私としては、今日の雪などなんとも感じませんが、平時との「差」が問題なのでしょう。

    明日は今日の東京が春のように感じられる群馬出張ですが、上越新幹線も雪対応ばっちりなので、不安は朝の山手線が通常通り動くのか?ということです。
    雪は自然のことですので仕方ありませんが、過度に局所的な報道により風評被害が起きないことを願っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年01月21日

    出版不況になるワケ

    旅行先を検討してるので、本屋にガイドブックを探しにいきました。

    が、有名観光地のガイドブックは多岐にわたって発刊されていますが、少し外れた観光地の情報は驚くほど少ない状況でした。
    ネットを調べれば、ある程度の情報は出てきますが、全体的な情報を知りたかったのでガイドブックを買おうとしましたが、結局該当するようなガイドブックがなかったので買えずしまいです。

    出版不況の影響で確実に売れるエリアしか発刊しないのかもしれませんが、そういった情報はネットに溢れています。
    ネットに掲載されていない情報を大局的に編集してこその存在価値だと思うのですが、そういったステージは既に過ぎ去ってしまったのでしょう。

    こりゃ、ますますの出版不況になるわけだ・・・と思いながら書店を後にしました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】